タグ

Securityに関するhidecharoのブックマーク (1)

  • イントラ設置の業務システムの脆弱性診断は必要か?|徳丸 浩

    Peingで表題の質問をいただきました。長くなるので、こちらで回答します。 イントラ設置のスクラッチ開発の業務システムの脆弱性診断(アプリケーション、プラットフォーム)って、必要なのでしょうか? https://peing.net/ja/q/31832176-ce49-46a4-a5fe-5be6ef5dd508 わざわざ「スクラッチ開発」と断っているのは、「URL構成などが独自なので外部からXSSやCSRF等の受動的攻撃を仕掛けることができない」という趣旨だと推測しました。そういう重要な前提は明記していただきたいです。 しかし、外部からイントラネットのサーバー情報を取得する方法は複数存在します。ウイルス感染がもっとも簡単ですが、ウェブ系の攻撃でも、DNSリバインディングやSSRF攻撃などが使えます。DNSリバインディングにて内部ネットワークを攻撃する例として下記を参照ください。 DNS

    イントラ設置の業務システムの脆弱性診断は必要か?|徳丸 浩
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/01
    質問が情報不足なので、徳丸さんが可能な回答は「脅威分析は難しい」となる感じかな?おそらく。
  • 1