タグ

ブックマーク / otokitashun.com (2)

  • 今年はブログ・情報発信のマネタイズにチャレンジしようと思っています | おときた駿 公式サイト

    明日からの仕事はじめに怯える皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は事務作業や年賀状の整理をしながら、去年の振り返りと今年の目標設定などをしています。 その中の一つに、 「ブログ・情報発信のマネタイズ」 に挑戦したいというのがあります。 お金周りのことは誤解されやすいので、順を追って説明しますね。 ※マネタイズ=無料サービスをお金に変えること、利益を上げること 昨年を通して、政治家・議員たちの弱みは「選挙」≒「お金」であることをひどく痛感しました。 次の保証も議員年金もない政治家たちは、とにかく今の立場にしがみつきます。 結局それは、 「落ちたらタダの人」 という職業政治家最大の弱点であり、 他にお金を稼ぐ手段や仕事がない人ほど、 政治家・議員でなくなるのを恐れて、信念や政策を平気で捻じ曲げます。 「生活がかかっている」 この言葉を議員自身の口から何度も聞きましたが、 有権者から見ればそん

    今年はブログ・情報発信のマネタイズにチャレンジしようと思っています | おときた駿 公式サイト
    higedice
    higedice 2015/01/05
    <自分でお金を稼ぐしかないものの、議員が兼業OKとはいえ、 本業の議会活動を疎かにして事業を行うのは、それはそれで問題>
  • 議員の「ブログ発信禁止」で、地方議会は言論の府として完全に終わる | おときた駿 公式サイト

    なぜか関係各方面から、 「オトキタは、この件で意見を書かないのか?(=書け!)」 というお問い合わせをいただきましたので、 私の所感もなにか書きたいと思います(苦笑)。 愛知新城の穴開きコンドーム事件の後日談。なんと不埒な発言をした議員は議事録から発言を削除されたのに不問。追及した議員のほうが責任を追及されるという不思議。 pic.twitter.com/J5k1UN8mM9 — 長谷川哲(憲法改悪反対、原発イラネ) (@akiralrv) 2014, 7月 24 事の発端は、またも議会における不適切な発言。 「穴の開いた避妊具配っては」…新城市議が発言 http://www.yomiuri.co.jp/national/20140718-OYT1T50171.html 「婚姻届を出した市民に、穴の開いた(避妊具の)コンドームを配ってはどうか」 ある市議による上記の大・大・大・問題発言を、

    議員の「ブログ発信禁止」で、地方議会は言論の府として完全に終わる | おときた駿 公式サイト
  • 1