タグ

メンテナンスとプログラミングに関するhighcampusのブックマーク (5)

  • なぜ、個人のサービスなのにテストを書くのか。 « blog.udzura.jp

    以下のエントリは、自分内ブレインストーミングの結果を書き起こしただけのモノなので、数年後どころか数ヶ月後でも意見が変わっているかもしれない。と言う前提で。 三つ、考えられる。 「未来の自分」が楽になる 自動テストコードは、その状態でのそのソフトウェアの挙動、仕様のスナップショットを撮る、と言う側面があり、それはドキュメントを各行為にも通じるが、「今書いている」自分以外の誰かがそのソフトウェアを変更したり、メンテナンスしたり、理解する際に役に立つ。人間はモノを忘れていく以上、「今書いている」自分以外、とは、当然未来の自分も含まれる。 実際、経験的にも、変更したらまずは rake spec を走らせて、エンバグしていないことを確認できるのは気持ちがすごく楽……。そのサービスを変えつづけていくつもりなら、是非テストを書こう。必ずいいことがある。 で、以下二つは、コードをgithubなどのソーシャ

  • 「javaw.exeが見つかりません」が表示されるときの対応 – とろテク

    概要 Windowsにて、Javaを使うプログラムを起動したときに「javaw.exeが見つかりません」と表示されてプログラムが実行できない場合の対処方法です。 Javaをインストールした記憶が無いとき Javaをインストールしたことがなければ、javaの公式サイトよりjavaのプログラムをダウンロードしてインストールします。 Javaをすでにインストール済みの時 ・「javaw.exe」というファイルがインストールされているフォルダを検索します。 (C:\Program Files\Java\jre6\bin などにあります) ・システムの詳細設定-システムのプロパティ画面にて詳細設定タブ内の「環境変数」ボタンをクリックし、環境変数画面を表示します。 ・システム環境変数内の「Path」を選択し、編集ボタンをクリックします。 ・変数値 に表示される文字列の末尾にセミコロンと先ほど検索したj

    highcampus
    highcampus 2011/03/05
    "システム環境変数内の「Path」を選択し、編集ボタンをクリックします。・変数値 に表示される文字列の末尾にセミコロンと先ほど検索したjavaw.exeの含まれるフォルダを追加します"
  • Autorun.infの書き方について質問です。 USBメモリをパソコンに突き刺す度に中にあるファイルをパソコンのローカルHDDに、 上書きしない保存していきたい…

    Autorun.infの書き方について質問です。 USBメモリをパソコンに突き刺す度に中にあるファイルをパソコンのローカルHDDに、 上書きしない保存していきたいです。 Autorun.infに命令文を書き込む事で、ウィンドウズのバックアップ機能を起動させて 自動的にバックアップを行いたいのですが、できますか? 具体的な使い方の目標は USBメモリを刺す事で、今からやりたい作業に必要ないくつかのアプリケーションの起動とデータの読み込み、 ローカルHDDへのバックアップを行いたいと思っています。 ローカルのハードディスクには現行の作業ファイルを保存せずに バックアップデータを意識せずに貯蔵しつづけるタンクのようにしたいです。 HDDが満タンになったらパソコンから取り外して保管します。 USBメモリはその作業で使われる、書類などの道具と一緒に管理し、 デジタルデータの保管場所をパソコンから切り

  • 字下げスタイル - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2018年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年5月) 出典検索?: "字下げスタイル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 字下げスタイル(じさげスタイル)またはインデントスタイル(英: indent style)とは、プログラミングにおいてプログラムの構造を明らかにするために、コードのブロックの字下げをどうするかを決めたものである。項ではC言語やそれに類似した言語を主に扱うが、他のプログラミング言語(特に括弧を使用して

    highcampus
    highcampus 2010/01/06
    視認性を上げるための字下げの方法。各流派によってやり方が違う
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • 1