2011年6月1日のブックマーク (2件)

  • 透ける有機ELディスプレイ、TDKが量産

    TDKは5月31日、世界初の透けるカラー有機ELディスプレイを開発し、量産を開始したと発表した。ディスプレイの裏側からは表示内容が見えにくい構造になっており、デザイン性を重視した携帯電話のメインディスプレイといった用途を想定している。 表示エリアは対角2.4インチ(36.0×47.9ミリ)、240×320ピクセル(QVGA)。40%の透過率を持ち、透けて見えるシースルータイプながら、150カンデラ/平方メートルの輝度を実現したという。 同社の有機ELディスプレイはパッシブマトリクス方式を採用しており、画素1つ1つをTFTで駆動させるアクティブマトリクス方式と異なる。カラー表示はカラーフィルターを使用しており、RGB各色の輝度寿命が同一で色ずれがなく、温度特性にも優れるとしている。 TDKマイクロディバイスで3月から月産1万個規模で量産している。 関連記事 巻き取れるほど柔軟な有機ELディス

    透ける有機ELディスプレイ、TDKが量産
    hiiragi_yuji
    hiiragi_yuji 2011/06/01
    これは技術的に面白い!
  • タブレットとスマートフォンが合体 ASUS「Padfone」 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    台湾ASUSTeK Computerは5月30日、Androidタブレットとスマートフォンが一体化できる「Padfone」を発表した。「スマートフォンとタブレットの両方のユーザーのニーズを満たすために開発した」という。発売日、価格は未定。 【写真:スマートフォンはタブレットに内蔵可能】 タブレットの裏側にスマートフォンを格納するドックがあり、タブレット時はスマートフォンを装着しておくことで通信が行える。1枚のSIMカードでスマートフォン、タブレットの両方で3G通信を利用できるという。 タブレットとスマートフォンはシームレスに統合されており、スマートフォンをドックに装着すれば、スマートフォンで使用中のアプリをそのまま引き継いでタブレットで使う、といったことが可能になっているようだ。タブレットのバッテリーでスマートフォンを充電することもできるという。 現地のモックアップはタブレットが1

    hiiragi_yuji
    hiiragi_yuji 2011/06/01
    これ、柊が「こういう製品が出てもおかしくない」って言ってたものそのまんま。やっぱりみんな考えることは同じか~。日本はまだSIMカードによるキャリア依存度が高いけどどうなるか。