タグ

2014年5月2日のブックマーク (9件)

  • Twitter / minenayuka: ちなみに私の言うロリコンとは、例え対象が18歳以上女性であったとしても女性の弱さ、愚かさ、コンプレックス、またはそれらを象徴すると勝手に判断したものを利便

    ちなみに私の言うロリコンとは、例え対象が18歳以上女性であったとしても女性の弱さ、愚かさ、コンプレックス、またはそれらを象徴すると勝手に判断したものを利便性において好む男のことで、日人男性の8割がこれに当たります。

    Twitter / minenayuka: ちなみに私の言うロリコンとは、例え対象が18歳以上女性であったとしても女性の弱さ、愚かさ、コンプレックス、またはそれらを象徴すると勝手に判断したものを利便
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    “利便性において好む男” ??? ここがわからない。"嗜好性"ならわかる。
  • 「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として

    彼氏いない女子の意味が分かりません。 怒らないでください。批判的なことを言っているのではありません。疑問なんです。 僕が男だからこう思うのかもしれませんが 男を惚れさすことなんか超チョロイのに世の中の女性は何をやってるんだろう? と。 というのが、先月初めて街コンに参加してきたんですよ。 イベント企画会社を経営する友人が「街コンめっちゃもうかるらしい。俺の会社もやる。まずは競合が何してるか調査したいから行くベ」と言うので、僕も一口このもうけ話に乗っかろうと思いまして、一緒に参加したんですよ。会社の経費で。なんと昼、夕方、夜と1日に3ヶ所の街コンに。 男2名。両名共に31歳独身。 選んだのは男性が高い参加費を払うタイプのものから女性側もある程度の参加費を払わないといけない街コン(つまり、男性サイドにはある程度の年収や職業や地位が求められる)まで様々。 おもしろかったのは女性側の参加費が高い街

    「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    “この世の中は頭の良い女性、物分かりのいい女性、がまん強い女性ほど幸せになりにくいように仕組まれています。”
  • TEIKOKU NEWS ONLINE

    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    なんとなく最近IT企業のなれのはての倒産が目立つ気がする。
  • 子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?

    『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の

    子どもクライシス | 【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    それって申告所得でしょ?シングルマザーの職業をよくよく考えた方がいい。
  • 東京新聞:訪問診療 控える例も 「荒稼ぎ」防止 報酬削減で余波:社会(TOKYO Web)

    四月からの診療報酬改定で、厚生労働省は在宅医療に対する報酬の一部を大幅に引き下げた。高齢者施設で一度に大勢の患者を訪問診療して報酬を受け取る医師の「荒稼ぎ」を防ぐ狙いだが、経営が成り立たないとして訪問診療から手を引く動きも出てきた。定期的に診察が受けられると聞いて施設に入った人からは、戸惑いの声が上がる。 三月中旬、東京都荒川区の認知症グループホーム。「今日は顔色がいいね。また来るよ」。近くで開業する土屋悟史(ひじやさとし)医師(60)が入居者の女性(91)に声をかけた。 土屋さんはホーム入居の三人を月に一~二回訪問診療する。時間節約のため三人を同じ日に診てきたが、報酬改定で一日に「同一の建物」で複数の患者を診ると、診療報酬が最大約四分の三カットされることになった。

    東京新聞:訪問診療 控える例も 「荒稼ぎ」防止 報酬削減で余波:社会(TOKYO Web)
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    問題。
  • 李白「静夜思」を巡って: 極東ブログ

    中国語の勉強をしていると漢文について学んだことが別の視点から見えるようになっていろいろ面白いのだが、なかでも漢詩について得ることが多い。どういうことかという一例として、李白「静夜思」を取り上げてみたい。 暗記し、吟詠している人もいるだろう(ちなみに僕もね)。味気ないけど、あえて横書きにするとこう。 床前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷 下しはいろいろあるかと思うが、私の場合。 床前、月光を看る 疑うらくは是れ地上の霜かと 頭を挙げて山月を望み 頭を低れて故郷を思う いきなり余談だが、現在の中国では縦書きはほとんど見かけない。先日、自分が中国語を勉強しているという話を人にしたおり、日語と中国語は縦書きですよねという話になり、いや、そうでもないんですよと言うと驚いていた。さておき。 吟詠は流派とかあるんだろうけど、こんなたとえば、こんな感じ。録音悪いけど、字面が見やすいので。 若い

    李白「静夜思」を巡って: 極東ブログ
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    台湾の友達が漢詩は声に出して読んで味わうものだと言っていた。
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    なるほど。
  • https://www.flickr.com/account/transfer

    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    “Can I merge two Flickr accounts under one Yahoo! ID? No. Each Yahoo! ID can only have one Flickr account associated with it. Also, it's not possible to merge accounts on Flickr.”
  • オリンピック効果は絶大! 「羽田空港」に新たに5本目の滑走路(E滑走路)を建設する事も検討! - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

    -羽田空港に5目の滑走路(E滑走路)- 2020年夏のオリンピックとパラリンピックの東京開催が決定したことを受け、今まで構想はあっても動きそうになかったプロジェクトや夢物語と思っていたプロジェクトが動き出そうとしています。 「オリンピックのために必要!」という魔法の言葉で、通常ならなかなか動かないプロジェクトも建設が許される雰囲気になるから不思議です。正に水戸黄門の「印籠」ですね(笑)。 1964年の東京オリンピックや1970年の大阪万博ほどではないにしても、街が大きく変わる凄まじい工事風景が見られるかも知れません。 すでに、東京メトロ有楽町線の延伸(豊洲駅~半蔵門線住吉駅)や成田空港と羽田空港を一体的に運営するアクセス鉄道(押上駅~泉岳寺駅)は着工される可能性がかなり高くなってきました。 成田空港と羽田空港の飛行時間帯の規制緩和など、発着便数の拡大に向けた方策も検討される見通しです。

    オリンピック効果は絶大! 「羽田空港」に新たに5本目の滑走路(E滑走路)を建設する事も検討! - 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
    hihi01
    hihi01 2014/05/02
    2020年までの沖合展開は環境アセスだの、航路の調整だの、どこの上空をとぶかだのの問題が解決しえないので、無理。