タグ

2005年2月25日のブックマーク (10件)

  • 国土情報ウェブマッピングシステム

    国土数値情報をWebブラウザ上で簡単に閲覧することのできるシステムです。 国土情報ウェブマッピングシステムのWebサイトにアクセスして、国土数値情報の複数のデータ項目を選択すると、地図画面上に重ね合わせて表示させることができます。このように異なるデータを同じ地図の上に表示できるのがGISの特徴です。データには国土骨格、水文、施設、土地、自然、産業統計、指定地域、沿岸線などがあります。 地域は日全国から選択でき、地図を拡大・縮小、移動することで地域を自由に表示させることができます。また、都道府県界や鉄道路線などの色を変えることもできます。 国土数値情報とは システムで閲覧できる国土数値情報の一覧 問い合わせ

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    これは使えます!自分の家まで確認できそう。
  • Google Maps

    Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

    Google Maps
    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    いやぁ、これは便利!日本でもつかえたらだけど...
  • http://ised.glocom.jp/keyword/%E5%89%B5%E7%99%BA

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    うーん、サイバーカスケードと表裏一体というのは有名な話なんだ。残念!
  • http://ised.glocom.jp/keyword/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    ふーん、カスケードってべき乗則から導かれる「カスケード危機」から来ているのかと思っていたよ
  • 2005-02-24

    雪だ。 は関係ないと言う人がいたのでちょっと見てみた。発端は例によって(笑)nightさんのところのコメント欄。ていうかこれこの前のと同じエントリじゃないか。わはは。 時間ないし面倒なのでグラフだけ。 時間軸でプロットしたもの。 相関とってみたもの。面倒なんで検定してないけど、このサンプル数なんだから普通相関してると考えるでしょうな。1997年までと1998年以降の断絶に注目。 参考: 失業がもたらす痛み 諸外国の自殺死亡率 ソース: 自殺者数 日の長期統計系列 第2章 人口・世帯 日統計月報(平成17年2月刊行) 完全失業率 労働力調査 長期時系列データ 注:2004年の自殺者数については、8月までの数字を年間に直した。2004年はトレンドとして下降気味ではあったので、実際の数字はもう少し少ないかもしれない。

    2005-02-24
    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    おもしろい、実におもしろいです。
  • 大竹文雄:失業がもたらす痛み 大阪大学社会経済研究所教授

    Not Found おさがしのページは見つかりませんでした。 https://www.iser.osaka-u.ac.jp Institute of Social and Economic Research 大阪大学 社会経済研究所

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    人はみたいものを見るということか...たとえそれが学術論文であっても?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000003-wir-sci

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    「広告主ということを明示するという簡単な方法を取ることが多い」なるほど
  • ベキ分布 - 池田信夫 blog

    ブラック=ショールズ式は金融工学の基定理として有名だが、これでノーベル賞を受賞したショールズとマートンの運営したLTCMというヘッジファンドは破産した。これは当時、経済学がだめな証拠といわれ、ノーベル賞を取り消すべきだなどという議論もあったが、実際の破綻の原因は、理論を無視してロシアの国債を大量に買うなどの単純な投機の失敗だった。 ・・・というのが定説だが、高安秀樹『経済物理学の発見』(光文社新書)によれば、やはりブラック=ショールズ式はまちがっているのだという。それが非常にエレガントなのは、価格の変動が正規分布に従うと仮定しているからだが、外国為替市場などのデータは、横軸に変動の大きさ、縦軸にその頻度をとると、左端にピークがあり、右側の裾野が広い「ベキ分布」になる。つまり、極端に高い価格や低い価格のつく「不均衡状態」が起こりやすいのである。 価格が正規分布になるのは、それが完全にラ

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    金融工学もだんだん進歩しているんですね。納得。
  • ブログ:ココログ:ブログ虎の穴 其の十四

    『マンガ原稿料はなぜ安いのか? 竹熊漫談』(04年、イースト・プレス)。漫画業界裏話満載のエッセイ集。 今、単行を1万部売るのが難しい時代です。5000部確実に売れるのなら出してくれる版元はありますけど、その印税だけで生活するのはなかなかきつい。印税も10%もらえればいいけど、版元によっては8%ってこともある。仮に10%で定価1400円のを出したとしても一冊につき140円。5000部で70万円でしょ。これだと年に3~4冊は出して、平行して雑誌の仕事をやって、ようやく人並みの生活ができるってところ。だから40過ぎても物書きを続けたいと思ったら、30代のうちにを何冊出してるかが勝負になりますよね。著作はライターにとっての名刺みたいなもの。雑誌の仕事って、いくらやっても実績にはならないんですよ。 でも今は、そもそもが出しづらい状況だし、出してもなかなか儲からない。それでも僕なんか出して

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    深く、深く共感した。やっぱ、結構こころの傷からブログはじめたひといるよね。
  • http://hirano.com/blog/archives/05020651.html

    hihi01
    hihi01 2005/02/25
    うーん、フランス語って楽しい。深い洞察がここにある。