タグ

学と工に関するhighcampusのブックマーク (7)

  • やる夫で学ぶエアコンの仕組みと熱効率

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:34:56.77 ID:Buds+5Yr0 工学系はあまり無いから作ってみた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:35:14.68 ID:ZzNB8iVn0 期待 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:37:44.81 ID:Buds+5Yr0 ____ /_ノ  ヽ、_\ ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   今日もvipに入りびたりだおwwwwwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ハハッ、ワロスwwwww | :::::::::::(⌒

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 鋼鉄より500倍強く、重さは10分の1の驚異の新素材 まもなく商業生産可能に

    1 : 米連邦準備理事会(神奈川県) :2008/10/21(火) 15:06:56.86 ID:LuZdMcTP ?PLT(12523) 近い将来、ガジェットや飛行機、自動車はより強く軽くなり、エネルギー効率も向上するだろう ――素材科学者たちが偶然に発見した「バッキーペーパー」によって。 バッキーペーパーは、薄さが人間の頭髪の5万分の1以下のカーボンナノチューブ分子からな るもので、[銅やシリコンのように]電気を通し、[鉄や真鍮のように]熱を拡散させるユニークな 性質を持つ。 [積み重ねて圧力をかけることで複合素材を作ると、]鋼鉄に比べて強度は500倍、軽さは10倍 になるというこの物質については、持てる可能性を最大限に活かすような方法がまだ開発され ていない。しかしAP通信の記事によると、フロリダ州立大学の研究チームが先ごろ、この取り 組みを大きく進展させた、との発表を行なったとい

    highcampus
    highcampus 2008/10/23
    「バッキーペーパー」ってなんかバッキイイィィィ! って音立てて割れそうなイメージ
  • 日本の技術力は世界一ィイイイイイイ!日本製の人工心臓、生存率が移植並みの好成績:アルファルファモザイク

    編集元:科学ニュース+板より「【医学】日製の人工心臓、生存率が移植並みの好成績[10/18]」 1 プルートφ ★ :2008/10/18(土) 16:38:40 ID:??? 東京女子医科大学などが開発した日製人工心臓「エバハート」を装着した心臓病患者の6か月生存率が89%、1年生存率が83%に達し、心臓移植並みの好成績を挙げていることがわかった。 脳死での臓器提供の少ない日で、人工心臓が移植の代替医療となる可能性を示す成果で、東京で開かれた日心臓移植研究会で18日発表された。 エバハートは2005年5月から、日製の体内埋め込み型補助人工心臓として初めて、国内での人への治験が始まり、今年8月に終了した。 ソース http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081018-OYT1T00376.htm

  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)

    “富野節”というのは、劇中のセリフ回しに適用される言葉であろうが、富野由悠季氏ご自身の語りが、梅雨時の土曜昼下がり、東大駒場キャンパスで炸裂した。 6月15日、東京大学工学部にて、イベント「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が開催された。これは、富野由悠季氏をゲストに迎え、東京大学下山勲教授(情報理工学系研究科長)と同じく東京大学の中須賀真一教授(工学系研究科・航空宇宙工学専攻/工学部・航空宇宙工学科)が鼎談を行なうというもの。後半には民間企業からの参加ということで、東洋エンジニアリングの内田正之氏、三洋電機の田端輝男氏が加わった。司会は工学部広報室の内田麻理香特任教員。 テーマは工学の未来について。テクノドリームというイベント自体、“工学の夢を新たに描き直すイベント”と位置づけられている。富野氏がゲストということで、工学そのものの立ち位置から地球環境の話まで、大いに話題がふ

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)
    highcampus
    highcampus 2008/06/19
    充実した内容のイベントだったようですねー/循環工学、地球をうまく使っていくセンス、とかそういう話は新たな知見だった/富野由悠季
  • はもののちしき:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「58 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/01/07(月) 03:32:29 ID:+oVa6jTI0」より 248 どうでもいいことをツラツラと :2008/01/06(日) 18:26:43 ID:eBYMionc0 刃傷は大まかに"切る"(cut) "突く"(stab)に分けられ、"突く"には"抉る" (scoop out)という追加動作があり、傷の程度もこの順に酷くなる。 特に"抉る" は致命率が格段に向上する。これにあわせてcut<stab<scoop outの順に刑事罰も重くなる。『明確な殺意』ありと判断されるワケだ。 FBIの統計によれば、特定の条件下における銃撃事件の後の死亡率は10%程度だが、刃物となると一気に30%にまで向上する。刃物は"突く"、"引き抜く"という1行程で確実に主要な血管や内蔵を傷つけ、刺創はそのまま銃創学でいうところ

    highcampus
    highcampus 2008/01/15
    刺してひねって空気を入れれば、相手は声もあげずに死んでいくってマライヒが言ってたな。パタリロの作中で。
  • 「超」整理手帳ユーザーブログ: 明るさについての基礎知識

    « なんとなくわくわく(3) | メイン | 【ふせんでTODO】1:ふせんを使ったTO-DO管理法 » 2007年12月09日 明るさについての基礎知識 柑橘系ビターです。 超整理手帳ファンの皆様、お元気ですか。 今このブログで、「なんとなくわくわく」と題してHyper Reading Light(超整理読書燈)の製作記事を連載しています。私は自作した様々な読書燈をそのときの気分に合わせて使っているのですが、実際に手帳を見るときにどの程度の効果があるのか知ってみたくなりました。 悲しいかな、年をとるにつれて物が見にくくなってきます。特に暗いところでは、若いときに比べて随分物が見にくくなったように感じます。通勤電車の中は、専用の超整理手帳用カバーに挟んだ参考書や問題集を読んだり、読書をしたり、私のよき勉強部屋兼書斎となっています。立っているときにはそのままで十分明るいのに、座ると暗いと感じ

    highcampus
    highcampus 2007/12/09
    手帳を使うにあたって、照度がどのように影響するかの解説
  • 脳をシミュレートしてみようと思う:アルファルファモザイク

    みんなニューラルネットばっかりなんだよねぇ。 機能にだけ着目してやってる人っていないのかな? ちなみにうちはMATLAB派。 脳はこうなっているみたいだからこういう回路を自分の 好き勝手組んで恣意的にパラメータ入れてみたらこんな 機能が実現できました。 でも大した機能が実現出来たわけでもなく、よくよく考 えてみると実際の生物では未知の高次機能がうまく援用 されているらしい... ってな研究が大半ですな。 サイエンスの域に達していない上に、実社会で役に立っ たものも少ない(無いんじゃないの?)。いつ梯子を外され て研究費が落ちてこなくなるかが問題だ。 革新的な研究を始めようとする者も少なく、過去の膨大 な役立たずの研究のレビューを「完璧に」やっている奴 ばかり。なんとかならんのだろうか。

    highcampus
    highcampus 2007/11/25
    脳への工学的アプローチ
  • 1