タグ

はてなと思想に関するhighcampusのブックマーク (2)

  • 大文字の他者とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    精神分析者ラカンの用語。 自我のイメージ、想像界の住人として捉えられる他者ではなく、象徴界の領域に存する質的な他者、具体的な誰でもない他者のこと。具体的な他者である、小文字の他者=l'autreに対して、l'Autreと大文字で表現されることから大文字の他者と呼ばれる。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    大文字の他者とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    highcampus
    highcampus 2010/11/01
    "自我のイメージ、想像界の住人として捉えられる他者ではなく、象徴界の領域に存する本質的な他者、具体的な誰でもない他者のこと。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2010/01/14
    差別のアウトソーシング/"世間というものは、個人ではなかろうかと思いはじめてから、自分は、いままでよりは多少、自分の意志で動く事が出来るようになりました"
  • 1