タグ

ブックマーク / cloned.hatenablog.com (3)

  • Newton別冊の「みるみる理解できる量子論」が大変素晴らしい - cloned.log

    みるみる理解できる量子論―相対論と並ぶ自然界の2大理論ミクロの世界では常識が (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ) 作者: 和田純夫出版社/メーカー: ニュートンプレス発売日: 2009/03メディア: ムック購入: 3人 クリック: 16回この商品を含むブログ (6件) を見る観測するまでは状態は確定しない、という部分だけを切り出して、振り向くまでは後ろに人がいるかどうか確定しないだとか、それだけ聞くと怪奇現象みたいな量子論。量子論の勉強はしたことがないのだけれども、よく見かける説明では全然納得できなかった。 納得できなかった理由の一つに、説明のスタンスが「これは量子論ではこうなります」と断言されてしまうところ。「星は小さくみえますが、望遠鏡でみれば大きくなります」みたいな感じで、何故(この例だと光がレンズで屈折する仕組み)の部分が無視されている印象が強い。

    Newton別冊の「みるみる理解できる量子論」が大変素晴らしい - cloned.log
  • prototype.jsのbindを理解する - cloned.log

    prototype.js使っていてうれしいことの一つにbindが使えるというのがある。$()とかAjaxのクロスブラウザ対策とかもいいけれど、thisをbindできるのは大きなメリットだと思う。bindがないとどういう時に苦労するかというと、以下のような場面。 var Foo = function(name) { this.name = name; } Foo.prototype.talk = function(message) { alert(this.name + ": " + message); } function inScope() { var foo = new Foo("foo"); setTimeout('foo.talk("Hello World!")', 0); } inScope(); これは実行できない。なぜかというとsetTimeoutに渡しているfooという変数

    prototype.jsのbindを理解する - cloned.log
  • ドラッグ&ドロップのJavaScriptライブラリを作ってみた - cloned.log

    Draggable.js JavaScriptのドラッグ&ドロップは既出でいっぱいあって、有名どころではscript.aculo.usとか、Ricoとかがある。要求仕様がこれらの動きでまかなえれば全く問題ないけれど、もっと違う動きが必要だったりするときに、元が多機能なだけにコードの修正がやり難い。なので、単純にドラッグ&ドロップの実装だけのライブラリを書いてみた。 使い方はリンク先に書いてあるけれど、簡単な使い方をご紹介。 まずはスクリプトをロードして、 <script type="text/javascript" src="./Draggable.js"></script> position=absoluteな要素を設置する。 <div id="hoge" style="position:absolute;">Hoge</div> そしてJavaScriptでその要素をnewして終わり。

    ドラッグ&ドロップのJavaScriptライブラリを作ってみた - cloned.log
  • 1