2012年4月27日のブックマーク (6件)

  • 人体模型と骨格標本の最強コンビ誕生、アジア一斉公開の注目映画主題歌にねごとが抜擢 - ライブドアニュース

    今夏8月25日より、新宿バルト9他にて公開となる映画『』。作は、福岡在住の奇才映像作家・竹清仁氏の手掛ける、夜な夜な動き出す人体模型を主人公に、真夜中の学校で巻き起こる一夜の大騒動を描いた日製のオリジナルアニメ作品。編完成前のパイロット版の状態にも関わらず、その独創性が各国映画関係者から話題を呼び、日だけでなく韓国・香港・台湾・シンガポールでの同時公開が決定した注目作だ。 主人公の人体模型キュンストレーキの声には、日を代表する声優・山寺宏一。その相棒である骨格標ゴスの声には「サラリーマンNEO」などで知られる俳優の田口浩正が務め、見事なバディ感を作り上げている。 そして同作の主題歌が、4月4日にリリースしたセカンドシングル「sharp ♯」が自身初のオリコン週間ランキングでトップ10入りを果たした、ねごとの新曲「Re:myend!」(読み:リマインド)決定。同曲は、先日終了した

    人体模型と骨格標本の最強コンビ誕生、アジア一斉公開の注目映画主題歌にねごとが抜擢 - ライブドアニュース
    higuchiki
    higuchiki 2012/04/27
    オラオラオラオラァ!!たのしみ!
  • カオスちゃんねる : 自己啓発本100冊以上読んだ俺がお前らに教える5つの極意

    2022年11月25日22:00 自己啓発100冊以上読んだ俺がお前らに教える5つの極意 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/26(木) 22:45:02.66 ID:lvUaRwiA0 まあ極意なんて大げさなんだけどねw たくさん読んできたけど啓発なんてどれも書いてあることは似てるんだ。 「これ他にも書いてあったな」ってね。 だからそのなかでもよく出てくる、大切と思われるものを 5つにまとめた。たった5つ。 それを紹介したいと思う。役に立てれば光栄。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/26(木) 22:45:55.87 ID:x+GEdyfx0 はよ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/26(木) 22:

    higuchiki
    higuchiki 2012/04/27
    自己啓発や名言系の本やネット上の記事は、読んだだけでは机上の空論。俺は実体験から学んだ事を答え合わせ→言語化して使いやすいように整理するために使う。予め体験という予習をしてなければ身につかない。
  • 私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ

    仕事中に一度でもFacebookを開くと、著しく生産性が低下するという話なんだけど、実際これは当たってるなぁと。 ただし、これはFacebookに限ったことではなくて、個人的に思うことは 1)自分でルールが作れない 2)自分で作ったルールが守れない というこの2点に集約されるんじゃないだろうか。 仕事を阻害する物を遠ざけるのは無理 以下の研究によって明らかになったことです。 気の散るものがあると仕事に悪影響があることはご承知の通りです。しかし、新しい研究によると、仕事中に「何回気を散らしたか」は問題ではなく、たった1回気を散らしただけでも、生産性が著しく低下することがわかったそうです。 成績の悪い学生達は毎日たくさんのメディアを消費しており、同時に複数のタスクを行ったり来たりしていることがわかりました。この研究結果の中で私たちを驚かせたのは、15分間のテスト中に一度でもFacebookをチ

    私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    higuchiki
    higuchiki 2012/04/27
  • 2011-04-18 - 泣いたゴリラ

    世界で始めて人間と手話で会話したゴリラ。 それがココです。 ココはメスのローランドゴリラ。 生後3ヶ月で病気にかかっている時に、 パターソン博士と出会い手話を教わりました。 そしてなんと1000語もの単語を習得したココは、 手話でパターソン博士と会話ができるようにまでなりました。 例えば、虫歯で歯が痛いことをココは手話で伝えて、治療してもらったりしています。 以下の動画で、ココの手話の様子がわかります。 そしてココとの対話により、人類は、 人間以外の動物が何を感じ何を考えているのか、 初めて知ることになったのです。 例えば有名なお話として、ココと子のボールの話があります。 パターソン博士は、ココにたくさんの絵を手話で読み聞かせてあげました。 ココはの絵がすごく気に入って、誕生日プレゼントをおねだりしたのだそうです。 3匹の子を見せると、その中から自分と同じようにしっぽのない1

    2011-04-18 - 泣いたゴリラ
    higuchiki
    higuchiki 2012/04/27
    「苦労のない 穴に さようなら。」 死とかの根源的な概念の理解とか、まぁわかるんやけど、苦労の前に(人間のオリの中で生活しないといけないような)を足したら意味変わるよね