タグ

JavaScriptに関するhidepowerのブックマーク (4)

  • [ajax] JavaScript版 RSSリーダー設置手順

    JavaScriptHTML テンプレートをコピー&ペーストするだけで、 あなたのホームページに右のような ajax 版 RSS ビューワを設置できます。 ※ただし、Internet Explorer と Firefox が対象です。 それ以外のブラウザでは正しく表示されないかもしれません。 ⇒Opera/Safari 2.0/OmniWeb でも動きます。 STEP1 使用するライブラリ STEP2 JavaScript コード STEP3 HTML テンプレート TIPS RSS 2.0、W3CDTF、件数制限 コメントはこちらへ トラックバック 設置手順は以下の通りです。 STEP1 2つのファイルをダウンロードして、 あなたのホームページのHTMLファイルと同じディレクトリか 他の .js ファイルと同じディレクトリにアップロードしてください。 jkl-hina.js jkl

  • 29分でできる! あのサイトの“技”を盗め

    「プロが作ったWebサイトのあの“技”をウチのサイトでも(それもタダで)マネしたい!」――。そんな欲求に応えてくれる JavaScriptライブラリ/フレームワークが、ネット上にはたくさん公開されています。この連載では、国内外の商用サイトの優れたUIをお手にして、なるべくカンタンに、手間をかけずに自分のWebサイトをブラッシュアップしていく方法を紹介します。

    29分でできる! あのサイトの“技”を盗め
  • JavaScriptでiframeの内容を取得する方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに 同一オリジンポリシーとは ページがロードされるまで待つ iframe内のコンテンツの取得方法 iframe.html abc.html ローカルで実行する場合の注意点 iframe内にコンテンツを追加する方法 jQueryを利用して、iframe内のコンテンツを取得する方法 クロスドメインで試した場合 まとめ はじめに ウェブサイトでは、 HTMLCSSJavaScript などの技術がふんだんに活用されています。ウェブページのコンテンツは、テキスト以外に画像やビデオなどのコンテンツが利用されます。コンテンツは、フレーム(frame)によってページ内を分割したり、 iframe を利用して、ページ内にページのコンテンツを表示できます。iframe を利用することで、外部サイトのコンテンツをページ内に表示できるなどのメリットが

    hidepower
    hidepower 2009/01/02
    JavaScriptでiframeの内容を取得する方法
  • 2008-08-04

    XMLHttpRequestオブジェクトを使用するとできます。 XMLって名前がついてますけど、XMLじゃなくても大丈夫。(任意のテキストを受信することができる) 以下が手順。 1.XMLHttpRequestをnew演算子をつかってオブジェクトを生成 (IE用とFirefox用で処理分岐) 2.XMLHttpRequestのopen()メソッドを使って、 サーバのURLや通信方法、同期非同期などを設定 3.非同期通信の場合、onreadystatechange属性を使って サーバの応答状態を調べる 4.XMLHttpRequestのsend()メソッドを使って、 open()メソッドに設定したサーバのURLに対して 通信する。 5.readystate属性を使ってサーバからデータを受信できたか調べる 6.サーバからデータを受信できたら、responseText属性から 文字列を取得できま

    2008-08-04
  • 1