ブックマーク / zenn.dev/hottydb (6)

  • HottyDB(次世代型RDBMS)を開発するために読んだ本

    データベースの基礎 データベースシステムの基礎を学習するために読んだを紹介していきます! まずはこの2冊です。「絵で見てわかる」シリーズで、大枠の構成を捉えるのに最適な2冊だと思います。 難しさもOracle < SQL Serverなので、この順番で読むことをお勧めします。 続いて、 こちらのです。このは教科書的にデータベースシステムの全体像を把握するのにいいと思います。 データベースの実装 続いてデータベースシステムの詳細な実装方法を学ぶために読んだを紹介します。 こちらのは正直めちゃめちゃ難しかったです。。。あんまり理解できてません。 特に後半は分散トランザクションに関することでサッパリよく分かりませんでした。難しい・・・。 前半部分で通常のデータベース実装に関する解説があるので、そちらはとても参考にしました。 続いてはこちらの英語です。普通のデータベース作るだけならこ

    HottyDB(次世代型RDBMS)を開発するために読んだ本
  • Markdownでそれっぽい公式サイトを無料で公開する方法

    筆者が個人開発したHottyDBには、下記の公式サイトがあります。 ↑こちらのサイトです。 Markdownを使ってこういった公式サイトを無料で構築する方法を、記事では紹介したいと思います!! 利用したツール Hugo: サイト全体の作成 GitLab Pages: サイトの公開 Free Logo Maker: ロゴの作成 それっぽさに重要なポイント それっぽいHugoテーマを選ぶ それっぽいロゴを作る それっぽいコンテンツをMarkdownで作る 手順 1. GitLab上にProject作成 まず最初に、公式サイトのURLを決めて、GitLab上にプロジェクトを作成しましょう。 1-1. サイトのURLを決めましょう URLを https://hogehoge.gitlab.io/docs としたい場合、 Gitlabのグループ名: hogehoge Gitlabプロジェクト名(

    Markdownでそれっぽい公式サイトを無料で公開する方法
  • HottyDB(次世代型RDBMS)の地味だけどスゴい機能を紹介します!!

    HottyDB[1]は、検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMS(リレーショナルデータベース)です。 記事では、HottyDBの地味だけどスゴい機能として「メトリクステーブル」という機能を紹介したいと思います。 メトリクステーブルとは? メトリクステーブルとは、例えば記事のアクセス数や商品の閲覧数などをカウントする際に役立つ機能です。 通常のテーブルでアクセス数などをカウントする場合、書き込み処理になるため排他ロックを取得する必要があります。排他ロックはその名の通り、その他のトランザクションの書き込みや読み込みを全て禁止します。そのためアクセス数のように、頻繁に更新が発生する処理があると全体の処理性能が大きく悪化してしまいます。 メトリクステーブルは、READ用テーブルとWRITE用テーブルを2つずつ用意し、多少の値の反映遅延を許容することで、ロックフリーな読み込みと書

    HottyDB(次世代型RDBMS)の地味だけどスゴい機能を紹介します!!
  • 次世代型RDBMS「HottyDB」でレコメンドシステムを実装する

    この記事の概要 HottyDB(検索エンジンとレコメンドエンジンを搭載したRDBMS)という、筆者が個人開発したソフトウェアのレコメンド機能について紹介したいと思います。 前回の記事でHottyDBの検索エンジン機能について解説しているので、そちらも是非参照してみてください! レコメンド機能 レコメンド機能では、「この商品を購入した人は、この商品も購入しています」や「この記事にイイネしている人は、この記事にもイイネしています」などのアイテムベースのレコメンデーションを実現します。 SQL LIKEなコマンドで、これらを自動的に計算する使い方を紹介します。 前提 記事では、「この記事にいいねしている人は、この記事にもいいねしています」というレコメンデーションを実現するための例を紹介したいと思います。 事前に、下記のような「いいね管理テーブル(likes)」という「どのユーザーがどの記事にい

    次世代型RDBMS「HottyDB」でレコメンドシステムを実装する
  • HottyDBでAI検索システムを作る方法

    HottyDB[1]は、検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMS(リレーショナルデータベース)です。 記事では、HottyDBを使ってAI検索システムを実装する方法を解説したいと思います! AI検索システムとは? AI検索システムとは、機械学習を使って検索結果のランキングを最適化する[2]ことができるシステムのことです。 AI検索システムの作り方 記事の構成は下記のようになっております。 【準備】テーブルの作成 転置インデックスを用いた全文検索 機械学習による検索結果のランキング改善(AI検索) 0. 【準備】テーブルの作成 最初に、記事で検索対象テーブルとして用いる「記事テーブル(article)」を下記コマンドで作成します。 id と titleは説明不要だと思います。 likes_count は記事のいいね数を表します。 機械学習によるランキング改善で並び順を

    HottyDBでAI検索システムを作る方法
  • 次世代型RDBMS「HottyDB(α版)」を開発しました!

    HottyDB という検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMSを開発し、α版を公開しました! ので、この記事ではHottyDBの概要と導入事例について紹介したいと思います! 概要 HottyDBとは? HottyDBとは、検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMS(リレーショナルデータベース)です。 SQLを用いた通常のデータ操作に加え、文書の全文検索や検索結果の機械学習ランキング(MLR)・アイテムレコメンデーションのロジックなどを全て1つのソフトウェアで担います。 1つのソフトウェアでこれらを実現することで、面倒なデータ伝送システムの構築を一切不要にし、利用者は機械学習などの知識がなくてもSQL LIKEな命令だけでこれらを実現することができます。 3つの機能が同じソフトウェアになることで何が嬉しいか? 従来の機械学習システムの場合 検索エンジンなどを

    次世代型RDBMS「HottyDB(α版)」を開発しました!
  • 1