タグ

Programmingとxmlに関するhigediceのブックマーク (8)

  • 0xFF

    突然ですが、API Expertを卒業しました。 ちょうど3年前 (さっきまで素で2年前だと思ってたけど、どう見ても3年前だった…)にAPI Expertなってから、Googleの皆様、他のAPI Expertの皆様には大変お世話になって来ました。ただ、私の方はお世話になってばかりで、API Expertとしての活動を思うように行えていない状態が続いていました。さらに、最近個人的な事情(会社とも関係ありません)で、なおさら時間を取れない状態になったので、この機会にAPI Expertを退任するという決断をしました。 今までお世話になった分、今後もできる限り貢献できることがあれば貢献したいと思っていますが、まずは個人的な事情の方を整理してからと思っています。落ち着いたら報告できると良いですね。それでは。 高校2年くらいのときにマルイのセールでコムサの長財布を買ってから、12年くらい使い続けて

    0xFF
  • mixiのあしあとAPI発掘 « ku

    mixiが新しく出したmixiステーションがすばらしいです。その裏側が。 mixiにログインした状態で http://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiID にアクセスするとatomで自分のページのあしあとがフィードされます。ちなみにmixiステーションが送っているリクエストは以下の通り。 GET /atom/tracks/r=2 HTTP/1.1 X-WSSE: UsernameToken Username="ku@example.com", PasswordDigest="passwordDigest8jrjEdO61Bx8c=", Nonce="Y0NonceLYj0=", Created="2007-06-29T03:04:30Z" User-Agent: mixi station/v1.4 (by glucose) Host: mix

  • mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト | Creazy!

    via: mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku という事で、iPhone用のアプリをキッカケにmixi日記にポストできるAPIが見つかったそうです。Perlのサンプルコードもあって、すぐ何か作れそうですね・・・と思ったのですが、どちらかというとPHPerなんで、PHPのサンプル作ってみました。 mixi日記投稿APIPHPサンプルコード <?php error_reporting(E_ALL); require_once 'HTTP/Request.php'; // mixi USER infomation $user = 'mixiのログインID'; $pass = 'mixiのパスワード'; $id = 'mixiのユーザーID'; // WSSE Authentication $nonce = pack('H*', sha1(md5(tim

    mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト | Creazy!
  • mixiステーション2.2.1で追加されたAPIの発掘 « ku

    mixiぜんぜん知らないので前からあったのかもですが、mixiステーションのバージョンが2.2.1になって mixi toolbar っていうのが追加になっていました。 インストールしているときに出てくるダイアログに mixi toolbar というのが出てくるのですが、なんかインストールしてもデフォルトでは表示されないみたいなので(自分の環境だけかも)、自分でIEのメニューから[表示]/[ツールバー]/[mixi] を選んで表示させる必要がありました。そうするとIEにmixi toolbarが出てきます。 id:HolyGrail誕生日おめでとう。 以下恒例のAPI発掘結果です。ちなみに認証はmixiのあしあとAPI発掘のとき同じでWSSEもしくはcookieでできました。 マイミク一覧 http://mixi.jp/atom/friends/r=1/member_id=myMixiID

  • mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku

    追記 2008.7.31 はてなブックマークでPUTにすべきというコメントがいくつかあったので、やべーatomPubとかぜんぜんわかってないから自分がちゃんと見ないで勝手にPOSTって書いたかもと思って再度確認したらやっぱりPOSTになってました。googleで検索するとCocoaのNSURLRequestのPUTを使うとなんか不安定っていうのがいくつが出てくるので、そのへんのからみなのかもしれません。あ、あとNokiaのsymbianでPUTがお手軽にできないとかあったりするのかも。 iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。

  • AtomPub on Mixi at diary

    “mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API“によるとどうやらMixiは非公式ながらAtomPub(のようなもの)をサポートしているらしく、”mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト“にはPHPのサンプルもあり、そして既にそれを使った”wordpress2mixi“というプラグインまであるみたいです。 ワタシの書いたpublishToMixiは基的にブラウザと同じことをやっているだけなので、Mixiの画面遷移などに変更があるととたんに動かなくなるというのが致命的でして、いつMixiがバージョンアップするんじゃないかと、そりゃもうワタシは毎日ヒヤヒヤしながら過ごしているわけですが(多少の誇張ありw)、APIが使えるならばそんな心配は必要なくなるわけです。記事を読んだ限りでは写真は1枚しか投稿できないようですが、ま、その代償として枕を高くして寝

  • Google ガジェットAPI ― ドキュメント ホーム

    ガジェット* デベロッパー ガイド ガジェット用デベロッパー ガイドです。* API. セクション 主なトピック

  • Java EE 5、プログラミングの簡略化を目指して - @IT

    [JavaOne Tokyo 2005開催] Java EE 5、プログラミングの簡略化を目指して 2005/11/9 11月8日に開幕したJavaOne Tokyo 2005初日のテクニカル・キーノートは、Java SEとJava EEに関する最新の技術情報が発表された。両プラットフォームともに、2006年中には次期バージョンが登場する。6月に米国で行われたJavaOne 2005では、米サン・マイクロシステムズのプレジデント兼COO ジョナサン・シュワルツ(Jonathan Schwartz)氏が(Javaの)これからの10年を「情報の時代から参加の時代」と宣言し、文字通りイベントの基調を示す講演を行ったが、JavaOne Tokyo 2005では、初日の基調講演から開発担当の責任者が最新の技術情報を提示するハードな幕開けとなった。 米サン・マイクロシステムズのJava SE 開発責任

    higedice
    higedice 2005/11/08
    Java SEとJava EEに関する最新の技術情報
  • 1