hikaru-koのブックマーク (50)

  • コンサル的ビバ在宅ライフ~在宅勤務が捗るアイテムもご紹介 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

    世界中でのコロナウイルスの蔓延により、 人々は新たな生活様式の採用を求められています。 かくなる私も、生活様式を変容させた一人でございます。 特に大きな変化と言えば、やはり原則在宅でOK(出社不要)という風潮のおかげで、 私の勤務先も基は在宅勤務でOKという形になり、 私自身、先月の出社日数は1日、今月も今のところ1日も出社しておらず、 在宅勤務生活を満喫しています。 ①通勤時間が不要な分、時間を有効に使うことができる ②家でフリーダムに過ごすことが出来る 在宅勤務環境を整えるにあたって役立ったアイテム それでは、日はまずは以下に在宅勤務生活のメリットを記載していきたいと思います。 ①通勤時間が不要な分、時間を有効に使うことができる これは非常に大きいです。 私の場合、通勤時間に失われていた往復80分(40分×2)を有意義に使うことが出来るようになりました。 具体的には朝の時間を資格試

    コンサル的ビバ在宅ライフ~在宅勤務が捗るアイテムもご紹介 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/05/16
  • 姑の呪縛から逃れられていない と感じたこと - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

    姑からの電話 思い出すこの感覚 呪縛から逃れられていない自分に気付く 姑からの電話 最近夫は土日も休めることがなく、やっと平日に取れた休みに合わせて、息子の入社式のスーツや礼服を買いに行きました。 息子は卒業式まで自由登校の為、休みで家にいます。 娘は学校があるので、買い物が終わってから娘の学校まで迎えに行くことにしました。 翌日も休みな夫と息子はスキーに行く予定です。 息子は夫と一緒に帰って泊まることにしたので、前日姑に泊まることを連絡していました。 娘を迎えに行った帰りに、夫がスキー用品を買いたいものがあると、帰りにスポーツショップに寄り道して買い物することになりました。 その時点で夕方5時半過ぎ。 お店に着いてこれから買い物、と言う時に姑から息子に電話が掛かってきました。 息子はスピーカーにしていたので、会話は筒抜け。 「何時頃に帰ってくるの?どんな感じ?」 と聞く姑。 (イライラを

    姑の呪縛から逃れられていない と感じたこと - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/02/19
    分かります・・・見えないプレッシャーってしんどいですよね。自分が思っている以上に嗜虐傾向にあるっていうか。怖いです。
  • 「ガルガル期」というのを知っていたら良かったのに、と思った話 - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

    ガルガル期 取られたくない 周りは敵 ガルガル期 この言葉を知ったのはまだ最近のことです。 ガルガル期とは、仔を出産したメスが外敵をガルガルと威嚇し仔を守ろうとする母性能から気性が荒くなる期間を言うインターネットスラング。 産後ガルガル期とも呼ばれ、出産後のホルモンの変化によって精神的なバランスを崩しやすい時期に出現する症状のひとつでもある。 産褥期と呼ぶ出産後の6週間から8週間の時期に発生しやすいとされる。 医学的には産後うつ病の症状のひとつ。 現する代表的な感情は、次のようなものです。 赤ちゃんを自身の夫を含めた他の人に触られたくない 自分以外の人の衛生状態が気になる 他の人に赤ちゃんを取られそうで怖い 私は自分にこのような症状があったと自覚は無いのですが、今考えるとこの状態だったんだなぁと思う友人がいました。 彼女は高校生の時に母親を亡くしていたので、初めての出産時には産後、旦那さ

    「ガルガル期」というのを知っていたら良かったのに、と思った話 - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/28
    よく分かります・・・そして私今でもガルガルしてます(;'∀')
  • 【洗面脱衣所】衣類用洗剤のストック類、全部手放しました。 - 少ない物ですっきり暮らす

    古民家から今の新居へ引っ越し…各部屋が基的には狭い家です。ストック類も緊急事態用は持つとして。それ以外の余分なストックは減らしたい…と思いました。 スポンサーリンク 衣類用洗剤のストックを手放す 洗濯機が、一昨年12月にベルトの劣化で1度修理。そして昨年12月に乾燥機の不調が出始め…。最近の洗濯機を調べると洗剤の投入が全自動に変わっていました。 12月末に洗濯機を入れ替え。 パナソニック Panasonic ドラム式洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) フロストステンレス NA-VG1500L-S [洗濯10.0kg /乾燥5.0kg /ヒーター乾燥(排気タイプ) /左開き] それまで持っていた衣類用洗剤のストックを全部使い切り、ストックをキレイに手放しました。 ジェルボール、さようなら 私以外の家族が洗濯機を回すことも多かったので、液体洗剤以外にジェルボールも持っていました(ジェルボー

    【洗面脱衣所】衣類用洗剤のストック類、全部手放しました。 - 少ない物ですっきり暮らす
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/28
  • 宅配弁当「タンパク質調整食」 - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて

    StockSnapによるPixabayからの画像 こんにちは 今日は朝から快晴! 太陽の光を目にするのは 久しぶりのような気がします こんにちは 生きていると 様々な事態に遭遇します 個人的な事情で 数日間 Blogを書くことが難しくなりました それでその間 以前のBlogの記事からのリンク記事と させて頂きたいと思います 何かのお役に立てますように… どうぞ宜しくお願い致します 宅配弁当「タンパク質調整」 anjelo777.blog20.fc2.com 自分の命の責任者は 他の誰でもない 自分自身です! 今日もまた 移さない‼ 移らない‼ 医療従事者の方々はじめ 私達の生活を支えて下さっている 皆々様に 心から感謝申し上げます。 ♥ありがとうございます♥ お立寄り頂きまして ありがとうございました。 今日も皆様にとって 幸多き一日となりますように。 ◇✿まひな✿のお部屋」入り口◇ (

    宅配弁当「タンパク質調整食」 - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/27
  • 就寝時 マスク付けてますか? - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて

    Johann ReinbacherによるPixabayからの画像 こんにちは 今日の空は晴天 気持ちの良い朝を迎える事ができました 外を歩いていても 初春を感じる陽気 早く 春にならないかな~ 待ち遠しいです 就寝中のマスクについて ところで就寝中マスクを付けて寝ますか? 今日お散歩中、知り合いと偶然お会いして、少しだけ立ち話になりました。 その会話の中で耳にしたのですが、彼女は風邪防止のため冬は就寝中でもマスクを付けているのだそうです。 暖かいし、乾燥を防いでくれるので、朝起きた時喉が痛くならないのだそうです。 「そうなんだ~!」では私も喉の為にマスクして寝ようかな?と。 でもその前に、その情報は正しいのか確認してからと思い、Googleで調べて見ました。 結論から言いますと 寝るときにマスクをすると、口内の乾燥を防いでのどの痛みや風邪予防につながる。息苦しさで睡眠の質が低下する場合もあ

    就寝時 マスク付けてますか? - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/27
  • お姉ちゃん、長生きしてくれ。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    おめでとう、お姉ちゃん。 どうかずっとずっと元気でいてね。 私と7歳違いの長女の誕生日。 私たち3姉妹はみんな冬生まれ。 長女が今日、私が明日、次女が2月。 来ならば集まってランチにでも行きたいところだけれど、今はガマン。 シングル街道ひた走りな長女。 母に似て割とキレイどころ。 若い頃は原田知世さんに似ていた。今でいうなら吉田羊さんかな。 料理も母に仕込まれとても上手い。お正月は姉の手料理べれるのが1番の楽しみ。 若い頃は結構、いやかなりモテていた。だがどうもうまくいかない。一つには真面目過ぎる性格で、人に尽くし過ぎるのだ💧しかも完全主義を目指すあまり、疲弊してしまう。 おまけに私が嫁に行ってから色々ありすぎ、だんだんと結婚への憧れがなくなってしまった(スマン)・・・歳を重ねてからは人に合わせることがもう面倒になり、『お独り様がいい』と言い出し今に至る。 そんな長女も還暦が近くな

    お姉ちゃん、長生きしてくれ。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/25
    アオダイさん、つきこさん、ありがとうございます☺ 目指すはお元気シルバニアファミリーです(笑)
  • つきこの独り言〜SNOOPY に託した手紙〜 - 三日月の夜に 愛に恋

    二年前の私の誕生日に 突然「絶交」宣言した 友だちから連絡がきた 久しぶりの連絡は… 三週間色々と考えた末 返事を書くことにした 投函は少し勇気が必要 だから力を借りてみた SNOOPYパワーをねw 年甲斐もなく買ったよ ーSNOOPYのレターセットー いつもなら真っ先に無意識のまま書いていた彼女の名前は書かなかった。と言うか、何故か書けなかった。書き終えた手紙を読み返して思ったのは、この状態が、ある意味自然なんじゃないかということ。 だから、そのままにした。何だかテストの答案用紙に自分の名前を書き忘れたまま解答し始めたみたいで、妙に落ち着かない気持ちになったけれど。手紙の最後に残した自分の名前は「つきこ」とは書かずに、「つ」と、一文字だけ書き残した。とは言え、これはいつものことだ。 だけど、この類のレターセットって、便箋の枚数がやけに少ないと思いません?封筒四枚に便箋がたったの八枚。大体

    つきこの独り言〜SNOOPY に託した手紙〜 - 三日月の夜に 愛に恋
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/17
    つきこさんの想いが伝わりますように
  • 正社員とバイトの違いって - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    終身雇用 正社員が当たり前だった時代 今は何を基準にしたら良いのだろう 兄者がバイトを始めて半年が過ぎました。 よくぞもった!頑張った!😂という気持ちでいっぱいです。 熱を出した時(遅刻の連絡を入れるとコロナのこともあり、休んで病院へ行ってと言われた)と、6日間勤務が続いた後(さすがにバテた時)だけお休みをしてしまいました。 それも自分できちんと連絡を入れ(当たり前だけど)これまでを考えるとそれだけでも随分と変わってきたなという印象です。 仕事も任せてもらう内容が増えてきて、それに伴って勤務時間も増えてきました。 繁忙期は休みも週に1回になり、年末年始は9時から19時、または20時まで、1時間休憩、そして三が日はフル出勤。 あらら、だいぶハードになってきたねぇ(;'∀') お弁当もチーズやら捕的なものを入れてあげますが、なんせサービス業。 ひたすら接客の時間が長い。 そして嬉しいことに

    正社員とバイトの違いって - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/16
    すなおさん、まゆみんさん、ありがとうございます。キチンとした職場で楽しく働くなんてのは幻のような。誰もが願っているんですけどね…
  • 旅先での過ごし方に彩りを与えてくれた。わたしが「ロードバイク旅」にハマっている理由【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事を綴るブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を始めます。 初回は、ブログ「OFFTAMA」のたまさん (id:offtama) に「旅をすることの楽しさ」について寄稿いただきました。新型コロナウイルスの影響があるまでは、全国各地を旅し、ただ観光地を巡るだけではなく、登山やキャンプも楽しんでいたというたまさん。旅にはまったきっかけや、印象に残っている旅、そして最もハマったという「ロードバイク旅」について語ってもらいました。 ※記事は2020年12月に執筆していただきました 青森県弘

    旅先での過ごし方に彩りを与えてくれた。わたしが「ロードバイク旅」にハマっている理由【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/16
    自転車でのゆっくりとした時間が刻む景色が素晴らしいのでしょうね。
  • 新春、胃がん検診に行く。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    検診って大事 あの時行っていれば、なんてことのないように 一昨日ハッと思い出して。 そうだ年明けに胃がん検診があるんだった!!! 慌てて市のHPで確認。 例年は会社での健康診断を受けていたものの 昨年からニートの身の上。 健康管理は自分でしないと。 かと言って人間ドックはなかなかにお高い💦 以前保険会社の事務に勤めていた時は、パートでしたが福利厚生は充実してました。 健康診断の内容も豊富(保険会社ですからね) そして40歳以上は人間ドックも補助があり助かりました。 営業職員さん達の口コミを聞いて 女医さんで評判も良く、お昼は人気の和懐石がついてくるところを予約しました。 当日はお休みを頂き、少しドキドキしながら受診。 人間ドックの検診自体が違うフロアーになっていて、専用の衣服に着替えゆったりと過ごせる。 女性特有の検診もオプションで付けてましたが、マンモグラフィーが痛いのなんのって!!

    新春、胃がん検診に行く。 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/08
    だるころさん、日本人の癌罹患率を考えるとホント他人事ではないですよね。色んな治療法も確立されてほしいです。
  • 男が作るよお弁当31 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●今日のお弁当● ●メンズ弁当● 今回もご訪問ありがとうございます。 今回は31回目のお弁当紹介です。 ●先ずはご飯 ご飯→ノリ→ご飯→オカカ ちょっとご飯を工夫してみました! ●最後に乗せる 手羽先の身をほぐして乗せる。 卵焼きを幅広くカットして乗せる。 ブロッコリーを彩りとして乗せる。 チキンナゲットを余ったスペースに乗せる。 出来ました!! 「なんでも乗っけて弁当」 ●朝ごはんも作らなくちゃ! 息子が、パンにチキンナゲットを挟んで欲しいって言うので、挟んでみました。 その結果「あんまりぃー」との事でした。 チキンナゲットはチキンナゲットとしてべた方が美味しいとの事です。 僕は…チキンナゲットサンド有りだと思いますけどねぇ。チーズとチキンナゲットが少しくどいのかなぁ? ●おやつに買ってます。 チーズが好きなので、おやつに買ってます。 QBBですねぇー。 子供の時からおやつでべてます

    男が作るよお弁当31 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/07
    うーやんがセクシーにみえますw
  • 年末年始の思い出 - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

    年末年始の祖父との思い出 大晦日の独り占め 祖父からのお年玉 年末年始の祖父との思い出 私がまだ小さい頃、12月31日には父方の祖父が、正月は私の家で過ごすために毎年遊びに来るのが恒例でした。 祖父はとても達筆で、年末に来る祖父に読み書きを教わるのがとても楽しみでした。 祖父は裕福ではない家だったので市販のノートではなく、新聞広告を何枚か重ね、 糸で縫ったノートを自作して、それを持ってきてくれていました。 そのノートに色んな字を見で祖父が書き、その字を真似て私が書く。 そして私の書いた文字に、祖父が花丸を付けてくれる。 これが楽しくて、その時だけでは飽き足らず、字を教わるための文通を何年も続けていました。 今思うと何とも地味で貧乏くさい(言葉悪い)遊びだろうと思います。 ですが、今ならそれが祖父にとっても楽しみだったのだろうと分かります。 そして、そのお陰で私は習字を習わずとも、字を上手

    年末年始の思い出 - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/03
    ひららさんの言葉はいつもジンときます。私の思い出に重なるものも多くて🍀今年もどうぞよろしくお願いします。
  • アロマのブレンド(2) - もっと気軽にアロマでセルフケア!

    こんにちは、らんらんです♪ お元気ですか? 今年のお正月は当に寝正月で、、、^^; こりゃいかん!と思い、昨日お昼前にぷらぷらとお散歩してきました。 お日様ぽかぽか、歩いていると少し汗ばむくらい♪ いつもお世話になっている郵便局も今日はお休みです。 先日、息子のお友達を送って行くときに、 営業時間後に局員さんがせっせと何か書いてるなーと思っていたら こんな可愛い絵を描いていたのですね^-^ さて、昨日のアロマのブレンドの続きを少し。 ブレンドは好きな香りを、と書きましたが、 そうは言っても何か法則みたいなものがあるの?と思われますよね。 1つは「香り立ち(揮発の速度)」で組み合わせる方法。 香水の世界ではトップノート、ミドルノート、ラストノート、というのがあります。 香水をつけたときに最初に香るのがトップノート(5〜10分くらい) その後少し時間が経って香るのがミドルノート(20〜1時間

    アロマのブレンド(2) - もっと気軽にアロマでセルフケア!
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2021/01/03
  • コロナの脅威が身近に - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    1年前は遠い中国での話だった まさかこんな日々になるとは 誰も予想もしていなかった コロナの足音が聞こえてきました。 すこし前、テンション低めな義母から電話が。 あれ?と思いながら話していると 『お兄ちゃん(義兄)の会社の人がコロナになったって・・・』 「あららら。それはいかんねぇ。してお兄様は?」 『まだ会社で保健所からの連絡待ちで待機してる』 「そっか・・・」 県内でも感染者が軒並み上がってきたころでした。 もう時間の問題かなとも思ってはいましたが、やはり不安もあります。 すると義母 『だからね、私とお父さん、今からそっち(うちの事)に移るから』 「・・・・・ハイ⁉」 『お父さん、持病があるからね。お兄ちゃんと同じ家は危ないから』 ちょっと待って。同居してますよね?ずっと一緒でしたよね??? さすがにオイオイ、と思い 「いや、ちょっと待ってください。まだ感染確認してないでしょうけど。

    コロナの脅威が身近に - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/31
    mmayuminnさんありがとうございます。なぜでしょうか・・・思考が読めません、宇宙人なので(笑)
  • https://www.komatsuzakiaya.com/entry/2020/12/29/151710

    https://www.komatsuzakiaya.com/entry/2020/12/29/151710
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/29
    おめでとうございます🎊写真とっても素敵です!!!
  • ツルツル - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●前輪ですよぉ● ★早めに交換 今日もご訪問ありがとうこざいます。 今回はツルツルになった、自転車の前輪交換からスタートしたいと思います。 新しい年に気持ちよく自転車を漕ぐ為に....。 全くの素人なので、交換の仕方が正しいかどうか分かりませんよ! でも、前輪は結構簡単に取り外せて交換も比較的簡単です。 ●先ず逆にする 前輪を取り外しまーす。 こうすると外しやすいですね! 面倒くさがって取り外すと、ネジがどこかに転がって見つからない事になります。 意外なところに転がってしまうネジに注意です。 ●外れました もータイヤの溝が無くなって「ツルツル」です! このまま乗ってたら雨の日とかブレーキがきかず危ないかもです。 別にパンクしてる訳でもないのですが…。 きっと年末までもたない気がします。 早めに交換しとかなくちゃ! ●交換しまーす 新しいタイヤとチューブです。 コーナンで買いました。 タイヤ

    ツルツル - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/29
    だるころさん、何でもできるんですね!すごいです。コルクさんもカワイイ♥
  • ハッピーをありがとう - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    君たちが元気で笑顔でいてくれたら それだけで幸せだよ 弟君のクラスではこの時期実習でクリスマスケーキを作ります。 独り1個づつ🎂 スポンジの部分はみんな一緒に作り 後日おのおの材料を持ち寄り、好きにデコレーション。 デザインなども生徒にお任せ。 昨年はイチゴだけを2パック持っていったものの ほとんどべてきてしまった弟君・・・ おいおいデコらんかい 今年はセリアも廻りあれこれ購入していました。 どうしてもイチゴケーキにしたいらしい🍓 当日。 普段はチャリ通学ですが、さすがにケーキお持ち帰りとなるとちょっと💦 昨年同様、車で送迎することに。 ケーキのため。致し方なし。 持って帰ってきた弟君 『時間が間に合わんかった・・・』との事。 周りに生クリームを塗る作業だけでほとんど費やしてしまったらしい。 男子ほとんど(;'∀') なんとかイチゴは飾れたものの、予定していたブルーベリーも凝った飾

    ハッピーをありがとう - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/25
    mmayuminnさん、ありがとうございます。作ってる様子を見たかった…(笑) つきこさん、ありがとうございます。子どもが作ってくれたそれだけで世界イチのケーキですよね~😀(しかも息子作♥)
  • 《お得!ふるさと納税》の裏事情 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

    見たことのない工芸品 べた事のない郷土料理 いろんな知らない魅力がまだまだ 今『ふるさと納税』をおススメする理由は いつ終わるか分からない制度だから。 現に前の会社ではいつも来年にはなくなるかもと『ふるさと納税』のチームの人員は増やさないと公言。 地獄の日々だったなぁ・・・ ざっくり言えば来年度の税金の前払いをしているようなもの。 住んでいる自治体の納税額が減る分は「地方交付税」で補填もある。 だがこのコロナによる経済悪化、頻発する自然災害等で地方交付税も年々厳しくなりつつある。 実際を言えば仲介サイトは手数料を取りすぎ。 そこがどうしても引っかかっていた。 しかもクレーム対応等も自治体から手数料として取っている。 だが現場で対応している社員には1円の還元もなかった。 仕事の内容自体はいいのだが、会社として利益最優先、しかも還元先が社長だけという現状。 限界ギリギリで働いていても、基

    《お得!ふるさと納税》の裏事情 - 不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/22
    mmayuminnさんいつもありがとうございます。生産者さん達と直接触れ合うよい経験をさせて頂きました。私も始めるまではなんだかな~って感じだったんですが、今はふるさと納税楽しんでます(^^♪
  • 突撃訪問と孫へのプレゼント - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

    久々に妹と会って話した、祖父母から孫へのプレゼントの話です。 孫への誕生日プレゼント クリスマスと正月は・・・ 孫へのクリスマスプレゼント 孫への誕生日プレゼント 妹の子供たちはまだ小学生で、誕生日が二人とも12月の一日違いです。 先日、妹の義両親が突撃訪問でプレゼントを持ってきてくれた話になりました。 いつも連絡があるのですが、 「今から行きます」 とラインがくるそうです。 まずここで、イラっとします。 「今から行っても良い?」 とこちらの都合を聞いてくれることは無いそうです。 いつも一方的な報告のみ。 少し話は変わりますが、妹家族は結婚当初から義両親の住む家の真ん前の賃貸に住んでいました。 どこか出かける時にも必ず声を掛けてから外出する義両親に、なんで?と疑問を持っていましたが、 それが当たり前の習慣だったようで、妹が黙って出掛けた時には、ひどく心配されたそうです。 ちょっとそこまでの

    突撃訪問と孫へのプレゼント - 嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
    hikaru-ko
    hikaru-ko 2020/12/21
    うっわ―、分かります・・うちも外出時はどこへ行くのか報告義務がありましたもん。今でもアポなしピンポンなしマスクなしでやってきます。忙しい年末、せめてクリスマスくらいご家族でゆっくり過ごしたいですね。