2013年2月25日のブックマーク (2件)

  • アップルと任天堂のUI思想(立命館大学映像学部教授サイトウ・アキヒロ) | ガジェット通信 GetNews

    ソーシャルメディアのUI(ユーザーインターフェース)をゲームニクスの観点から読み解く。 Facebook、eBay よりもミクシィ、ヤフオクが流行る真の理由 SNSといえば世界的にはFacebookですが、Facebook に登録はしたものの使っていない……という人が大半ではないでしょうか。日でいち早く普及したのはミクシィでした。 同じように世界的なネットオークションといえばeBay ですが、日で広まったのはヤフーオークションでした。なぜなのでしょうか。 理由は簡単です。ミクシィやヤフーオークションが、Facebook やeBayよりも使い勝手が良かったからです。 では日人にとっての使い勝手とはどういうことなのか。それはゲームライクなユーザーインターフェース(UI)の流れを持ったものです。ではゲームライクなUIとはどういうものなのか。それはマニュアルを参照しなくても直感的にすぐに始め

    アップルと任天堂のUI思想(立命館大学映像学部教授サイトウ・アキヒロ) | ガジェット通信 GetNews
    higuchiki
    higuchiki 2013/02/25
    「Androidに比べてiPhoneのどこが良いん?」と聞かれたときに、この辺の話を簡単な言葉でサラッとできる大人になりたい
  • AndroidもiOSも! 音楽制作アプリ30選+1 | ライフハッカー・ジャパン

    ・『Beat Maker App Download』(99円) 機械翻訳にかけたままなのか、邦題が「メーカーアプリのダウンロードを打つ」となっているこちらのドラムアプリ。シーケンサーとしても使ったり、端末内に入ってる音源を流しながら生演奏したり、名前に比べると真面目な仕事をしてくれます。 ・『エレクトラドラムマシン/サンプラー』(333円) リアルタイムでプレイバックや編集ができる便利なリズムマシンアプリです。カスタマイズしたドラムキットの保存も可能なので、ライブで重宝できそうですね。 ・『Magic Piano』(無料) ピアノに映し出される光の輪を追いかけるだけで、音程・リズム・テンポを完璧に名曲を演奏できます。演奏はFacebookやGoogle+でシェア可能。皆に時分の演奏する名曲たちを聞いてもらっちゃいましょう。 ・『音楽マトリックス』(125円) ヤマハの電子楽器「TENORI

    AndroidもiOSも! 音楽制作アプリ30選+1 | ライフハッカー・ジャパン