タグ

2017年10月13日のブックマーク (3件)

  • この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか

    昨今、日でも取りざたされる広告表現をめぐる炎上事案。日清のカップラーメンのCMをめぐる騒ぎの中でも、「明らかに行き過ぎ」という批判があった一方、ポジティブな評価をする人も少なくなかった。ネットでの特定の人物や企業への集中的な攻撃、批判、いわゆる「炎上」は日だけに限った話ではない。Internet outrage(インターネット上での攻撃・怒り)事案は米国でも、日常的に起きており、「怒りのサイバーテロ」は世界に蔓延している。 米オンラインメディアSlateが2014年に調べたところ、365日毎日必ず何らかの炎上事案が発生していた。日同様、個人や企業幹部などの不適切発言・行為に対する批判が最も多いが、ちょっとした間違いを犯した人が激しい集中砲火を受け、職を失う、社会的信用を棄損するなど残酷な制裁を受けるケースも多い。 強まる「言葉狩り」の傾向 こうしたネット上の「言葉狩り」的な傾向は米国

    この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
    hietaro
    hietaro 2017/10/13
    「米オンラインメディアSlateが2014年に調べたところ、365日毎日必ず何らかの炎上事案が発生していた」
  • 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK

    ちょっと政治の話から離れましょう。 「長谷川さん、来であれば、そうしないとおかしいんですよ!」 とおっしゃるのは、新進の若手弁護士さんの卵。まぁ……分からなくもないです。 もともと、日国民には「選挙権」が与えられています。国民は選挙の度にその「権利」を行使するわけですが、中には特例が存在します。 18歳未満(来年から)です。 日に生まれ、明確に日国民であるにもかかわらず、「未熟である」「知識が足りない」などの理由から、17歳までの日人には選挙権は認められていません。日国憲法で与えられている権利が付与されていません。 18歳未満は知識も経験も不足しているから選挙権は与えません というのは、かなりざっくりとした決めつけにすぎません。大体当たってるんでしょうが、実際にアメリカでは中学生にもなると、休み時間にはちゃんと政府の政策や選挙についての会話が飛び交います。そういう授業もしていま

    【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK
    hietaro
    hietaro 2017/10/13
    この人維新から立候補してるけど、維新の参議院議員11人のうち60歳以上が7人。「落ち着いた、冷静な、的確な未来に向けての判断なんて出来ますかね?」と言われた82歳片山虎之助は日本維新の会共同代表だが
  • 「うっかり違反」で処罰対象に 選挙期間中にネットに書いてはいけない内容まとめ

    2013年からネット選挙が解禁となりましたが、公示日以降にネットに書いてはいけない内容について、しっかり把握できていますか? 公職選挙法違反にならないように、おさらいをしておきましょう。 総務省の資料でおさらいしよう(総務省より) WebサイトはOK、メールはNG 18歳以上の有権者は、Webサイト等(ホームページ、ブログ、TwitterやFacebook等のSNSSNS内のメッセージ機能、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙運動ができます。電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)を利用した選挙運動は禁止されています。 ここでいう選挙運動とは「特定の候補者の当選を目的とし、投票を得させるために有利な行為」のことです。 電子メールはNG、Webサイト等はOK Webサイト等での選挙運動は、電子メールアドレス等の表示義務があります。電子メールアドレス等とは、インターネットを利

    「うっかり違反」で処罰対象に 選挙期間中にネットに書いてはいけない内容まとめ