タグ

2005年11月4日のブックマーク (3件)

  • CPUの創り方 - やねうらおブログ(移転しました)

    「(書店で)プログラミングコーナーから少し外れたところにもプログラミングに関係ありそうな面白いがいくつもある」(id:yaneurao:20051014)と書いたが、「CPUの創り方」も間違いなく、プログラマにお勧めしたい書籍だ。 そもそもハードウェアでも論理回路はかなり異質な分野である。必要となる知識は、AND,OR,XORのような聞きなれた論理演算回路と、状態を保持するflip flop回路に対する理解ぐらいである。すなわち、プログラマならば、何も説明しなくともこれらを使えて当たり前という意味がある。だから、身構える必要は全然ない。それを地で教えてくれるのが、この「CPUの創り方」である。「プログラマのためのハードウェア工作入門」の決定版と言っても過言ではない。重刷を10何回と重ねているのは、それだけの内容だからである。 ところで、このの編集者から直接聞いたのだが、この表紙は著者が

    CPUの創り方 - やねうらおブログ(移転しました)
    higepon
    higepon 2005/11/04
    かなりおすすめですよ。この本。表紙に躊躇してはいけません。
  • [を] 森博嗣の大学論

    森博嗣の大学論 2005-11-03-2 [書評・感想] ■森博嗣 / 大学の話をしましょうか ―最高学府のデバイスとポテンシャル / 中公新書ラクレ 工学部助教授兼ミステリ小説家の森博嗣。 (今世紀になってから森博嗣小説ぜんぜん読んでない...) 最近大学を辞めたとのことで、書ではインタビュー形式で研究のあり方や 大学の抱える問題など、大学論を展開しています。 「出たー!科研費話!」などなど。 以下つまみい的書き抜き。 働かない若者に対しての考え: 働かなくても良い環境があれば、誰だって働きたくない、それは至極当然 のことではないでしょうか? (p.22) 教育の効率について: 体験学習は、効率がとても悪い、同じ時間で伝えられる情報が少ないわけ です。そのデメリットにはあまり着目されていません。 (p.45) ビジュアルにアピールするっていうのは、テレビ

    higepon
    higepon 2005/11/04
    買わねば。
  • Template::Manual::Directives

    The GET directive retrieves and outputs the value of the named variable. [% GET foo %] The GET keyword is optional. A variable can be specified in a directive tag by itself. [% foo %] The variable can have an unlimited number of elements, each separated by a dot. Each element can have arguments specified within parentheses. [% foo %] [% bar.baz %] [% biz.baz(10) %] ...etc... See Template::Manual::

    higepon
    higepon 2005/11/04