タグ

2010年3月7日のブックマーク (12件)

  • Yahoo!オンビジネス - 300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」 孫 正義・ソフトバンク社長に聞く

    300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」 孫 正義・ソフトバンク社長に聞く 2009年12月9日掲載 (月刊BOSS) 創業から30年を待たずしてまもなく売上高3兆円になろうというのがソフトバンク。3年前に参入した携帯電話事業も、加入者数が26ヵ月連続で首位になるなど絶好調だ。このソフトバンクを率いる孫正義氏は、「企業300年説」を唱えている。一般的に企業寿命は30年と言われるのに、どうすれば寿命を10倍も伸ばすことができるのか。1年半ぶりにメディアのインタビューに応じた孫氏に、その神髄を聞いた。(月刊BOSS 2009年12月号掲載) 好不況に右往左往するな ―― 今回、インタビューに応じていただいた方すべてに聞いているのですが、昨年9月のリーマン・ショックにより、世界は一変しました。当初日は、世界でいちばん影響が小さいと言われていたにもかかわらず、大きな打撃を受けました。この1年間

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    ま、一応、110年企業経営続いてるけど、文化かなぁ。発想とか、企業風土とかそういうのが長期間の維持継続発展のためには大事な気がするう。
  • 土鍋タジンでけたー - m_um_u(morutan)

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    @m_um_u おししじゃんすか?
  • 池尾和人 on Twitter: "RT @iwmtyss: 煩わせてしまって、どうもご免なさい。国債と貨幣の間の選択だけではなく、貨幣と実物資産の間の選択も考慮すると、流動性の罠ってどういう状態?とかを考えていて、自分でも分からなくなった。整理してから、再エントリーします。"

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    これは興味深い。肝心の議論はどこ?
  • 日本経済の厳しい現状と成長戦略(世耕弘成さんのtweetより)

    世耕弘成さんがATカーニー梅澤日本代表から受けた「日経済の厳しい現状と成長戦略」についてのブリーフィングについてのtweetまとめ。

    日本経済の厳しい現状と成長戦略(世耕弘成さんのtweetより)
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    これすんごい勉強になる。産業に対する物の見方がかわりそう。
  • 新成長戦略(基本方針) ~輝きのある日本へ~

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    うーん、確かにもうかりそうにないかも。
  • 日本の産業を巡る現状と課題(経済産業省資料) PDF

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    なんか見てて暗くなっちまった。
  • 歴史と文化は地価をあげる - HPO機密日誌

    仕事がらいろいろな地域を訪問する。安定した地価の地域とは、なぜか歴史文化があるところが多い。逆に、急速にベッドタウンとして成長した街は、廃るのも早いようで、賃貸マンションの入居率が急速に下がっているとか、住宅が売れないどころかローンの破綻が相次ぐとか、すんごいことになっている。 いまベッドタウンが悲惨なのは、正しくジェイン・ジェイコブズの予言通り、まっすぐな道路、点在する都市公園といった伝統的に正しいとされている都市計画を施行した街ほど、犯罪の発生率があがり、入居率がさがっているということ。 「環境デザインを通じた防犯」、あるいは現代の街づくりと歴史のある街 - HPO:機密日誌 ニュータウン開発により、地価があがるというのがレッチワース依頼の都市開発の大前提であった。が、それは日ではすでに崩れたといっていい。 明日の田園都市 (SD選書 28) 作者: E.ハワード,長素連出版社/メ

    歴史と文化は地価をあげる - HPO機密日誌
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    勢いで書いたものの情報の出所に迷惑がかからないようにしないと...
  • 雨 - finalventの日記

    昨晩は寝付かれなかった。心労が多いかなと顧みるのだが、実際のところよくわからない。こういうのもなんだが、自分の心というのは自分ではよくわからない部分がある。意外と、れいの五歳児の餓死が気になっていて、心のどこかで、お前の人生はなんのためにあるんだと問われている。とはいえ、現実問題として今の自分の生活圏を超えていくことは難しい。そこが若いときと違うところかと落胆もする。そして、いつも、こうしたとき、ペテロの故事を思う。魚網を引いているところでイエスに出会いそのまま従った。むかし、牧師さんが、この故事に触れて、なかなかそうできないものですと語っていた。若い私は、それに疑いもないし、心情というのはあるにせよ、イエスに会うということ質がそこにあるのだろうとも思った。愛と死の不意打ちにはとんでもない何かがあるようには思う。つまり、私が固執している日常にどのような意味があるのかは当はよくわからない

    雨 - finalventの日記
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    人生にまさかのさかはある。その前後で相が変わる。相が変わればその質も変わる。変わったのだと、もう戻れはしないと自分に言い聞かす。
  • 100books's Wiki - 夏休みの100冊

    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    これは懐かしい。
  • NHK マイケル・ジャクソン音楽の軌跡 - BigLove’s diary

    期待にたがわぬ、素晴らしい番組だった・・・。 冒頭、タイトルロールでもう、圧倒された。 鎮魂歌に乗せて、数々の映像から、選りすぐりの場面たちを次々と瞬間的に。その贅沢さと、凄まじい切れ味。 編集したひとが、いかに彼を敬愛し、彼が為したことを理解し、彼の死を悼んでいるのかが、ひしひしと伝わってくる。 マイケルがなにものであったのか、3分間に見事に凝縮したような、素晴らしい映像だった。 録画しなかったことを、激しく後悔した。 そのあとも、評論家のコメントは一切なし。 彼の歩みを最小限のナレーションで紹介しながら、ひたすら曲と映像を流し続ける。 そのセレクトと、的確な訳詩とで、彼がなにを伝え続けたひとなのか、おのずと伝わる・・・という番組だった。 なくなった当日夜の、フジテレビの追悼・・・といいながら、デーブスペクターさんたちがくだらない私見をとうとうとのべる(あまりのくだらなさに、すぐTVを消

    NHK マイケル・ジャクソン音楽の軌跡 - BigLove’s diary
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    「キャプテンEOを、もう一度3Dシアターで観られますように」
  • 経済学を生態系としてとらえる - HPO機密日誌

    なんてかっこいいものではないのだけど、一連の議論を見せていただいて、べき乗則のことを思い出した。 結論 従って、自分の属するレベル、自分が存在の基盤を置く尺度において、自分自身の永続的な存続をかけてできるやつはそれ以外のやつらの面倒を見ることが最適戦略となる。 ロングテール時代のノーブレスオブリージェの導き方 - HPO機密日誌 あとは、のちほど。 ちょっと材料の下ごしらえだけ。ああ、忙しい、忙しい。 hidekih.cocolog-nifty.com 正確にいうと上のグラフはべき分布ではないのだが、赤の女王仮説というか、常に上に向かって走り続けていたいないとそこにいることすらできないということを説明するには、わかりやすいのではないだろうか?ちなみに、上が昭和55年(1970年)、下が平成15年(2003年)だ。順位は入れ替わっているし、全体のトータルは首都圏であるので増えているのは間違い

    経済学を生態系としてとらえる - HPO機密日誌
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    トリクルダウンで調べてみたら、自分のブログエントリー... 参考 : http://bit.ly/aVStNx
  • お金が足りないんじゃなくて、成長産業が足りない - HPO機密日誌

    バンカーな方々とは日常良く話す。 お話しを聞いていると、お金の調達はぜんぜん問題ないという。うらやましい話しだけど、資産と負債が私たちと銀行とでは逆なので仕方がない。いや、それで、お金じゃぼじゃぼだけど、貸し先がなくて困っているらしい。 「短資」とかいうのだろうか、なんでもオーバーナイトの金利が限りなくゼロに近くなっているらしい。日銀がアクションを起こすより先に、すでにもうじゃぼじゃぼだとか。リフレとか、日銀の量的緩和とか言う方々がいらっしゃるけど、そういうのって、借り手がいなければいくら元でお金の量を増やしても先で需要が細くなっていれば、たとえばコール市場みたいなとこでお金がじゃぼじゃぼして終わりではないだろうか?量的緩和とインフレ率って必ずしも直線的な関係ではないような気がする。 こんなマイナーブログなので、いつも疑問に思って来たことをここで書いてしまおう。 もっと言えば、リフレが正し

    お金が足りないんじゃなくて、成長産業が足りない - HPO機密日誌
    hihi01
    hihi01 2010/03/07
    id:gruza03 そうなんですよね。不況とかリフレとか言われながら、銀行金余り...成長分野を作らないと銀行もお金貸せないというのはよくわかる。