タグ

イラストと美術に関するhighcampusのブックマーク (4)

  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
  • 時間を持った五角形の娘の保護と死 - 指輪世界の第五日記

    デッサンのすごい絵に関する話。DALさん(ゲーム枠)の掲示板で見て感動したためコピーしておいたもの。ログはとっくに流れており、引用許可を得てべた貼りする。 (無題) 投稿者:DAL  投稿日: 2月18日(水)23時11分9秒 森生まさみ絵についての話 微妙に承服しかねるというか。「細い」から「平たい」へ変化してくまではいいんだけど。 80年代後半のアニメて結局のところ「動かない、動かす余裕がない」に行き着くと思うんですわ。んで動かす余裕がちぃと出てきたときにようやく「太く」なる。で、漫画は動かないでしょ。だから「動かないアニメ」と同期したんだと思う。 その話に行く前に、まず第一にあたしにとって一番の問題点はホームベース=五角形顔の角度についてエラとか頬骨とかいう立体造形的な視点で解釈しようという薫さんの三次元主義者的発言なわけです。ことは五角形の理念の問題であって、正直なところ相田裕が重

    時間を持った五角形の娘の保護と死 - 指輪世界の第五日記
    highcampus
    highcampus 2012/09/13
    "「雫」の水無月キャラや「ONE」の樋上キャラが何故あれほどエロいかつったら、平面的でありかつ刺さりそうなほど尖ってるからです[…]一つの顔に、重層的な時間が描かれてるから。"
  • 【ぷらちな】背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろインタビュー

    背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろ絵師インタビュー いま、背景が熱い! アニメやマンガ、イラストで美しく描きこまれた背景が注目されています。リアルな背景がきっかけになって、モデルとなった町をファンが訪れる、という現象で話題になることもしばしばです。 ぷらちなでは、そんなハイクオリティな背景を描くクリエイターのひとりである、ゆうろさんにお話を伺いました。 アニメ化も好評だったゲーム『ef-the first tale』で新海誠さんが手がけたムービーや、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』の背景など、数々の人気タイトルを支える背景画のプロフェッショナルとして知られるゆうろさんは、どのようにその美麗なイラストを描いているのか? 2回に渡ってその秘密に迫ります。イラストレーター志望者必見!! ■漫画アシスタントからCG作家へ ――まずは簡単にゆうろさんのプロフィール

  • 16色時代のCGの魅力をどういう風に伝えられるだろうか/タイルパターン・モアレ

    canalline @canalline もう,ひと月前のことなんだけど,16色時代のCGの魅力をどういう風に伝えられるだろうかということを考え始めた.というのは,16色時代のゲームの女の子の絵について,今よりも色やドット数の制約があるなかで工夫されてる点ばかりが誉められてるのを読んでいたたまれなくなったから. 2012-04-22 02:49:15 参考 エロゲ情報とりあえずまとめ:お前等25年前のエロゲで抜ける? http://blog.livedoor.jp/myonkui/archives/6013665.html エロゲ情報とりあえずまとめ:現在のエロゲ画像を16色にしてみると… 昔のエロゲっていいよね http://blog.livedoor.jp/myonkui/archives/5430590.html ドット絵のエロ画像ください あしたがみえない http://asita

    16色時代のCGの魅力をどういう風に伝えられるだろうか/タイルパターン・モアレ
    highcampus
    highcampus 2012/04/22
    "構成ピクセル数が少ないのでドットの主張が強いものではありましたが,タイルパターンという塗り方も空間的な固有性を主張する要素であり,そのために固定された枠へきっちり収まっているような美を感じさせる"
  • 1