タグ

歴史と犯罪に関するhighcampusのブックマーク (15)

  • 嘘の国を売った史上最悪の詐欺師、270人が死の入植

    ナショナル ジオグラフィックの書籍『世界をまどわせた地図』で紹介する国、島、都市、山脈、川、大陸、種族などは、どれもまったくの絵空事だ。しかし、かつては実在すると信じられていたものである。なぜだろう? それらが地図に描かれていたからだ。 神話や伝承として語り継がれていたものもあれば、探検家の間違いや誤解から生まれたものもある。なかには、名誉のため、あるいは金銭を集めるための完全な「でっち上げ」すらある。その代表例として、ここでは「ポヤイス国」の物語を紹介する。史上最悪の詐欺師グレガー・マグレガーによる嘘の国だ。 世界一の大ぼらふき、グレガー・マグレガー 1822年頃のヨーロッパは不景気の中にあり、コロンビアやチリ、ペルーなどの南米の国々はチャンスを期待する投資家たちの人気を得つつあった。それらの国の国債は利回りがよく、見逃せないもうけ話だったのだ。そんな時代に、モスキート・コースト国のジョ

    嘘の国を売った史上最悪の詐欺師、270人が死の入植
    highcampus
    highcampus 2017/07/25
    サザンコンフォートの王様案件だ
  • 東峰十字路事件 - Wikipedia

    東峰十字路事件(とうほうじゅうじろじけん)は、新東京国際空港建設予定地内の空港反対派が所有する土地に対して千葉県が行った第二次行政代執行初日の1971年(昭和46年)9月16日、後方警備に派遣されていた神奈川県警察特別機動隊が極左暴力集団等による襲撃を受け、警察官3人が殺害され殉職した傷害致死事件である[1]。 事件を扱った書籍や警察資料等では東峰十字路警察官殺害事件と表記される。 事件の経過[編集] 行政代執行の概要[編集] 警察の作戦計画[編集] 同年2月から3月に行われた第一次代執行時には(野次馬)が現場に押しかけ、それらの者が支援学生らのアジテーションを受けて投石を行うなど機動隊への妨害を行ったことにより、警察の代執行警備は著しい支障を来した。 同年8月末には千葉県警察警備部が、その教訓から第二次代執行においては支援の反対派活動家らのみならず反対派市民をも代執行現場に近づけない方

    東峰十字路事件 - Wikipedia
  • シガチョフ事件 - Wikipedia

    シガチョフ事件(シガチョフじけん)は、ドミトリー・シガチョフ (Дмитрий Сигачёв) を首犯とするオウム真理教のロシア人信者による教祖麻原彰晃(松智津夫)奪還を目的としたテロ未遂事件である。2000年7月の沖縄サミット直前に東京、青森、札幌の三都市にある幼稚園や橋など公共施設での爆弾テロが計画されていたが、日露当局者の協力により未遂に終わった。 ロシアにおけるオウム真理教[編集] 1991年、オウム真理教教祖麻原彰晃が、ロシアを初訪問した。モスクワにおいて麻原は、当時ロシア副大統領だったアレクサンドル・ウラージミロヴィッチ・ルツコイやヴィクトル・チェルノムイルジン、ユーリ・ルシコフ等ロシア政界の上層部と接触。翌年には後に安全保障会議書記となるオレグ・ロボフが来日し麻原から資金援助の申し出を受けるなど、オウムのロシア進出に拍車がかかった。 ロシアの声やラジオマヤーク(ロシア語版

    highcampus
    highcampus 2012/05/28
    "ドミトリー・シガチョフ(Дмитрий Сигачев)を首班とするオウム真理教のロシア人信者による同教団教祖麻原彰晃(松本智津夫)奪還を目的とした対日テロ未遂事件。"
  • 津山事件: 筑波本(新潮文庫版)について

    Tweet 引き続き、津山事件関係で最近判明したことを。 文庫版(新潮文庫ならびに新潮OH!文庫)の『津山三十人殺し』では、単行(草思社刊)であれだけフィーチャーされていた「雄図海王丸」が全文割愛されているようです。 これは同人誌を印刷した後で、それを読んだ方からご指摘をいただきました。正直なところ、私(ブログ管理人)は文庫版を読んだことがなかったので把握していませんでした。ご教示ありがとうございました>教えていただいた方 当に都井睦雄(津山事件の犯人)が「雄図海王丸」を書いたのであれば、単行版におけるその扱いの大きさからいって、文庫化に際して引用を短縮するにしても多少は残すでしょう。やはり「雄図海王丸」は、単行にする際の束(ツカ)を増やすために矢野龍渓『浮城物語』を改変して筑波氏が創作したものと考えざるをえません。 ではなぜ筑波氏は改変の元ネタとして『浮城物語』を選んだのか。こ

  • 津山事件: 『雄図海王丸』と『浮城物語』 その1

    Tweet 岩波文庫版『浮城物語』奥付 こちらのコメントで書いた内容の続きです。 私は、筑波に都井睦雄の作品として紹介されている『雄図海王丸』も、筑波昭氏による創作である可能性が高いと考えています。いくつか理由はあります。 『雄図海王丸』のプロットは矢野龍渓の『浮城物語』とまったく同一であり、文体を「子供向けに」書き直した程度である 『浮城物語』は矢野龍渓の代表作の一つであり、矢野龍渓の名前は『雄図海王丸』の冒頭にも出ているので、ちょっと調べればわかるはずなのに、筑波氏がぼかした書き方をしている 睦雄が生きていた昭和10年代前半における作品の入手可能性に疑義がある 「津山事件報告書」に『雄図海王丸』が全く出てこない 『雄図海王丸』の原稿の写真も「津山事件報告書」にない 『浮城物語』はこちらで全文読むことができます。 国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」内『浮城物語』 関係する時系

    津山事件: 『雄図海王丸』と『浮城物語』 その1
  •  

  • not found

  • 寿産院事件

    [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 寿産院事件 1948年(昭和23年)1月12日朝、当時の早稲田署の柴山、小野の2人の警官がパトロールしていたとき、東京都新宿区榎町15番地付近で長崎竜太郎(当時54歳)という葬儀屋がかさばった木箱を4箱持っていたので、不審に思った警官が木箱を調べてみると、そこから5人の赤ちゃんの死体が出てきた。問い質すと、「この死体は、新宿区柳町の寿(ことぶき)産院というところから頼まれたもので、今、火葬場に運ぶ途中だ」という。さらに、警察署にこの葬儀屋を連行して詳しく聞くと、「今までに30件以上こういうケースを扱った。赤ちゃん1人につき500円貰って埋葬していた」と白状した。 この5人の赤ちゃんの死体を国立第一病院で調べたところ、死因は3人は肺炎と栄養失調、あとの2人は凍死と判明した。さらに、慶応病院で解剖した結果、胃袋には何もべ物が入っ

    highcampus
    highcampus 2011/06/04
    貰い子殺人
  • 大量殺人 - Wikipedia

    大量殺人(たいりょうさつじん)は、同一の場所および時間帯において、同時に複数名が死亡ないし傷害を負う犯罪を示すとされる[1]。しかし、厳密な定義は存在しない(後述)。 定義[編集] 大量殺人という言葉に厳密な定義が存在しないことはフリーランスライターの村野薫[2]、精神科医の影山任佐がそれぞれ著書で触れている[3]。そのため以下に定義の変遷とその時代に大量殺人と認識された事件を記す。 1914年に発生したミュールハウゼン虐殺事件(ワグナー事件)において、ローベルト・ガウプ(ドイツ語版)が論文の題名にMassenmord(大量殺人)を使用したのが最初だと影山は指摘している[4]。1920年にはアルブレヒト・ヴェッツェルによる1810年以降のドイツを中心の諸外国を含んだ153件の事例の研究書であるÜber Massenmörder(大量殺人者たちについて)が出版される[5]。ヴェッツェルは

  • 国鉄三大ミステリー事件 - Wikipedia

    背景[編集] 1949年(昭和24年)、中国大陸では国共内戦における中国共産党軍の勝利が決定的となり、朝鮮半島でも北緯38度線を境に親英米政権と共産政権が一触即発の緊張下で対峙していた。このような国際情勢の中、戦後日占領を行うアメリカ軍やイギリス軍を中心とした連合国軍は、対日政策をそれまでの民主化から反共の防波堤として位置付ける方向へ転換した(逆コース)。 まずはハイパーインフレーションにあえぐ日経済の立て直しを急ぎ、いわゆるドッジ・ラインに基づく緊縮財政策を実施する。同年6月1日には行政機関職員定員法を施行し、全公務員で約28万人、同日発足した日国有鉄道(国鉄)に対しては約10万人近い空前絶後の人員整理を迫った。 同年1月23日に実施された戦後3回目の第24回衆議院議員総選挙では、吉田茂の民主自由党が単独過半数264議席を獲得するも、日共産党も4議席から35議席へと躍進。共産党

    国鉄三大ミステリー事件 - Wikipedia
  • 津山三十人殺し - Wikipedia

    幼少期からの生活[編集] 犯人の都井 睦雄(とい むつお)は1917年(大正6年)3月5日、岡山県苫田郡加茂村大字倉見(現・津山市加茂町倉見)に生まれた。1919年12月1日2歳で父を、1920年4月29日3歳で母を、ともに肺結核で亡くしたため[注釈 1]、祖母が後見人となり、その直後一家は加茂の中心部である塔中へ引っ越した。 さらに、都井が6歳のときに一家[注釈 2]は祖母の生まれ故郷の貝尾集落に引っ越した。都井家にはある程度の所得と資産があり、畑作とあわせて比較的安定した生活を送ることができた。 都井は尋常高等小学校を卒業直後に肋膜炎を患って医師から農作業を禁止され、無為な生活を送っていた。病状はすぐに快方に向かい、実業補習学校に入学したが、姉が結婚したころから徐々に学業を嫌い、家に引きこもるようになっていき、同年代の人間と関わることはなかった。なお、事件後に岡山地裁検事局からの照会に

    津山三十人殺し - Wikipedia
  • 足利事件について質問です。菅家利和さんが、真犯人じゃなければ、誰が真犯人なんでしょうか?時効はいつですか?無罪になり、17... - Yahoo!知恵袋

    1979. 8 保育園児(5)殺人・死体遺棄事件 (栃木/足利)福島万弥 1981. 5 少女(9)行方不明事件 (茨城/真壁)酒寄はるみ 1983.10 少女(12)殺人・死体遺棄事件 (群馬/桐生)中島喜代美 1984.11 幼児(5)誘拐・殺人事件 (栃木/足利)長谷部有美 1985.10 幼児(3)行方不明事件 (栃木/日光)佐々木奈保子 1987. 6 少女(15)行方不明事件 (茨城/藤代)根直美 1987. 9 幼児(5)誘拐殺人事件 (群馬/高崎)荻原功明 1987. 9 少女(8)殺人・死体遺棄事件 (群馬/尾島) 大沢朋子 1990. 5 幼児(4)誘拐・殺人事件 (栃木/足利)松田真実 ★足利事件 1990.12 少女(14)行方不明事件 (茨城/三和)日石嵜容子 1996. 7 幼児(4)誘拐事件 (群馬/太田)横山ゆかり 2002. 5 少女(9)行方不明事件

    足利事件について質問です。菅家利和さんが、真犯人じゃなければ、誰が真犯人なんでしょうか?時効はいつですか?無罪になり、17... - Yahoo!知恵袋
    highcampus
    highcampus 2010/11/04
    マジでか
  • 尊属殺重罰規定違憲判決 - Wikipedia

    尊属殺重罰規定違憲判決(そんぞくさつじゅうばつきていいけんはんけつ)とは、1973年(昭和48年)4月4日に日の最高裁判所が刑法第200条(尊属殺)の重罰規定を憲法第14条(法の下の平等)に反し無効とした判決である。最高裁判所が法律を「違憲」と判断した最初の判例(法令違憲判決)である。 この裁判の対象となった事件は、1968年に栃木県矢板市で当時29歳の女性が、自身に対する長年の性的虐待に耐えかねて当時53歳の実父を殺害した事件で、「栃木実父殺し事件[4]」「栃木実父殺害事件」などと呼ばれる。事件では被告人に酌量するべき事情があったが、尊属殺人と捉えた場合は執行猶予を付すことができなかった。そこで最高裁判所は、尊属殺人罪の規定自体は合憲としつつ、執行猶予が付けられないほどの重罰規定は違憲であると判断した。 事件の概要[編集] 被告人の女性A(当時29歳)は、14歳の時から実父B(当時5

  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし

  • 1