2014年10月6日のブックマーク (4件)

  • 「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート

    深津貴之氏は、iPhoneアプリ「ToyCamera」をヒットさせて以来、スマートフォンアプリの第一人者として活動を続けている。1年経てばルールが変わる激動のスマートフォンアプリの世界で、深津氏はいかにして変化に対応してきたか。「ルールが変わってリセットがかかることは、むしろ歓迎」と話す深津氏の思考法を聞いた。 プロダクトデザインの役割は「製品に何を入れないか」を決めること 今回は、深津氏の出発点にさかのぼって話を聞くことにした。深津氏は、武蔵工業大学(現在の東京都市大学)環境情報学部 都市情報研究室を卒業後、ロンドン芸術大学内のカレッジの一つ、Central Saint Martins College of Art and Designに入学し、プロダクトデザインを専攻する。 このプロダクトデザイン科のオリエンテーションで聞いた内容を、深津氏はよく覚えているという。「『流線型のかっこいい

    「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート
    higuchill
    higuchill 2014/10/06
  • 神戸の来季監督候補に柏ネルシーニョ監督が浮上 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今朝の日刊スポーツによると、今季限りで柏レイソルの監督を退任するネルシーニョ監督が、ヴィッセル神戸の来季監督に就任する可能性が浮上したようです。 ネルシーニョ監督は今季限りでの退任を発表した際、日での指導を続ける意向を示していました。 [ニッカン]神戸来季監督にネルシーニョ氏有力候補 http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20141006-1378067.html 神戸が来季の新監督最有力候補に柏のネルシーニョ監督(64)を挙げていることが5日、分かった。複数の関係者によると、すでに水面下で接触し、今後格的な交渉に入る模様だ。 神戸は今季、前半戦で一時は首位に立つも徐々に後退。現在は首位浦和と勝ち点16差で、逆転優勝は厳しくなった。西

    神戸の来季監督候補に柏ネルシーニョ監督が浮上 :
    higuchill
    higuchill 2014/10/06
    俺の嫌いなチームに行かんでくれぇ
  • ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ

    ども。ナカムラです。 今回はいつもの「やたら上位にい込みたがるディレクターズマニュアルの記事」と比べるとかなり粒度細かめ。 実際の現場でディレクターがワイヤーを書くその前に「やらなければいけないこと」とその理由について解説してみたいと思います。 ちなみに、お題は「既存コンテンツありのリニューアル with Word Press 案件」と仮定してみます。 さて、ワイヤー書く前にディレクターって何やればいいんでしょうね? とりあえずサーバー周りの情報整理 WordPressに限らず、どんな案件でもまぁ必須。なんかしらCMSを乗せる場合であれば間違いなく事前に確認しておかないと大怪我するアレですね。 とりあえずLAMP動くかどうか?とセキュリティ系の情報くらいは整理しときます。 この辺の情報は1枚のドキュメントにまとめといたほうが後で楽かもですね。 既存のページ調査 リニューアルであれば、まず

    ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ
    higuchill
    higuchill 2014/10/06
  • NARUTO-ナルト-、連載完結!!|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

    英語版 WEEKLY SHONENJUMP 11月13日、集英社が発行する『週刊少年ジャンプ』に連載中のマンガを、共謀の上、発売日前にスキャンしてデジタル化し、無断でインターネット上に公開したとして、被疑者4人が京都府警サイバー犯罪対策課と東山署に逮捕されました。 報道などで被疑者が無断で公開を企てたとされている、英語海賊版サイト「mangapanda」は複数のマンガ誌を発売日前に入手し、それをスキャン、翻訳、加工して自らのサイトに掲載し広告収益を得ていた非常に悪質なサイトであり、また、他の海賊版サイトにスキャンしたファイルを供給するなど、国境を越えた海賊版グループの中核と推測されます。ネットの海賊行為に関しては、その収益や制作過程、流通経路など不明な点が非常に多く、今回の摘発を機に、その全容が解明されることを期待しております。 また、今回の事案は今年施行されたばかりの改正著作権法に基づき

    higuchill
    higuchill 2014/10/06
    遂に