タグ

国際化に関するhigediceのブックマーク (2)

  • ソフトウェアの国際化をやっていたころの話をしよう - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2008年の10月ごろ受けたインタビューが最近再掲された。スーパーハッカー列伝というタイトルなんで、ちょっと気恥ずかしいが、まあ、それはそれとして、昔話をはてなの方でも引用してみる。 http://web-engineer.buyuden.net/hacker/2009/10/1-1.html DECでの仕事。 川井その先は、どんな仕事をされてたんですか? 吉岡DEC の中で日COBOLを作って、その後にいくつかプロジェクトはあったんですけど、 RDBMSでVAX Rdbっていうのがあって、それの日語化をやったんです。 そのソースコードを持って、香港のエンジニアリングチームが中国語版とか韓国語版かなんかを作ったんですね。ソースコードを1つにしてアジア共通のRDBを作ったわけです。 Cで言う所の#ifdefでソースをかき分けるみたいなことをやっていたわけだ。だけど、複数のバイナリが出来

    ソフトウェアの国際化をやっていたころの話をしよう - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    higedice
    higedice 2010/01/16
    「よく日本人は欧米の連中は全然わかっちゃいないなんていうことを言うんですけど、実は米国のソフトウェアを欧州に持っていくっていうだけでも相当大変なんですね」「日本語化であって、国際化はやってなかった」
  • Google Japanが”more”を「その他」に変更 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    今日見たら変わっていた。 以前から気になっていて、Googleの中の人に話したこともあるのだけれど(たぶん担当じゃない人なので、僕が伝えたから変わった、とは思ってないよ)、Google版のページ上部にあるメニューの”more”が日語の「その他」に変わった。 変わる前はこんな。 平均的日人が”more”という単語を理解しない、とは思わないけれど、できるだけ多くの人にサービスを利用してもらうには平均を見るのでは足りなくて、横文字はなるべく避けた方がいいと思うし、Google JapanがYahoo! Japanに比べてローカライズが甘いと言われる所以かなと思っていたので、これはいい変化なのではと思う。 # でも”Gmail”を「メール」とか「Gメール」にするのは社内的に難しいんだろうなあ、とも思いつつ。 # “I’m feeling lucky”はいつから無くなったんだっけ。あれも英語

    Google Japanが”more”を「その他」に変更 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    higedice
    higedice 2009/02/23
    「マップ」はずいぶん前に地図になったのにね
  • 1