タグ

2012年2月12日のブックマーク (3件)

  • AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた

    AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた 高速なWebアプリケーションを作成するにはAjaxがなくてはならないものとなりました。AjaxにはURLが更新されず、そのためブラウザの戻るも使用でません。 このような問題を解決するためにHTML5で追加されたのが「pushState」です。 投稿日2011年06月20日 更新日2011年06月20日 pushStateを使用していないサンプル jQueryのloadメソッドを使用したコンテンツ切り替えの簡単なサンプルです。 page1.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>page1</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> <script

    AjaxでもURLを更新して履歴を作れるHTML5のpushState試してみた
  • jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ jQueryを使って画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモです。 サーバーとやり取りをする、Ajax的なことは書いていないのであしからず。 投稿日2012年02月03日 更新日2012年02月03日 リンク(href)を無効にする 画面遷移のないWebサイトでもJSのない環境やSEOも考慮して href にリンク先を設定したいときがあります。 hmtl <a href="hoge.html" id="btn">ボタン</a> このような場合だと #btn にイベントを設定しても画面遷移してしまいます。 click イベントに「e.preventDefault()」と記述すればhrefを無効にになり画面遷移が行われません。 javascript $('#btn').click(function(e){

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ
  • jQueryで作るスライドするローテーションバナー

    jQueryで作るスライドするローテーションバナー ちょっと前まではコーポレートサイトのトップページによくあるローテーションバナー(というかスライドショー?)はFlashで作るのが当たり前でしたが、最近ではjavascriptで作成しているものが増えてきましたね。 ということでjQueryを使用してシンプルなスライドタイプのローテーションバナーを作成します。 投稿日2010年09月15日 更新日2011年04月03日 html+cssの作成 bannerというidを付けたdivにリストでマークアップした表示する画像を入れます。 画像は全て同じサイズの方が良いでしょう。ここでは320×213の画像を4枚用意しました。 html <div id="banner"> <ul> <li><a href="img/01.jpg"><img src="img/01.jpg" width="320" h

    jQueryで作るスライドするローテーションバナー