タグ

OSとosに関するhigeponのブックマーク (43)

  • Web OSについて - besus’s diary

    梅田望夫氏が、去年の1月に"GoogleはインターネットのOSになるか"というエントリを書かれてから、ずっと違和感を抱いていた。最近になって、Nakajima Satoshi氏のGoogle OS を妄想すると未来が見えてくる!?のエントリが出て来たことも有って、考えたことを書いてみようかと思う。 まず、私はプラットフォーム系プログラマであり、ハード寄りのソフトウェアを開発しています。そういった立場から見たら、Web OSだのGoogle OSだの言われると、邪道だとか、ミドルウェアじゃないのとか言わざるを得ないんですけど、広義でいうところのOSでは、と言われば、確かにそうだと思います。狭義でいうところのOSは、ハードの上に直接乗っかって、ファイル操作や、システム制御や、GUI環境の提供を行う機能を持つソフトウェアだと思うんです。 (以降、便宜上、Web OSと区別して制御系OSと書きます

    Web OSについて - besus’s diary
  • OpenBSD、malloc(3) を改良。多数パッケージに影響か | スラド

    tamo 曰く、 "Undeadly.org の記事によると、3.8 リリースの近付く OpenBSD で malloc(3) に大きな変更が加えられたため、より多くのユーザによるテストが求められている。 変更点は、まず malloc(3) が brk(2) ではなく mmap(2) を使うようにしたこと。そして mmap(2) がランダムな領域を取るようにし、かつ、割り当てられた複数の領域が隣接することのないようにしたこと。これらにより、ソフトウェアにバグがあってオーバーフローしても、既存領域を上書きすることなく SIGSEGV で死ぬようになる。 また、free(3) は領域を実際にカーネルへ返してしまうようになった。そのため、free(3) したあとに読み書きしようとすると SIGSEGV することになる。 これらはどちらも legal ではあるが、プログラマに厳しい制約を課すことに

    higepon
    higepon 2005/08/25
    これは良いなぁ。まねしたい。
  • OSって何だ

    GoogleOSとかWebOSとかの議論を最近よく目にするようになった。最初は「何だそりゃバーカ」としか思ってなかったんだけど、ちょっと考えてみると結構面白いのかも、と思い始めてきた。 UIフロントエンドGoogle DesktopとかYahoo Konfabulatorとか)とHTTPdなバックエンドが通信してクールでアルファギークなアプリができると、それがWindowsを打倒するみたいな、異常に飛躍した話だけ聞くと「バーカ」にしかならない[1]し、「OS」って言葉の響きからすればMySQLのファイルシステムとPerlモジュール+HTTPのAPIHTMLUIからなる「はてなOS」のほうがよっぽど近いって話だろう。 Webサービスと呼ぼうがXMLHTTPと呼ぼうがRSSと呼ぼうがフィードと呼ぼうがWeb 2.0と呼ぼうがどうでもいいが、そのあれはアプリケーション間通信インターフェイ

    higepon
    higepon 2005/08/25
  • http://diary.okotama.org/?date=20050816

    higepon
    higepon 2005/08/16
    我々はUIが欲しいなんて言った覚えは無い。UIが無いとデータが操作できないから仕方なく使っている。
  • 遅咲きブログ少年: [これからの10年]第6回開催 7/29/05

    最高です。今までの中で最高の盛り上がりを見せました。 まじめな討論あり。歌あり。下ねた爆笑トークあり。Looking Glassの生デモあり。。。翌日中島氏は7AMのフライトだと知っていた私ですが、止められませんでした(すいません)。興奮の7時間、皆名残惜しそうにしながらも帰路についたのは深夜2時でした(^_^;) 議題 =============== 議題:10年後のOSを考えよう Part2 =============== 中島 聡氏 :Win95 UserInterfaceの産みの親、その他IE4およびIE5のChief Architect。今や伝説のプログラマー。 川原 英哉氏:Looking Glassの産みの親。IT業界のイチロー。 お二人が描くこれからのOS像・ソフトウェア・User Interfaceなどのあり方を伺いながら、10年後の世界に思いをはせてみましょう。 開催日

    遅咲きブログ少年: [これからの10年]第6回開催 7/29/05
    higepon
    higepon 2005/08/12
    面白そうな会。Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?
  • SoftEther VPN 日記 "情報セキュリティ" が儲かる時代の次は何が来るのだろう

    Tech・Ed で色々プレゼンを聞いていたり、テレビなどで情報漏洩などに関するニュースの報道の仕方を見ていたり、IPA や経産省の政策を観察していたりして、次のような仮説を考えてみた。 個人情報漏洩とか、不正侵入とか、マスコミはあたかも最近その被害が劇的に増えたかのように報道しているけれど、実際には不正侵入とか情報漏えいとかはずっと前から頻繁に起こっていたことである。 ただしその頃はそもそも法律が整備されていなかったし、システム管理者が侵入に気付いても「ああまたクラッカーか、最近良く来るなぁ」程度にある程度親しみを持って接していたような面もあったのではないかと思う。 今では取引先の名前がちょっと漏れただけでも大変な騒ぎであるが、昔はそんなに騒ぎにはならなかった。だが今も昔も命の尊さが変化しないのと同じように、個人情報の尊さも変化しないはずである。ではなぜ最近このような情報漏洩に関することが

    SoftEther VPN 日記 "情報セキュリティ" が儲かる時代の次は何が来るのだろう
    higepon
    higepon 2005/08/10
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:希薄化するレイヤー境界とプラットホーム間競争

    higepon
    higepon 2005/08/10
    この話は最近熱いですね。
  • Mach Kernel Interface Reference Manual

    Mach IPC Interface Mach IPC presents itself in a few forms: message queues, lock-sets, and semaphores (more may be added in the future).  All share one common charateristic: the capabilities presented by each are represented through a handle known as a Mach port.  Specific rights represented in these Mach port capability handles allow the underlying IPC object to be used and manipulated in consist

    higepon
    higepon 2005/07/27
    カーネルインタフェースマニュアル貴重
  • ERRP | Expired Registration Recovery Policy

    Please notice: This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. Bitte beachten Sie: Diese Domainregistrierung ist abgelaufen und die Verlängerung oder Löschung der Domain stehen an. Wenn Sie der Registrant sind und die Domainregistrierung verlängern möchten,

    higepon
    higepon 2005/07/20
    Zetaは評判がよいみたい。
  • http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/zeta/

    higepon
    higepon 2005/07/10
    BeOS後継はまだ不安定らしい。
  • BeOSの後継「ZETA 1.0」、遂に国内向け販売開始 (MYCOM PC WEB)

    Berry Japanは7日、ドイツyellowTABが開発するマルチメディアOS「ZETA(ズィータ) 1.0」を国内向けに発売開始した。販売価格は通常ライセンス版が15,800円、アップグレードライセンス版が2,980円。Berry Japanが運営するオンラインショップのほか、これまでZETA製品候補版の販売にあたってきたPC-CRAFT、大手コンビニエンスストア系列のセブンドリーム・ドットコムで販売される。 ZETA 1.0では、64bitファイルシステム「BeFS」など前身のBeOS R5で実現されていた機能をベースに、1GB超のメモリのサポートやUSB 2.0スタックの追加など最新のハードウェア環境に対応、メディアプレーヤー「Zeta Media Player」や動画編集ツール「Video Editor」など、標準装備のアプリケーションも強化されている。国際化対応も進められ、シ

    higepon
    higepon 2005/07/08
     ZETAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
  • アルファギークはLonghornの夢を見るか?

    Tim O'Reillyの定義によるとアルファギークとは、「産業を変化させる力を持つ新しい技術に早いうちに飛びつき、ああでもないこうでもないといじくっているうちに、技術が進むべき方向性を示し始める、先鋭的で飽きっぽいエンジニアはてなの辞書より引用)」のことだそうである。そんなアルファギークたちが、マイクロソフトの次世代OSであるLonghornをそんな「産業を変化させる力を持つ新しい技術」とみなして、ああでもないこうでもないといじくり始めるような状況を作り出すことにマイクロソフトは成功するのだろうか、というのが今日のトピックである。 結論を先に言ってしまうと、成功させるのはとても難しいと私は見ている。私自身、もしLonghornのベータ版で遊ぶか、Googleの新しいウェブ・サービスのベータ版で遊ぶかの選択肢を迫られたら、迷うことなく後者を選ぶ。アンケートをとったわけではないが、たぶんこ

    higepon
    higepon 2005/07/02
     非常に良い分析だと思いました。普段自分が考えていることに近い。でも巻き返したい
  • はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る

    はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る
    higepon
    higepon 2005/06/23
  • MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS

    MONA―2ちゃんねる発祥の手作りOS
    higepon
    higepon 2005/06/23
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    CPUアーキテクチャ移行の影響 パーソナルコンピュータと据え置き型ゲーム機(ゲームコンソール)で、CPUアーキテクチャの変遷が起きている。ゲームコンソールはIBM系アーキテクチャに、パーソナルコンピュータはMacintoshまでがx86系アーキテクチャに移行する。そこで、重要な要素として浮上してきたのは、レガシーのソフトウェアとの互換性確保のためのバイナリ変換技術と、そのために必要なエンディアン変換技法だ。 CPUの扱うデータの並び順には、PowerPCなどのビッグエンディアン(big-endian) と、x86系CPUなどのリトルエンディアン(little-endian)の2種類がある。つまり、x86とPowerPC間でCPUを切り替えたXboxとMacintoshは、違うエンディアンフォーマットのCPUに移ることになる。 PlayStationやPlayStation 2が搭載するM

    higepon
    higepon 2005/06/15
     バイナリトランスレーションその他。appleのために命令追加はないかなぁ。
  • OpenSolarisソースコードの配布を開始 | スラド

    WindVoice 曰く、 "以前、スラッシュドットの記事でも話題になったSolaris 10のオープンソース化ですが、14日、ついにOpenSolaris、BitTorrent、genunix.orgから配布が開始されました。CNet Japan にもSunのOpen Solaris戦略は成功するかと言う記事が載っています。 残念ながら、Solaris 10ビルドに必要なすべてのソースコードが含まれるわけではなく、一部はバイナリのみでの配布となっています。SPARC版およびIntel版があり、コンパイルするためのgcc 3.4.3、及び gccコンパイル時に必要なファイルもダウンロードできます。利用するためには、ライセンスCDDLへの同意が必要です。"

    higepon
    higepon 2005/06/15
    ソース読みたい読みたいでも読まない
  • 元MSエンジニア、ついにマックを買う

    つい先日、「私がWindows95に書いたコードは40年間も使われ続けるのだろうか?」とセンチなことを言ったばかりの舌の根も乾かないうちに、こんなことを言うのも気が引けるが、ついに Mac mini を買ってしまった。が主に使っていたキッチン・パソコンが壊れてしまったので、それの代わりである。 今まで、パソコンを買う段階で Windows パソコンにしようか、Mac にしようか悩んだことはなかった。マイクロソフトで働いていた時は当然だが、その後も、常に、疑問の余地無く「Windows パソコンが良いに決まって」いたのである。 しかし、今回の買い替えに際しては、初めて「Windows パソコンでも Mac でもどちらでも良く」思えたのである。理由を自分なりにまとめてみた。 1.キッチン・パソコンの主な役割はインターネット、メール、音楽、写真である。 2.パソコンの購入後にアプリケーションを

    higepon
    higepon 2005/06/15
    Apple を買収し、「Mac ユーザーには Sony のAV機器」、「Sony ファンには Mac」との事。これは正しいと思う
  • FreeBSD 開発募金 for PHK | スラド

    CTE 曰く、 "FreeBSD のもっとも重要な開発者のひとりであり、FreeBSD2.2 から実装された malloc - いわゆるPhkmalloc をはじめ、CTM や jail、最近では、FreeBSD5.x の devfs など数々の重要なコードを書いてきたPoul-Henning Kamp(PHK)が、FreeBSD ユーザに対して、寄付を求めている。大口の顧客と2004年後期の仕事を失った彼は、FreeBSD のユーザコミュニティが、彼の FreeBSD へのフルタイム の開発に興味を持ち、支援することができるか試してみようと決意した、ということのようだ。ここはひとつ寄付を通じて彼に全力で開発してもらい、ユーザのみなさんの愛する FreeBSD を良いものにしてもらおうではないか。ちなみに彼は、素敵な "THE BEER-WARE LICENSE" の創始者でもあります。"

    higepon
    higepon 2005/06/14
    結局これは成功したのだろうか?
  • 【特集】64bit環境で試すコンパイラ - アセンブルコードに見るその実力 (18) まとめ | パソコン | マイコミジャーナル

    えらく長い原稿になってしまったが、色々と明確にすることが出来たのは幸いである。まずWindowsプラットフォームに関して言えば Win32アプリケーションをそのままx64環境に持ち込んでも、性能は上がらない(か、下手をすると下がる)。 x64用にコンパイルしなおしたアプリケーションは、高速動作する可能性が高い。ただしそれは64bitというデータ幅に起因するものではなく、従来のx86アーキテクチャと比べて飛躍的に利用できる数が増えた汎用レジスタが貢献しているためである。 IntelのC++コンパイラは、比較的優秀なコードを生成する。ただ万能という訳ではなく、またx64環境に関しては今後の熟成が待たれる。とりあえず、早くVisual Studioとの統合を果たして欲しいものだ。 といったあたりだろう。また、SUSE 9.2に関しては、32bit環境での比較が出来ないので64bit環境での話

    higepon
    higepon 2005/05/26
    最後の結論だけよもう。64bitコンパイルはポインタサイズよりも使える命令の豊富さで性能が上がるらしい
  • Singularity - Microsoft Research

    Singularity was a multi-year research project focused on the construction of dependable systems through innovation in the areas of systems, languages, and tools. We built a research operating system prototype (called Singularity), extended programming languages, and developed new techniques and tools for specifying and verifying program behavior. Advances in languages, compilers, and tools open th

    Singularity - Microsoft Research
    higepon
    higepon 2005/05/24
    MSがMSILベースのOSを研究中?