タグ

2008年3月24日のブックマーク (10件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「イージス艦事故、防衛相の辞任「不要」50%に・日経世論調査」 まさしく!なんでやめなきゃいけない?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「東京都主導の大規模計画、「負の遺産」処理に1兆円」 とにかくお役人の方が民間人より優秀だという仮定は捨てよう。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「租特法失効、土地売買など「増税」・ガソリン以外も影響」 「租税特別措置法」の影響範囲は大きいのは事実。それでも、このプラスとマイナスを実感していかに政治と生活が密着しているかを感じるべき。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「日本ファースト証券、FX預かり資産「1―2割棄損の可能性」」 ふーん。
  • 小飼弾氏の”経済成長”論争のまとめ - Reference_Difference

    ”経済成長”という単語の、素人と経済学に通じた人との間での、言葉の意味の齟齬から発生した論争についてまとめておきます。普段経済に疎い人が「経済成長」の概念と、経済学的視点な人がその意義を主張する理由を知るには格好の教材だと思います。いい加減な要約をつけてますが、文意を読み損ねている事もあろうかと思われますので、あくまで中身で判断してくださりますようお願いします。 1.景気が悪いという巷の声は当たっているが(@大西 宏のマーケティング・エッセンス) 景気判断がまた悪くなってきたから民間は、仕事の仕方を見直して元気でいようよ。政治家や官僚は、国内の企業じゃなく国民の消費の刺激と所得水準向上策を考えて欲しい。 2.もう景気はいいから(@404 Blog Not Found) 刺激は不要。不安が原因だから「経済成長(a)」を追うのやめて景気に左右されない社会に転換しよう 3.経済成長は必要だ!(@

    小飼弾氏の”経済成長”論争のまとめ - Reference_Difference
    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    ここでは見ていても、全体を見るとこんなにおもしろい議論だったんだ!感動!
  • 失われてない十五年-2.日本人のインターネットへの異常な渇望 - ぺったんぺったん

    失われてない十五年−まとめ 失われてない十五年−1.実は飛躍的に成長している日経済 「情報」に注目して近年の日経済を見てみると、圧倒的な先進性を示す証拠は至る所に見つかる。日人の情報への欲求は異様なほど高い。もう気味が悪いぐらいに。それを端的に示すのは世界最高のインターネット環境だ。 日のブロードバンド料金は引き続き最も低廉な水準、総務省調査 日はブロードバンド最安――ITU報告書 米フォレスター調査、携帯からのネット閲覧率は日が突出 携帯機器からのインターネット閲覧率は、日が40%で突出して1位となり、2位が中国都市部の20%、3位が韓国、オーストラリア、イギリスの9%となった。 池田信夫氏の解説や氏の「ウェブは資主義を超える」によると、日のインターネット・インフラの先進性は制度的、政治的、経営的な諸事情とさまざまな偶然が絡み合った結果だ、という話だけど

    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「「みんな金がないから、金のかからないインターネットをやりたがった」 うんうん。
  • 失われてない十五年-1.実は飛躍的に成長している日本経済 - へだちの日記

    1.量の成長・・・リンゴを去年の2倍つくりました。 2.質の成長・・・リンゴを去年よりおいしくしました。 3.多様化・・・去年よりいろんなリンゴをつくりました。 「1.量の成長」は数字で測れる進歩で、昔の経済成長はこれが中心だったから数字で測り得た。有名な数字はGDP(国内総生産)だ。日のGDPは500兆円ぐらいまではぐんぐん増えていたのに、そこで止まってしまったので、これが経済成長が止まってるという常識の最大の根拠になっている。 では、なぜGDPという指標で経済成長を測るのか?以下でリンゴしかない国を例として考えてみる。分かる人(と読むのが面倒な人)は飛ばして下さい。 リンゴの国の経済とお金の関係 近代国家の中央銀行は、ものの生産量が増えるのと同じくらいお金を刷るようにしていた。そうしないと経済がおかしくなるからだ。どうおかしくなるのか?まずそこから説明する。 ★1年目

    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「金額で見ると、どちらも同じ経済発展レベルだというバカみたいな見解になってしまう。」 日本人の成熟か?価値は感性とか感情でしかとらまえられない。
  • 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年03月24日00:00 カテゴリValue 2.0 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 以下は、具体的な世代が入った例なのだけど.... 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - タケルンバ卿日記 団塊世代ちょっと下、1957年生まれの俺が通りますよ。 - finalventの日記 世代を「変数化」しても成り立ちそうなものが少なくとも一つあるので。 それは何かというと、「選択肢」。マクロ視点で言うと「多様性」ということになるのだけど、私はミクロ視点の「選択肢」の方が言葉としては好き。英語だとそれぞれ choice と diversity で、 choice の方が簡単な言葉ということもあるけど。 例えば、今の私の住まい。超高層マンションの最上階。目の前には当にこういう夜景が広がっている。いかにも成金にふさわしい持ち物であるが、ここで時間軸にも注目していただきた

    旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「今までにあった池は急速に干上がりつつある。しかし池の数は増えている。」 池から池へ移れる能力があるかかなぁ...
  • 集合住宅は「1棟丸ごと改修」で新築にも勝る

    2006年6月施行の住生活基法で、国はストック重視への転換を明文化した。「200年住宅」に話題が集まっているが、足元の課題はとうに世帯数を超えた既存住宅の先行きだ。中でも個人では対処が難しい集合住宅の再生には、専門家の積極的な関与が欠かせない。日経アーキテクチュア08年3月24日号の特集「集合住宅再生の5か条」では、埋もれていた価値を「1棟丸ごと改修」によって引き出した集合住宅を取材した。

    集合住宅は「1棟丸ごと改修」で新築にも勝る
    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「集合住宅は「1棟丸ごと改修」で新築にも勝る」 大変興味深い。やはり、これからはストック再生ビジネスなのか?
  • 【道州制・地域主権型】自治国民vs霞ヶ関官僚?【官僚制・中央集権型】:イザ!

    hihi01
    hihi01 2008/03/24
    「道州制」まとめサイト ほんのちょっとこの間まで優秀な人はお役人になるのが当たり前だった。ケインズすらお役所の方が民間よりうまくお金が使えるという仮定をもっていた。今は明らかに違うと多数が思ってる。