タグ

2016年7月3日のブックマーク (2件)

  • 日本ハム「1番・投手」の大谷が初球を先頭打者本塁打 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「ソフトバンク-日ハム」(3日、ヤフオクドーム) 日ハム・大谷翔平投手(21)が「1番・投手」で先発し、先頭打者塁打を放った。 【写真】日ハムに内紛?中田翔に腕を掴まれ大谷が直立不動に…  ソフトバンク先発の中田の初球124キロの変化球をフルスイング。打った瞬間、それと分かる打球は、右中間スタンドへと吸い込まれた。 先発で7勝を挙げている大谷は、これで2ケタとなる10号塁打をマークした。 6週連続のリアル二刀流での出場となる大谷は、これまで主に中軸を打っていたが、投手を兼ねながらの1番打者は初。オーダー発表時は、スタンドの観客からどよめきが起こった。 プロ入り後、1番でのスタメン出場は2013年5月6日の西武戦以来。この時は「1番・右翼」での出場で、投手としてトップバッターを務めるのは、入団4年目で初めて。 9連勝と波に乗っている日ハムだが、2007年以来の10連勝に

    日本ハム「1番・投手」の大谷が初球を先頭打者本塁打 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2016/07/03
    どこまで底が知れない選手なんでしょうか。毎回度肝を抜かれる。
  • 「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

    コツコツ積み上げることは大事。よく言われるだろう。例えばこんな具合だ。 「毎日英語の練習をしよう」 「毎日記事を書こう」 「毎日お客さんに手紙を書こう」 だが、実際にやりだすと、 「うまくなっている実感がわかない」 「アクセスが伸びない」 「時間がない」 と、1ヶ月も立たないうちに諦めてしまいがちだ。頭で理解はしているが、体は動かない。これが人間の悲しい性だ。そのため「努力は、つらいことだ」というイメージが生まれ、手っ取り早く結果を出せるワザが人気を集める。 だが、時間をかけなければ成し得ないことも数多くある。 例えば人の信用を得たりすることや、高度な技術、卓越した知性などは多くの場合、気の遠くなるほどの数の基礎を少しずつ積み上げた結果の頂点に置かれた「キャップストーン」なのである。 そして、そこで重要なのは、「積み上げる」という単調で結果を実感しにくい仕事をいかにコツコツ続けるか、という

    「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。
    hideku55
    hideku55 2016/07/03
    なぁるほど。そーいう事だったんだ。よく理解できました。