タグ

ブックマーク / odz.hatenablog.com (8)

  • dash と prime - odz buffer

    そういえば、日では、「x′」というのを「エックス ダッシュ」と呼称することがおおいと思うが、これはどうみても dash じゃなくて prime だ。HTML でも ′だし。 で、なんでだろう、とおもってぐぐってみたら、こんなん見つけた。 ref:「ダッシュ」と「活動写真」 へぇ。ちなみに Wikipedia にはこうある。 Calling the symbol "prime" is most common in mathematics (though it's sometimes called "dash" in the UK and Japan).

    dash と prime - odz buffer
  • sudo

    ref:ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定 む。 /etc/sudoers の編集には visudo を使いましょう。文法チェックもしてくれる /etc/shadow の編集には sudo vipw -s としましょう。まぁインストール直後だと問題ないだろうけど su を禁止するのはいいけど、この設定だと sudo -u user -s とか、sudo sh -c su とやってしまえば通過できてしまう。まぁ、su を禁止することで類似する行為をするな、というメッセージにはなるので、まったくの無意味だとは言わないが。sudo で実行したコマンドはログに残るし つうか、半端に一部のユーザに su 出来るようにするのは変でないかい?postgres の権限で実行したいなら % sudo -u postgress commandsで十分。root と

    sudo
  • JavaScript で HTML を Parse する - odz buffer

    function parseHTML(text) { var createHTMLDocument = function() { var xsl = (new DOMParser()).parseFromString( ['<?xml version="1.0"?>', '<stylesheet version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">', '<output method="html"/>', '</stylesheet>'].join("\n"), "text/xml"); var xsltp = new XSLTProcessor(); xsltp.importStylesheet(xsl); var doc = xsltp.transformToDocument( document.implementati

    JavaScript で HTML を Parse する - odz buffer
  • オーマイニュース用AutoPager - odz buffer

    OhMyNewsAutoPager.js オーマイニュースのコメント欄を閲覧しやすくするための Greasemonkey スクリプト。かっとなって作った。別に反省はしていない。Opera 9.01 と Firefox 1.5 + Greasemonkey 0.6.5 で動作を確認。 しかし、ページングするために FORM つかって POST してるのな。なんか validation 用のパラメータとかもあってやたらと面倒だった。しかもやたらと id が長い。 まぁ、ここまでしてあのサイトのコメント読みたいかといえば全然そんなことはないんだけど。いや、コメントに限らず記事文もアレだけど。 // ==UserScript== // @name OhMyNewsAutoPager // @description Auto Pager for comment at Oh My News // @

    オーマイニュース用AutoPager - odz buffer
  • JavaScriptでHTMLのDOMノードを扱う - odz buffer

    で、なんとなく思いついたので以下のように解決するようにした。 GM_xmlhttpRequest({ method : "GET", url : i.href, onload : function (req) { // てきとーなエレメント作って突っ込む (ブラウザにパースさせる) var d = document.createElement("div"); d.innerHTML = req.responseText; // d を最初のコンテキストノードにして文書を XPath 検索 $X(".//foobar", d); }, onerror : function (req) { alert(req.responseText); } }); なんてキモイ! ふむ、いいね。 ドメインが一緒なら iframe つかうという技も。こんな感じの。 var f = document.creat

    JavaScriptでHTMLのDOMノードを扱う - odz buffer
  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • Inplace-Edit #2 - odz buffer

    ref:holidays-l開発ブログ - Perlで既存のファイルを書き換える時のBest Practicesは? 下のエントリの続き。 元記事で条件を端折ってしまったのですが、ファイル一覧はスクリプト内で生成されるので、INPLACE_EDIT(や、ワンライナー)は使用できないように思います。 File::Inplaceは初めて知りました。これで良さそうですが、できればコアモジュールで何とかしたいと思っています。 条件 ファイル一覧は、抽出条件が複雑なためスクリプト内で生成されます(コマンドラインから与えられません)。 できればコアモジュールだけで・・・ ※1番目の条件は、ファイル一覧抽出後にそれらを引数にしてexecするという手もありますね。と書いてみたものの、引数が多くなるとダメになってしまうので、この案は却下。 えーと、exec しちゃっていいなら xargs を組み合わせるのが

    Inplace-Edit #2 - odz buffer
  • Inplace-Edit - odz buffer

    ref:holidays-l開発ブログ - Perlで既存のファイルを書き換える時のBest Practicesは? えー、null filehandle を使うときは素直に inplace-edit を使えばいいんじゃないでしょうか。 $^I = ""; # or $INPLACE_EDIT = ""; while (<>) { s/foo/bar/; print; } ここでは$^Iを空文字にしてるけど、適当な文字列を入れれば、バックアップファイルの suffix として使われる。 null filehandle を使えない場合は、File::Inplace を使うとか。使ったことないけど。 use File::Inplace; my $editor = File::Inplace->new(file => 'foo.txt') while (my ($line) = $editor-

    Inplace-Edit - odz buffer
  • 1