タグ

歴史と金融に関するhighcampusのブックマーク (2)

  • きまぐれな日々 NHKスペシャル「借金862兆円はこうして膨らんだ」に呆れる

    mixiの「鍋党」コミュニティには、これを書いている時点で44人の方にご加入いただいた。コミュは、今のところまだ「入れものだけがある」状態でしかないが、別にROMでも何でも構わないので、お気軽に参加していただきたいとお願いする次第だ。 それにしても、昨日放送されたNHKスペシャル「借金862兆円はこうして膨らんだ」は、ひどい番組だった。財政赤字を積み上げた歴史を、旧大蔵省幹部の極秘証言録を入手したと称して、財務省の論理、財政再建厨の論理から、「これだけ『お国の借金』があるのだから、国民は社会保障切り捨てに耐えろ、消費税の大幅増税を受け入れろ」と脅迫するだけの、最低の番組だった。これほど一方的な立場からのプロパガンダに徹した「NHKスペシャル」を見た記憶は、私にはほとんどない。 八つ当たりすると、司会の城勝と首藤奈知子も最低で、城というのは政治取材23年のキャスターらしいが、はっとさせら

    highcampus
    highcampus 2010/11/09
    "財務省の論理、財政再建厨の論理から、「これだけ『お国の借金』があるのだから、国民は社会保障切り捨てに耐えろ、消費税の大幅増税を受け入れろ」と脅迫するだけの、最低の番組だった"
  • 大垣共立銀行 - Wikipedia

    株式会社大垣共立銀行(おおがききょうりつぎんこう、英: The Ogaki Kyoritsu Bank, Ltd.)は、岐阜県大垣市に店を置く地方銀行。 通称は「OKB」、「大共(だいきょう)」 マス・リテール戦略に基づく、ドライブスルー専用店舗の開設や女性行員によるユニット(OKB45)の結成など、独自あるいは全国初となるサービスを多く展開している。2015年(平成27年)4月1日より岐阜県の指定金融機関になった[2]。イメージキャラクターはパディントンベア。 歴史 第百二十九国立銀行が起源 大垣共立銀行は1896年(明治29年)3月に設立を免許され、4月に開業した。初代頭取は旧大垣藩藩主戸田氏ゆかりの士族で大垣藩家老の家系の 戸田鋭之助である。(後に正五位勲五等、大垣商工会議所会頭を務め、朝鮮総督府の要職等に就く)1878年(明治11年)12月に秩禄処分によって交付された国債の運用先

    大垣共立銀行 - Wikipedia
    highcampus
    highcampus 2009/02/21
    トランクの件/"1923年(大正12年)12月 農産銀行(名古屋市)買収。愛知県での営業を開始。"
  • 1