タグ

育児に関するhigediceのブックマーク (5)

  • 子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?

    のっけから私事で恐縮だが、今春、我が娘が大学に進学した。まだ未成年ではあるが、一応“大人”の仲間入りをしたと言っても良いだろう。パソコンやスマートフォンを使いこなしながら、日々、勉学やサークル活動に励んでいるようだ。 筆者は、娘が幼少の頃からどちらかと言えば積極的にパソコンや携帯電話を買い与えてきた。もちろん無制限に使わせていたわけではない。いろいろ試行錯誤しながらやってきて、結果的にではあるが、そのやり方が比較的うまくいったのではないかと感じているので、少々手前味噌ではあるがここに紹介しようと思う。 パソコンはいつから使わせる? まずはパソコンについて。筆者が娘にパソコンを最初に触れさせたのは2歳のときだった。ちょうどWindows 95が登場した頃で、筆者自身がPC-9800シリーズからDOS/Vパソコンに買い換えた時期に当たる。知育系ソフトをいくつか買い、一緒にパソコンに向かって遊ば

    子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?
  • ボードゲームで遊ぼう!

    5月18日(土)  晴れ ぶんぶん“ファミリーデー” いつもは広場に参加できないパパやおじいちゃん、おばあちゃんも 「いらっしゃい!」 子ども達とゆったりと過ごしながら、遊びの達人になりませんか! 今日はボードゲームの達人・末原さんにいろいろな遊びを教えていただきましたよ ボードゲームで遊ぼう たくさんのゲームの中から、入門編としてとても楽しいゲームからスタート 「の」のじさがし、大きな数はだれ? 小さな数はだれ? など みんな真剣に挑戦! 現在はデジタルなゲーム機器が氾濫していますが、 大勢で楽しめる昔ながらのアナログなゲームの良さについてのお話を聞いて 「うんうん、そうそう」 「やっぱり昔のゲームはええんや」なぁ~んて ヨーロッパにはチェスを学校の授業に取り入れている国もあるんだって 集中力は養えるし、何と言ってもみんなでおしゃべりできる! ええなぁ~ まずはサイコロの振り方から はじ

    ボードゲームで遊ぼう!
  • 嬉しいニュースでした^^ -ボードゲーム- - ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉:楽天ブログ

    2010年12月14日 嬉しいニュースでした^^ -ボードゲーム- (2) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85736) カテゴリ:育児 皆様、今日はクリスマス会お疲れ様でした。 ご参加ありがとうございました きちんとまとめて、改めてアップしますね。 さて、今日の新聞で、ちょっと嬉しいニュースが あったのでご紹介を・・・ ボードゲームで学ぶ「社会生き抜く力」 というものがありました。 ボードゲームってだけで、ちっひー母は反応してしまった んですよね 色々なゲームがある中、ボードゲームが とても大好きなもので 詳しくはリンク先を見ていただけたらと思いますが、 ちっひーは比較的ルールを覚えるのが苦ではない ようなので、 4歳頃から家族でバトルしています(←ココ大事)。 初めの頃は上手くいかないということに イライラと涙を流したりしていましたが、 段々ルールもすんなりと覚え、 絶対に負けたく

    higedice
    higedice 2011/01/04
    「初めの頃は上手くいかないということにイライラと涙を流したりしていましたが、段々ルールもすんなりと覚え、絶対に負けたくないという気持ちも芽生え、時には解説などもしてしまうという・・・」
  • 【小学受験日々多感】サンタさんも一考の余地 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「勝った勝った、私が一番」「おねえちゃんもう1回して」「パパ!私すごいでしょ」「そんな事いいから早くやろうよー」 幼稚園や保育園に行く年頃になると、ルールを理解し守ることができるようになりますから、ボードゲームやカードゲームが楽しめるようになります。例えば、トランプやオセロ風ゲーム、すごろく、はさみ将棋、野球盤、サッカーゲーム…。これらに共通するのは、すぐ近くに生身の対戦相手がいることです。 目の前に対戦相手がいる。その息遣いが聞こえる。ちょっとしたしぐさや相手の表情から、今どうやって勝とうとしているのか、今何を考えているのかと、イマジネーションが膨らむ。焦りや喜びが直に伝わってくるダイナミズムがある。駆け引きが生まれる。負ければ悔しいから、再度戦いを挑む。どれも向かい合ってのゲームならではの良さといえるでしょう。 また、自分が負けそうになったり、途中で飽きたりしても、勝手に「やめた!」と

    higedice
    higedice 2009/12/24
    「幼稚園や保育園に行く年頃になると、ルールを理解し守ることができるようになりますから、ボードゲームやカードゲームが楽しめるようになります。」
  • 第8回 イマドキの子どものゲーム事情って?[前編] | web R25

    < 1 │ 2 > ハラオチ度0点0点0点0点0点 アクセス数0.5点0点0点0点0点 投稿数0点0点0点0点0点 キーワード ゲーム ドラクエ 小学生 パパ レーティング 子どもが小さいときに、きちんと親が教育する。 これはその子の将来にかかわることです。 子育てにおいては、ときに厳しいしつけが 必要になることもあるでしょう。 こちらの投稿には素直にうなずくことが多いものです。 読者からの投稿 現在1児のパパ、秋には2児のパパになります。 今の世の中は子供を叱れない親が多いとよく耳にしますが、 私の場合、子供がすぐ同じいたずら(行儀の悪さ)をした場合、 お尻を叩いて(手加減はもちろんしますが)その後にお話をします。 自分もそうでしたが、子どもは叱られることで 善悪の判断がつくようになると思います。 いたずらを見つけたらまず注意し、それでも聞かない場合は叱る、 上手に

  • 1