タグ

ブックマーク / grabacr.net (3)

  • デスクトップ アプリの生存戦略 (Desktop App Converter) | grabacr.nét

    先日開催された「めとべや東京」改め「まどすた」の 1 回目の勉強会が //build/ 2016 振り返りをテーマとして C# ユーザー会と合同で開催され、私は Project Centennial (Desktop App Converter) を題材として、以下の資料で発表しました。 また、5/23 に開催された de:code 前夜祭のアンカンファレンスでも、この資料の一部を使用しつつ 20 分ほど発表させて頂きました。 記事は、これらの発表を準備するにあたった実施した Project Centennial のセットアップ、および実行手順と、Project Centennial の登場によりデスクトップ アプリ開発者にとってどのような変化があるかについてを共有することを目的としています。 余談ですが、発表タイトルに「// 2016」と入っているのは、およそ 3 年前の「めとべや東京

    デスクトップ アプリの生存戦略 (Desktop App Converter) | grabacr.nét
  • WPF で Zune のようなウィンドウを作る | grabacr.nét

    Visual Studio 2012 にも慣れてきた今日この頃。 Windows Azure や Windows Store apps の開発が流行る中、デスクトップ WPF アプリケーション開発を貫く私かっこいい!かっこわるい。仕事だから仕方ない。 ということで、デスクトップの WPF ネタを 1 つ。 最近、Zune Software にはじまり、MetroTwitGitHub for Windows、そして Visual Studio 2012 など、従来の Windows のウィンドウっぽくないかっこいいウィンドウのアプリケーションがいくつも出ています (上: Zune Software / 下: Visual Studio 2012)。 (こういうウィンドウの総称ってあるんでしょうか? 「Metro ライク」などという表記は見かけますが、正式名称っぽいものを私は聞いたことが

    hikobae
    hikobae 2015/08/28
  • デスクトップ アプリのタイルをカスタマイズする | grabacr.nét

    あけましておめでとうございます。 今年も C# や XAML を中心に情報発信していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、当ブログで公開している艦これツール「提督業も忙しい!」ですが、version 1.2 で @Nrtwd 様より頂いたアイコンが実装されました。 今までは、[スタート] にショートカットを作っても、こんな残念な感じになっておりましたが… version 1.2 からこんな感じに。トースト通知にもアイコンが表示されます。すばらです。 だがしかし、タイルの色は黄色っぽくなるのかなーと思っていたら、なぜかグレーのまま。 他のデスクトップ アプリはアイコンの色に近いタイルの色が自動選択されているのに、KanColleViewer はなぜグレーなのか… ということで、今回はデスクトップ アプリが [スタート] 画面に表示されたときのタイルをカスタマイズします。Win

    デスクトップ アプリのタイルをカスタマイズする | grabacr.nét
  • 1