タグ

2021年12月29日のブックマーク (2件)

  • バックアップの「3-2-1 ルール」とは

    コンピューターデータのバックアップ 計画に「3-2-1 バックアップ ルール」というものがあります。 「3-2-1 ルール」とは、少なくとも3つのデータのコピーを保持して、その内2つは異なる種類のメディアに保存し、さらに記憶媒体の1つを遠隔地(クラウド ストレージを含む)に保管するというものです。 3つのデータを A,B,C とすると A はオリジナルデータでパソコンやスマホなど使用中の機器に保存されたもの B は外付けハードディスクやUSBメモリ、DVD など使用中の機器とは異なる媒体に保存されたもの C は B と同じく外部メディアを用いて保存されたもので、さらにそのメディアは使用中の機器とは物理的に距離が離れた場所に保管されたもの C は Google ドライブ や Dropbox などのクラウドストレージでも良い。 企業のような大きなシステムだけでなく家庭用のパソコンやスマホのバッ

    バックアップの「3-2-1 ルール」とは
    higed
    higed 2021/12/29
  • Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ

    eBPF(extended Berkley Packet Filter)という用語を著者が初めてみかけたのは、2015年ごろだった。最初は、eBPFをその字面のとおり、パケットキャプチャやパケットフィルタリングを担うだけの、Linuxの新しいサブシステムであろうと認識していた。しかし、実際にはそうではなかった。 システム性能の分析のための方法論をまとめた書籍Systems Performance 1 の著者で有名なBrendan Greggが、Linuxのネットワークサブシステムとは特に関係ない文脈で、古典的なシステム性能計測ツールでは計測できないことを計測するツールを作っていた。その計測ツールがeBPFという技術によって実装されていることを知ったときに、eBPFに興味をもったのだった。また、eBPFは、システム性能を調べる用途以外にXDP(eXpress Data Path)と呼ばれるプ

    Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ