タグ

2015年10月10日のブックマーク (6件)

  • 最近の子供って「俺」の発音 変じゃね?

    ↑お↓れって発音する子とやたら会う →お↑れ、じゃね?普通。 話題を変える時の「さて」って発音なわけよ最近の子は。 普通は「これください」って言う時の「これ」の発音だろ?俺って。 あー、文字でイントネーション伝えるのむつかしいな。 東京以外の方言のある人だと多分伝わんないだろうな。 こういうのどうやればいいんだろ。 ピンインとか?

    最近の子供って「俺」の発音 変じゃね?
    hidex7777
    hidex7777 2015/10/10
    松永一枝の日本語アクセント辞典だと「オ/レ\」(平板型)だね。
  • 村上さんノーベル文学賞ならず ファンから落胆の声 NHKニュース

    ことしのノーベル文学賞の受賞者に、ベラルーシの女性作家、スベトラーナ・アレクシェービッチ氏が選ばれました。村上春樹さんの受賞に期待を寄せていたファンからは落胆の声が聞かれました。 参加したファンの女性は、「村上さんが受賞できなかったので残念でことばになりませんが、アレクシェービッチさんの作品も読んでみたいと思います」と話していました。 店主のナカムラクニオさんは、「アレクシェービッチさんは優れた作家なので残念ですが納得の結果です。来年の村上さんの受賞に期待したいです」と話していました。 また、東京・新宿区の紀伊國屋書店新宿店でも店内に設置されたモニターの前に客が集まり発表を待ちました。そして村上さんのことしの受賞が無いことが分かると集まっていた人たちからため息がもれました。 村上さんの受賞を期待して書店を訪れていた、大学4年生の男性は、「村上さんのはいつも話題になりますし、表現が生々し

    hidex7777
    hidex7777 2015/10/10
    少なくとも「表現が生々しいところが好きです」と言っている大学生は読んでないだろう。
  • Go!Go!5|私はこのたび化粧品や洋服のブランドであるフランスの企業「PAUL&JOE」さんに「警告」をいたしました。

    私はこのたび化粧品や洋服のブランドであるフランスの企業「PAUL&JOE」さんに「警告」をいたしました。 PAUL&JOEさんが販売している今年の秋冬ものの商品に 私の刺繍画像が使われていると思われるものがあります。 これは無断に行われたものであり また私は同社とコラボなども一切しておりません。 ***** 私自身はファッションブランドには明るくないのでお名前程度しか存じ上げなかったのですが PAUL&JOEさんでは人気のアイテムとしてイラストをあしらったケースの お化粧品やお洋服・雑貨なども作られています。 そちらの「PAUL&JOE SISTER」という可愛らし系のラインの この2015年秋冬物のなかに 「hirokoの刺繍と酷似したものがあると指摘されたが偶然の一致に驚いている」というメールを 7月初めに頂きました。 企業の社長の名前で英文、 ライセンスマネージャーを名乗る日

    Go!Go!5|私はこのたび化粧品や洋服のブランドであるフランスの企業「PAUL&JOE」さんに「警告」をいたしました。
  • 新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ

    2009年に、山口県で、ビタミンKを投与されなかった新生児が硬膜下血腫により死亡した事件がありました。ビタミンKは血液を固める作用のある因子の合成に必要で、ビタミンKが不足すると出血しやすくなります。新生児はとくにビタミンKが不足しやすく、ビタミンKが与えられない母乳育児の新生児の約2000人に1人がビタミンK欠乏性出血症を発症していました。先進国ではほぼ全ての新生児に出血予防のため、ビタミンKが与えられます。日ではシロップ(ケイツーシロップ)として経口投与されます。 2009年の山口県の事件においては、助産師を相手取り、死亡した新生児の母親が損害賠償請求訴訟を起こしました。訴状によれば、助産師は母子手帳にビタミンKシロップを投与したという嘘の記載を行い、その代わりにホメオパシーのレメディ(薬理学的にはただの砂糖玉)を与えていました。助産師が所属していた「ホメオパシー医学協会」は、それま

    新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ
  • 子育て給付、平成8011年に振り込み 福岡市、6797世帯に誤って通知 - 西日本新聞

    子育て給付、平成8011年に振り込み 福岡市、6797世帯に誤って通知 2015年10月10日01時30分 (更新 10月10日 01時45分) 写真を見る 福岡市は9日、市内の「子育て世帯臨時特例給付金」の申請世帯に郵送した決定通知書の一部で、給付金の振込日を「平成8011年12月31日」と誤記していたと発表した。システム上の設定ミスが原因で、市の担当者は「混乱を招いた」と陳謝した。 市によると、誤記した通知書が届いたのは、所得制限を超す収入があり、給付対象外と決定した6797世帯。はがきののり付け部分をめくると、内側に「対象児童数0人」「給付金額0円」と表記されているにもかかわらず、7984年後の振込日が印字されていた=写真。6日に発送し、市民からの問い合わせで誤りに気付いたという。 原因は通知書を作成するシステムを開発する際のミス。振込日を空欄にする設定を怠った上、初期値の「西暦99

    子育て給付、平成8011年に振り込み 福岡市、6797世帯に誤って通知 - 西日本新聞
    hidex7777
    hidex7777 2015/10/10
    受託ドコ―?
  • | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) Check (注) 戦略コンサル時代から続けているブログなので、そのときの記事もありますが、ひとつだけご注意ください。コンサル業界は、秘密保持が非常に重要な業界です。ですから、会社に迷惑かけないよう、クライアント名・クライアント業界・所属コンサル名が推定される情報は一切出していません。また、固有名詞・数字なども多少曲げて書いてあります。なので、この記事を基にした「コンサルはこうだ」的な議論は間違っている可能性が多々あります。ご注意ください。

    | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記
    hidex7777
    hidex7777 2015/10/10
    「許容」という言葉の意味がわかっていないだけではないだろうか