タグ

2015年12月31日のブックマーク (3件)

  • FPSで吐きまくってエイム上達しなかった僕がボイチャで訓練されてS+になるまで。またはボイチャ訓練の薦め - mizchi's blog

    この記事はSplatoon Advent Calendar 2015 - Adventarの15日目です。遅れてすいません!!!!!! プログラミングの話は一切しません。イカで技術の話をするのは @hasegaw さんや @mzsm_j さんに任せておきましょう。僕は今日イカの話だけするんで。 というわけで、S+ 達成してました。やったぜ。 最高ウデマエS+44。維持できるか怪しいですが、勝利点6500おいしい…。 S+昇格失敗した時の動画をyoutubeに上げてます。(この後上がった) 酔って上達しないエイムを克服するために 僕はとにかく3Dゲームで酔いやすく、FPSまったくできない体で、最近だとMGS5で吐いて15分しかできてません。Last of Us も積んでます。 スプラトゥーンはジャイロオフでなんとかギリギリでした。まずはローラーで徐々にならして、ランク35に慣れてきた頃にジャ

    FPSで吐きまくってエイム上達しなかった僕がボイチャで訓練されてS+になるまで。またはボイチャ訓練の薦め - mizchi's blog
  • man ページのセクション番号の意味

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-08-08 2005-08-09 次の日 2005-08-10 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-08-09 man ページのセクション番号の意味 当サイト内を Google 検索できます * man ページのセクション番号の意味この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] Unix 関連の文書を読んでいると、コマンドなどの後ろに数字が書かれているものを目にすることがある。たとえば、mail(1) など。この (1) はセクション番号を表している。ここまでは覚えてるんだけど、「どの番号がどのセクションを表しているのか」はなぜかどうしても覚えられないのでメモ。 THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO : man page はいかにしてアクセスされるか? h

  • Strategic Choice

    Problemこのクラスは大きすぎて、もうこれ以上大きくしたくありません。「単一責務の原則」を適用してクラスを分割しようと思います。分割の具体的な方法がわかりません。Strategy「クラスの抽出」を適用します。どんなとき?「単一責務の原則」を適用してクラスを分割しようと思います。責務を把握したので、分割の実装を行いますが、具体的な方法がわかりません。どうする?「クラスの抽出」リファクタリングを適用します。ほとんどのレガシーシステムにおいて、最初にできることは、「実装レベル」で単一責務の原則を適用することです。つまり、大きなクラスから「クラスの抽出」をして、抽出クラスに委譲することです。「インタフェースレベル」で単一責務の原則を導入するには、より多くの作業が必要です。クラスの呼び出し側を変更しなければならず、テストも必要になります。まず、実装レベルで単一責務の原則を導入しておくと、将来イン