タグ

2018年1月22日のブックマーク (2件)

  • 量子コンピューターとは何か? 実用化進む次世代コンピューターの基礎と仕組みを解説 (ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

    「量子コンピューター」が注目を集める一方で、登場するたびに「当に量子コンピューターと言えるかどうか」が取り沙汰されてきた。過去にはD-Wave社の「D-Wave One」、2017年11月に発表された国立情報学研究所とNTTチームによる量子コンピューター試作機「QNN」もそうだ。果たして量子コンピューターとはいったい何なのか、量子コンピューターに何が期待されているのか。実用化が進む次世代コンピューターの仕組みを基礎から丁寧に解説する。 【詳細な図や写真】ミクロのスケールからマクロスケールへ ●量子コンピューターが注目される理由 これまでコンピューターの性能を引き上げてきたのは半導体技術の進歩だ。有名なムーアの法則のもと、開発メーカーはチップ上の論理ゲートの数を増やし、高速化、高機能化、大容量化、低価格化などを実現してきた。半導体の回路を小型化し、たとえばk分の1に細かくすると動作速度がk

    量子コンピューターとは何か? 実用化進む次世代コンピューターの基礎と仕組みを解説 (ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2018/01/22
    これとAIは絶対に日本が1位をとらないといけない。絶対にだ。それが人類のためになる。
  • 大谷フィーバー鎮火せず 所属先決まっても米メディアはトップ扱い (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米大リーグ、エンゼルスにポスティングシステムで入団が決まった“二刀流”大谷翔平選手(23)に対する全米のフィーバーぶりは衰えを知らない。ヤンキースやドジャースといった超名門球団に入らなかったことで、大谷への関心は少しは冷めたかと思われたが、あのベーブ・ルース以来とも言うべき“二刀流”への注目度は高いまま。いったいいつまで続くのだろうか。 スポーツ専門局ESPNは「2018年、野球界で最も関心が高い名前ランキング、トップ18」と題して特集を組んだ。「春季キャンプを前にした1月は刺激的な時期。たくさんのわくわくする話題が展開していくだろう」と、シーズンを通じて目が離せない人物をピックアップした。 FA市場の中心的存在のダルビッシュ有(31)は16位。ワールドシリーズを制したアストロズの小さなMVPホセ・アルトゥーベ(27)が7位、マーリンズを“解体”するデレク・ジーターCEO(43)が3位。そ

    大谷フィーバー鎮火せず 所属先決まっても米メディアはトップ扱い (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2018/01/22
    開幕がまちどおしくて仕方ない。