タグ

2006年3月15日のブックマーク (3件)

  • 日本は「質の経済」、アメリカは「量の経済」 / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    第21回 日は「質の経済」、アメリカは「量の経済」 ~なんでもアメリカを模範とするリスク~ 東京財団前会長 日下 公人氏 2006年3月9日 相手国の「程度」に合わせた外交を 日人は「クオリティが高いか低いか」に敏感だ。それに比べると、外国人はクオリティがほとんどわからないのではないかと感じる。彼らは日人とつき合って、だんだんとわかるようになってくるのだ。それで、日の商品を買うようになったり、日風に物事を考えたりする外国人が増えてきた。アメリカ人などもそうだ。一言でいうと、日は「質の経済」でアメリカは「量の経済」である。あるいは外交なら、日は「モラルのある礼儀正しい外交」で、アメリカは「力一槍の外交」。これは日人から見れば野蛮だが、アメリカ人はそうは思っていない。 日人の品性はいろいろな面で非常に上品で、世界の常識とはまるで違うくらいに高級だ。だから、昨今の憲法

  • 選択肢が多いことの落とし穴:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    北米や西欧に住んでいる人々は物や職業、消費材といったものに関して他の地域の在住者よりも選択肢が多いと、スワスモア大学の教授で「The Paradox Of Choice:Why More Is Less(邦題:なぜ選ぶたびに後悔するのか--「選択の自由」の落とし穴 )」の著者Barry Schwartz氏は今週、カリフォルニア州カールズバッドで開催中のPC Forumで語った。この選択肢の多さが問題だと同氏は述べている。 途方にくれるほど多くの選択肢に囲まれると人は不安や非現実的な期待、自己非難、後悔といった感情によって精神的に不安定な状態に陥ると言われている。たとえば、家電量販店などへ行けば、人は単に後悔するものを買ってしまうばかりである。このような現象がうつ病増加の主な一因になっていると同氏は述べている。 Schwartz氏は「買い物はストレスを解消するものではなく、人々の感覚をまひ

  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ

    Shah氏は、PC Forumの会場で、さまざまな自分の家族の写真を使ってテストをしたが、このテストは概して基準に達する結果となった。テストでは、同氏が自分の写真を探したところ、彼だけでなく兄弟の写真も何枚か見つかった。 検索の手がかりとして使う顔の大きさは比較的小さなもので問題ない。Riyaのソフトウェアは縦横100ピクセル以上なら特徴を見つけ出せるからだ。 このソフトウェアのベータ版は、これまで数人によるテストを受けてきている。そして大規模な一般向けのベータ版は来週公開される。同社のサービスを利用するには、アップローダーというソフトをダウンロードする必要がある。 このアップローダーは、写真に検索用のタグを付加した上で、そのコピーをRiyaのウェブサイトに転送する。また、転送される写真の解像度は800x600ピクセルとよくある5メガピクセル級のデジカメで写した画像よりもかなり低解像度にな

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ