タグ

2019年5月3日のブックマーク (3件)

  • 東大教授が解説!「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ(品田 悦一) @gendai_biz

    新しい年号が「令和」と定まりました。 典拠の文脈を精読すると、〈権力者の横暴を許せないし、忘れることもできない〉という、おそらく政府関係者には思いも寄らなかったメッセージが読み解けてきます。この点について私見を述べたいと思います。 なお、この文章はある新聞に投稿したものですが、まだ採否が決定しない時点で誌(編集部注・「短歌研究」)編集長國兼秀二氏にもお目にかけたところ、緊急掲載のご提案をいただいて寄稿するものです。 実は、別途これを読ませた友人からブログに全文転載したいとの申し出があり、誌五月号が刊行されたらという条件で同意したのですが、友人はその五月号がもう出たものと早とちりしたらしく、四月三日の時点で全文掲載してしまいました。それを見たツイッターたちが次々に拡散した結果、巷間ではすでに相当の評判になっているようです。 あの文章は四月一日の晩に大急ぎで書いたもので、言い足りない点がい

    東大教授が解説!「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ(品田 悦一) @gendai_biz
  • 昭和の終わり、平成の終わり - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

  • 声優・三石琴乃が読む「日本国憲法」

    声優・三石琴乃さんによる「日国憲法」全文の朗読をお送りします。 【声の出演】(敬称略) 三石琴乃 ⇒ @kotochawanmoon ※今回の朗読のよみがな等は「日国憲法」 (小学館アーカイヴス)に準拠しました 資料:国立公文書館 所蔵 2019年5月3日(金)0:00~ 声優・古谷徹が読む「日国憲法」 2019年5月3日(金)12:00~ 2019 平和といのちと人権を!5・3憲法集会 生中継 2019年5月3日(金)14:00~ 【令和元年の憲法記念日】公開憲法フォーラム生中継《日国憲法施行72年》

    声優・三石琴乃が読む「日本国憲法」