タグ

2015年4月2日のブックマーク (2件)

  • 専修大学 校友会

    全国に地域支部202、同窓会2、海外支部6、職域支部67、同期会支部39、合計316の支部があります。(令和6年4月1日現在) 事務局からのお知らせ 校友会事務局 業務時間平日:9:00~17:00 ※土曜日、日曜日、授業実施日以外の祝日は、業務を行いません。 ※夏期休暇期間等は、業務時間を変更することがあります。 校友会年会費 受付中校友会の事業は、皆様からの年会費で運営されています。校友会各支部や学生の活動への援助等もおこなっておりますので、年会費の納入にご協力をお願いします。納入された方には、「ニュース専修」と校友会誌を毎回お届けします。振込用紙をお持ちでない方は校友会事務局までご連絡ください。 詳しくはこちら 各支部へのお願い支部総会等の開催日時・場所をお知らせください 校友会役員もしくは事務局より大学の近況等をご報告申し上げ、各支部のご意見を拝聴いたします。 資料(「ニュース専修

  • 「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る

    「コンテンツ事業者は、エンドユーザーが欲しい物を届けることができれば手段はなんでもいい。IPv4より便利だったらIPv6を使うが、現状ではそうなっていない」―――2015年1月14日~16日、静岡県でインターネットの運用や技術について話し合う日技術者コミュニティのミーティング「JANOG35 Meeting」が開催された。なかでも盛況だったセッションの1つが、「なぜ、IPv6対応したくないのか」というもの。コンテンツ提供事業者と、クラウドサービスの提供事業者の担当者が登壇し、IPv6対応への音を語るという内容だった(写真)。

    「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る