タグ

2009年9月7日のブックマーク (13件)

  • UnMHT – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Firefox および SeaMonkey に MHT ファイルの保存、表示のサポートを追加します。 UnMHT を利用することで、以下の事が可能になります: ウェブページを MHT ファイルとして保存できます保存する MHT ファイル中に保存元のページの URL や保存時刻を挿入する事ができます一度に複数のタブを MHT ファイルとして保存できます複数のタブを 1 つの MHT ファイルとして保存できますQuick Save 機能を使用すると、前もって指定したディレクトリ以下にワンクリックで保存できます過去に HTML + ディレクトリとして保存したウェブページを MHT に変換できますUnMHT で保存した MHT ファイルは勿論、IE や PowerPoint 等で保存した MHT ファイルも表示できます Thunderbird では MHT ファイルの保存のみサポートしています。

    UnMHT – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    hikobae
    hikobae 2009/09/07
    mhtファイルを扱うadd-on
  • XSLTとは? Extensible Stylesheet Language Transformations入門

    XSLTスタイルシート XSLT (Extensible Stylesheet Language Transformations)とは、XML文書を別の文書(HTMLやプレーンテキスト、任意のXML文書など)に変換するための言語です。 Figure 1. XSLT XML処理命令 XSLTスタイルシートをXMLから利用するには、XML文書でXML宣言に続いて、xml-stylesheet処理命令を記述します。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <?xml-stylesheet href="www.sample.com/sample.xsl" type="text/xsl" ?> <book> <title>我輩はである</title> <author>夏目漱石</author> </book> XSLエレメント 名前空間(ネームスペー

    hikobae
    hikobae 2009/09/07
  • 技術 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    経皮的工学イメージング(Transdermal Optical Imaging)によるスマートフォン血圧測定 というトロント大・杭州師範大学附属医院の共同研究が発表されています。スマートフォンのカメラで撮影するだけで、映った人物の血圧を計るという研究です。 現在のスマートフォンのカメラでも、顔の表皮付近のタンパク質から反射された光を検出できるそう。特に、血液中のヘモグロビンに反射した光を追跡することで、表面近くを流れる血流の変化が取れます。これを機械学習によって処理することで、1328人の被験者の95%程度の正確さで血圧を当てることができたということ。 ただ、この1328人のほとんどが白人系と東アジア系だったということで、今回の検証モデルでは、色が濃い肌の人についてはまだまだ正確に計れないのだそう。 この研究をベースにしたスマートフォン用のアプリ Anura が Android, iPho

  • iPhoneではちゅねを動かすサンプルコード公開 - 強火で進め

    今回、iPhoneではちゅねを動かすプログラムを作ろうと色々とOpenGL ESの情報を調べたところとにかく情報が少ないなぁ。という印象がありました。 少しでもOpenGL ESが盛り上がれば良いなと思い、ソースコードを公開することにしました。 よろしければOpenGL ESの勉強にお役立て下さい。そして、これからOpenGL ESの勉強を始める方のために以下のような情報をブログなどに書いて貰えるととってもうれしいです。 今、ここまで出て来てるよ。 こんなことにハマって、こうやって解決した。 作成したプログラムの中でここ部分までは公開できるの公開します(自由に使ってOKです。だったらとってもうれしいです(^_^;)。Tipsとかの小さなノウハウ系も大歓迎です)。 また、「実機でちゃんと表示できました」「こんなの作りました」などコメントやとトラックバックを頂きましたら見に行きますのでブログへ

    iPhoneではちゅねを動かすサンプルコード公開 - 強火で進め
  • xyzzy に関する諸々

    emacs 上で動作する平岡和幸さん作のメモ取り環境 howm を xyzzy で動かす為のラッパーです。 ライセンスにNYSLを適用しました。 それに伴い、体を同梱しないようにしました。 ライセンス 1.1.0.3用(体無し) 1.1.0.3体 更新履歴 2007年09月30日(日) ・ライセンス文追加(NYSL(煮るなり焼くなり好きにしろライセンス))。 2004年01月26日(月) ・howm 1.1.0.3 同梱。 ・コンパイル済みファイル同梱。 ・インストーラ、アンインストーラ一時撤廃。 ・ネットインストーラ対応は見送り。 ・特に問題なければ冬眠開始。 2004年01月06日(火) ・howm 1.1.0.3 動作確認。 ・一時バッファを非表示になるようにした。 ・デフォルトで wiki ネームに下線が引かれるようにした。 ・エラーログの出

  • xyzzyのアウトラインプロセッサ化 - 千里霧中

    xyzzyをアウトラインプロセッサにする手順は、親切な方が以下に丁寧にまとめてくれています。 http://echowhite.homelinux.net/days/2007/07/xyzzy.php が、無知な私はこれでもてこずったので、てこずったところをメモ。あくまで上記記事(以下、元記事)の補足です。 ●NetInstaller導入 siteinit.lを作成するまで同じ。 作成したら、ダンプファイルを削除してxyzzyを再起動。 ダンプファイルとは、xyzzy.exeがあるフォルダのxyzzy.wxpのこと。 ただこれはOSによって拡張子が違う。 ・Win2000:xyzzy.w2k ・WinXP:xyzzy.wxp ・Win98:xyzzy.w98 ・WinNT:xyzzy.wnt ・WinME:xyzzy.wme ●NetInstaller起動 元記事の通り。 ●outline

    xyzzyのアウトラインプロセッサ化 - 千里霧中
  • Automation Tools Lab

    Automation Tools Lab.  ~自動化ツール研究所~ 目次 xyzzy 関連 wsh 関連 おしらせ extmail.l 追加。 colorprint.l 追加。 xyzzy 関連 xyzzy は emacs ライクでいて windows と非常に親和性が高いテキストエディタです。emacs と同様単なるテキストエディタにとどまらない拡張性が特徴です。 extmail.l (ver.1) (2004/01/05) 新規追加 カレントバッファの内容を普段利用しているメーラ(要MAPI対応*)を用いて送信します。 返信/転送はできません(スクリーンショット)。 *Outlook Express, Mozilla Thunderbirdで動作することを確認。 colorprint.l (ver.1.01) (2004/01/02) requireし忘れで、ほとんどの環境で読み込め

  • VC++でSWFファイルを再生したいです。 http://www.lab.its55.com/?…

    VC++でSWFファイルを再生したいです。 http://www.lab.its55.com/?p=60 この方法を参考にいろいろ試しているのですが、コンポーネントを追加する時点でエラーが出ます。 おそらく基的なことが分かっていないと思いますので、手順を教えてください。 VC++2008ExpressEditionを使ってます。

  • http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/isbn.js

  • 『XHTML+SVG+MathMLの技術を知る! 』 小山田 晃浩 

    『XHTML+SVG+MathMLの技術を知る! 』 小山田 晃浩 2009/4/5開催SwapSkills * XML複合文書とは * なぜXHTMLでマークアップすべきか? * XML複合文書の実践例Read less

    『XHTML+SVG+MathMLの技術を知る! 』 小山田 晃浩 
  • URI : URL と URN - Ancient library

    URI は、世界中のリソースを一意に表現するためのものです。 例えば、同じ RFC1855 を参照しようとした場合に、http://www.ietf.org/rfc/rfc1855.txt と記述した場合と、urn:ietf:rfc:1855 と記述した場合、前者は www.ietf.org サーバ上の /rfc/rfc1855.txt というファイル自体を指し、後者は IETF の出している RFC1855 という文書自体を指している、という差があります。 ちなみに、HTML でのハイパーリンクは URI を受け入れますので、<a href="urn:ietf:rfc:2822I">...</a> といった形で記述が可能です。ブラウザがどう解釈してくれるかは実装次第ですが。 URI スキームは IANA によって管理されていて、Uniform Resource Identifer (UR

  • OPC Diary: Linq to XML 入門その1 (XML文書の作り方)

    « Japan Windows Server : Hyper-V Server R2 Release Candidate 公開 | メイン | デザイナー目線でのFlash vs. Silverlight(2) » 2009年05月09日 Linq to XML 入門その1 (XML文書の作り方) 準備 これから数回に分けてLinq to XMLの基礎的な使い方についてまとめていきます。 これらの記事に書かれているコードは特に明記がない場合は以下の環境で試験をしています。 Visual Studio Team Systeme 2008 Team Suite SP1 .NET Framework 3.5 SP1 Windows Vista Ultimate x64 ENU また特に断らない限り使用するプロジェクトテンプレートはコンソールアプリケーションです。 Visual St

  • 第1回 Flexはエンジニア向けのFlash

    連載ではアドビシステムズのWebアプリケーション開発ツール新バージョン「Adobe Flex 2.0」について紹介していきます。Flexは,従来のWebアプリケーションよりも操作性が優れたWebアプリケーション,いわゆる「RIA(Rich Internet Application)」を開発するためのツールです。 バージョン「2.0」が出荷されたということは,以前のバージョン(実際にはFlex 1.x)がこれまで出荷されていたということですが,Flex 2.0は全く新しい製品と言ってもよいくらい前バージョン(Flex 1.x)とは異なっています。連載の第1回である今回は,Flex 2.0の概要を紹介します。Flex 1.xは知っているけど敬遠していた,という人も,ぜひ,読んでみてください。 Flexって要するに何? 皆さんは,Flashムービー(Flashアプリケーション)を使ったWebペ

    第1回 Flexはエンジニア向けのFlash