タグ

日本に関するhietaroのブックマーク (14)

  • 「年号」の背後にあるもの:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    年号と時の重み 「昭和33年、栄光の……」から始まる長嶋茂雄の引退スピーチ、まだ耳に焼きついている人は少なくないでしょう。もしこれが「西暦1958年、栄光の……」だったら、間延びして感動が相当そがれるような気がするのは、偏見でしょうか。西暦1958年も昭和33年も物理的時間量としては同一ですが、それぞれが与える印象には大きな隔たりがあります。 西暦には起点があって終点が想定されていないのに対して、年号には起点も終点もあります。平安時代以降、天皇の即位式には「万歳」の文字を記した「万歳旛(ばん)」が紫宸殿の前に立てられるのが習いでしたが、「万歳」が希望に過ぎないことは自明です。つまり、年号はいずれ改められることを前提として制定され、使われてきました。日の年号の持続期間は平均すると5年程度であり、この限られた時間枠一つ一つが「時代」という認識を定められた年号を使う社会に暮らす人々にもたらし、

    hietaro
    hietaro 2017/11/23
    面白いなあ。 /ちなみに常に「元号」と言わずに「年号」と言ってるけど、専門的にはそうだということなのかな。
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    hietaro
    hietaro 2017/07/31
    いいねえ。こういうの好きだなあ
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hietaro
    hietaro 2017/04/28
    処分して処分されたと。 /この職員や向島図書館の職員は司書ではなかったようだけど、そんなものなの?
  • 【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で

    経団連会長が「財界総理」と呼ばれるのは第2代の石坂泰三からである。昭和31年から43年まで12年間も務めた。高度経済成長期で発言力も大きく、硬骨で知られた石坂は政府にもズケズケとものを言った。リーダーシップを期待されて、日万国博覧会協会の会長に就任した。 ▶1970年大阪万博。「何としても成功させたかった。功名心などからではない。成長した日経済の姿を国の内外に堂々と展示したい一念である」。首相に直談判してほぼ満額の予算を獲得し、シンボルマークを「大衆性がなければ」と変更させた。建設業界には「これはお国の仕事だ」とコストダウンさせた。 ▶2025年の万博誘致委員会会長に経団連の榊原定征(さだゆき)会長が決まった。「オールジャパンの体制ができた」(松井一郎大阪府知事)が、パリなどと競う誘致のハードルは高い。かつての大阪万博の感動、興奮を記憶する世代は全国に多いから、「オールジャパン」で盛り

    【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で
    hietaro
    hietaro 2017/02/09
    時代が変わったことをまったく理解してない。「自分が死んだことに気づかずにずっとそこにいる地縛霊」みたいやな。
  • カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「まさか私が出所した翌日の未明に、国会でIR法案(カジノを含む統合型リゾート整備推進法案)が成立するとはね。よくできた冗談かと思いました」。そう話すのは、2011年11月、特別背任で逮捕された井川意高(もとたか)・大王製紙元会長(52)。カジノで106億円を失った男は、なぜか日カジノに悲観的なのであった。 *** 井川氏は、カジノで作った借金を返済するため、関連会社から巨額の資金を不正に借り入れた。13年7月、懲役4年の刑が確定。3年2カ月服役し、16年12月14日に仮出所したのだ。以下は、井川氏の話である。 「塀の中にいる時は、差し入れなどで届けられるや雑誌を仕分ける図書工場で作業していました。担当刑務官や受刑者仲間にも恵まれ感謝しておりますが、法案に反対、ギャンブル依存症の根絶を掲げる団体などからの面会の申請には困惑しました。私は元々、法案に反対する人々に批判的なので、彼らに

    カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hietaro
    hietaro 2017/01/05
    この人にインタビューしに行くんだ。凄いなあ。しかしほんと、カジノ経営の難しさってあるはずで、そこに楽観的すぎるように見えるところが、既に「カジノ建設」という賭けに負けてる気がするんだけどね。浮かれてる
  • 外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け 介入実態が判明したのは初 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    の外務省が1987年、米政府に対し、核兵器の持ち込みに関する密約を含む50年代後半の日米安全保障条約改定交渉など、広範囲にわたる日米関係の米公文書の非公開を要請していたことが、西日新聞が米情報自由法に基づき入手した米公文書で明らかになった。密約などについて米側は要請通り非公開としていた。米公文書公開への外務省の介入実態が判明したのは初めて。 文書は87年4月、米公文書の機密解除審査部門責任者の一人、故ドワイト・アンバック氏が作成した「機密解除に関する日の申し入れ書」。作成から30年たち機密解除の審査対象となる50年代の米公文書について、在米日大使館は87年1、3月、機密を解除して国務省刊行の外交史料集に収録しないよう同省東アジア太平洋局に文書で申し入れており、同局とアンバック氏が対応を協議した3ページの記録だ。申し入れは米歴史学者の調査で判明していたが内容は不明だった。 文書に

    外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け 介入実態が判明したのは初 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    hietaro
    hietaro 2017/01/04
    「これは米政府による情報公開を外国政府が統制できるのかという根源的な問いを提起している。答えは明らかにノーだ」
  • 日本の学生服が「人民服」のモデルだった… 北京でファッションショー - 産経ニュース

    hietaro
    hietaro 2016/12/01
    「ボクはそれとはちょっと違うんだけどね」「やっぱりYMOが最高…」
  • ノーベル賞候補の日本人研究者はなぜ中国と韓国を目指すのか

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    ノーベル賞候補の日本人研究者はなぜ中国と韓国を目指すのか
    hietaro
    hietaro 2016/10/25
    「日本の科学の発展やそれをもとにする国力の増加そのものが、…財務省…の、官僚的な意識によって抑圧されている」「日本人の英知を育むことに対する「敵」は、中国でも米国でもなく、まさに自らの内部にこそいる」
  • 「酒離れ」の本当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日本は金持ちだけが酒を飲める社会に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「酒離れ」の当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日は金持ちだけが酒を飲める社会に 「若者の酒離れ」という言葉がメディア上で盛んに使われるようになって久しい。その理由として、飲み会文化の衰退、インターネットやゲームといった別の趣味に余暇を奪われているといった要因があげられているが、果たして当にそうなのだろうか? 飲酒習慣と所得に関する統計を見ていった結果、その理由は「格差」にあることが浮き彫りとなった。「若者」が酒離れをしているのではない。「貧乏な人」が酒離れしているのである。 理論社会学および階級・階層論を専門とする早稲田大学人間科学学術院教授でありながら、居酒屋めぐりの趣味が高じて『居酒屋ほろ酔い考現学』(毎日新聞社)なるも執筆している橋健二氏は、『居酒屋の戦後史』(祥伝社)のなかで、〈所得の減少と格差拡大が、非飲酒率を上昇させている。この傾向は、格差拡大

    「酒離れ」の本当の原因は貧困にあった! 一億総「中流酒」崩壊…格差社会の日本は金持ちだけが酒を飲める社会に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    hietaro
    hietaro 2016/10/17
    いやまあそりゃそうでしょうというタイトル
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hietaro
    hietaro 2016/07/25
    「最大規模は1950年に東京都で行われた「首都建設法」の是非を問う住民投票であった」
  • 東日本大震災の日 検索データが語る大災害-震災・復興:朝日新聞デジタル

    東日大震災で人々は何を検索したのか。地震発生から1週間のデータを可視化した。災害時に検索された単語の変化をグラフ化した。一番、検索数が多かった時間帯を「100」として、単語ごとの検索数の推移を可視化した。 【調査対象のワード】 ガス 一時、44万5千戸が供給停止 ガスを使えず、ホットプレートでホイル焼きを調理する飲店=2011年3月16日、仙台市青葉区 「ガス」の検索数は3月12日午前10時にピークになりました。12日午後4時半時点で岩手・宮城・福島などで約44万5千戸が供給停止でした。 地震が起きたら 津波で大きな被害を受けた仙台市の液化天然ガス製造工場=2011年3月15日、仙台市宮城野区、同市提供 日ガス協会は、地震が起きたときの行動について次のように呼び掛けています。 身の安全を確保 まずは机の下などに身を隠すなどしましょう。震度5相当以上の場合は、ガスメーターが自動的にガス

    東日本大震災の日 検索データが語る大災害-震災・復興:朝日新聞デジタル
  • 第125回:「野党ねじれ」が深刻化する前に(南部義典) | マガジン9

    憲法によって国家を縛り、その憲法に基づいて政治を行う。民主主義国家の基盤ともいえるその原則が、近年、大きく揺らぎつつあります。憲法違反の発言を繰り返す政治家、憲法を無視して暴走する国会…。「日の立憲政治は、崩壊の危機にある!」そう警鐘を鳴らす南部義典さんが、現在進行形のさまざまな具体的事例を、「憲法」の観点から検証していきます。

    第125回:「野党ねじれ」が深刻化する前に(南部義典) | マガジン9
    hietaro
    hietaro 2016/03/09
    「総理在任中の改憲実現」発言は無茶苦茶だったなあ。自民草案の評価を訊かれた時は「ここに総理としている、総裁としての立場を言うべきでない」とかわしたのに
  • 実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった:日経ビジネスオンライン
  • 「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか

    蓮舫さんの「2位じゃダメなんでしょうか?」発言で有名な、次世代スーパーコンピュータ開発の事業仕分け。 さて、その事業仕分けなんですが、「面白い」んですよ。コンテンツとして。こんな面白いものを楽しまないなんてもったいない。「2位じゃダメなんでしょうか?」発言を知っているだけでは、ラピュタで「バルス」のシーンだけを観たことがあるようなものです! というわけで、音声ファイルと議事録を公開しておきます。晩酌のお供に、子供の夜泣きにぜひどうぞ。流し聴きをオススメします。 知っとくとよい前提知識 事業仕分け当時(2009年)、プロジェクトの雲行きは怪しかった 総予算1,154億円のうち、仕分け当時すでに100億円の予算超過をしていた スーパーカミオカンデ1個分の予算超過 当時のアメリカでのスパコン開発状況では、仮に日がスパコンランキングTOP500で世界一をとったとしても一瞬で終わることが予想されて

    「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか
    hietaro
    hietaro 2016/03/06
    確かに面白い。
  • 1