タグ

研究に関するhidesukeのブックマーク (7)

  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

    hidesuke
    hidesuke 2012/09/21
    イグノーベル賞受賞おめでとうございます!
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2012年02月09日/大手通信会社の研究所を辞めて、ソーシャルゲーム屋さんに行きます。」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    hidesuke
    hidesuke 2012/02/09
    なにはともあれおつかれさまでした。新天地での活躍期待してるよ。あとコミケ
  • あの人の研究論文集 No.2 Vol.1

    「論文っていうのは研究のまとめですから.いわば排泄物.論文のために頑張るってのは末転倒で,やることやってればいいんだ.」 by _anohito 「普通の研究には興味がありません.この中にマッドサイエンティスト,野生のプロ,才能の無駄遣いがいたらあたしのところに来なさい.以上.」 by t0tanikawa 技術を無駄遣いすることによって情報科学研究とコンテンツの分野の双方に新しい刺激を与えている, と判断された選り抜きの論文をまとめ,「あの人の研究論文集 No.2 Vol.1」としてコミックマーケット80(2011年度夏コミ)にて頒布いたします.(コミックマーケット78で頒布された「あの人の研究論文集 No.1 Vol.1」「あの人の研究論文集 No.1 Vol.2」についてはリンク先をご覧下さい.) ブース「あの人の研究所」(※リンク先,更新前につき前回コミケの情報です)では,

    hidesuke
    hidesuke 2011/07/28
    宮下先生、なにやってんのwwwwww
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    hidesuke
    hidesuke 2011/07/13
    これはすごいなぁ……作り込みがヤヴァい。
  • 【税金の有効活用】国の研究機関が初音ミクさん3Dホログラムの開発に成功! : はちま起稿

    【税金の有効活用】国の研究機関が初音ミクさん3Dホログラムの開発に成功! 2011年06月21日15:00 ミク コメント( 4 ) Twitter はてなBM すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。  71 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 14:30:37.09 ID:+ALNfO1m0 【税金の有効活用】国の研究機関NICTが初音ミクさん3Dホログラムの開発に成功! 【初音ミク】3D映像のミクがテーブルから飛び出して踊るよ【fVisiOn】 http://www.youtube.com/watch?v=mm9IQ7MTS08 どうなってんだこれ 99 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/21(火) 14:33:26.10 ID:Ohn88cfx0 ニシくんが当に欲しかった3Dだな 126 名前: 名

    hidesuke
    hidesuke 2011/06/21
    NICT未来過ぎる。
  • ニンゲン判別機, 【機械人間】ディープキスの舌使いを遠隔に伝えるデバイスを電通大が開発! テレイグジスタンス・ベロチュー! 

    特殊なアダルトデバイスを開発することに定評のある電気通信大学ですが(例1、例2)、今回も僕らの想像の斜め上を行く変態デバイスを開発してくれちゃいましたね。 ベロチューのテレイグジスタンスデバイスか…。 言葉の選び方が好きです。「親密な物同士での口腔内でのコミュニケーション」とか「人によって異なる接吻情報を再生」とか。論文にする時めっちゃ考えたんでしょうね…。 装置を説明している男性の真剣な眼差しが素敵です。 接吻に着目した触覚コミュニケーションデバイス[Diginfo] 童貞ソー・ヤング

    hidesuke
    hidesuke 2011/05/05
    "特殊なアダルトデバイスを開発することに定評のある電気通信大学" これだから我が母校は(褒め言葉)
  • 【高等ゲームの会】設立について

    【高等ゲームの会】とは、ゲームの面白さよりも、様々な分野の学術的な知見を実装して高レベルの複雑性と力学系を備えたインタラクティブ系をまずは実現することを第一とした開発者の集まりです。代表は僕(三宅)で興味のある方は開発者、研究者、学生どなたでも参加できます。 2011年1月28日(金)に設立して、一名だけでしたが、ツイッターで反響を頂きましたので、名簿の代わりにまとめておきます。(⌒▽⌒) 常にメンバーを募集しています。制約も規約もはありませんが、こういった方向に一緒に走ってみたいなあ、という程度で構いません。活動内容もこれからです。 理想としては、一緒に一つの流れを産み出して、ゲーム歴史に強いインパクトを与えることができたらと思います。

    【高等ゲームの会】設立について
  • 1