タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (10)

  • この手があったか...!どんな乗り物も自動運転にしてしまうソフトウェア「セレニアム」

    この手があったか...!どんな乗り物も自動運転にしてしまうソフトウェア「セレニアム」2016.07.31 20:30 塚 紺 自動運転車、もしかしてすぐに普及しちゃう? いやー、自動運転車なんて騒いでるけど、自分が死ぬまでに普及なんてしないだろうなって思ってたんですよ。たしかに日産も自動運転システムを持った自動車を発表したりと、どんどんと市場には出てきてはいるものの、車ってそうそう買い換えないじゃないですか。 と思ってたらオックスフォード大学がそれを根から揺るがす技術をぶっこんで来ました。 それがMIT Technology Reviewがレポートしている、Oxboticaが開発したソフトウェア「セレニアム(Selenium)」です。 Oxboticaはオックスフォード大から生まれたベンチャー企業。彼らが開発しているセレニアムはなんと人間の運転から学習し、学習が一定まで達成されたら自動

    hikobae
    hikobae 2016/08/01
  • Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い

    写真サービスの決定版となるか。 Google I/Oで、新たな写真管理サービスGoogle Photosが発表されました。米Gizmodoのマリオ・アギラー記者とブレント・ローズ記者によるファーストインプレッションは上々のようです。以下、見ていきましょう~。 僕は2014年5月28日から今まで、1年で1235枚の写真を撮ったらしいです。そのほとんどは今後見ることもないと思います。良い写真があったとしても、多分見ないと思います。だって、僕という人間の脳が消化できないくらいたくさんあるからです。でも、Google Photosがそれを助けてくれるんでしょうか? Google Photosは、今回のGoogle I/Oで発表された新サービスの中でももっとも面白そうなものです。惹かれる部分は、写真と動画用の容量無制限のストレージであり、大量の写真を見やすくしてくれるUIの小技であり、そして多分一番

    Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い
    hikobae
    hikobae 2015/06/05
  • 当時のGmailを彷彿とさせるサービス、世界を変えるGoogle Photos

    当時のGmailを彷彿とさせるサービス、世界を変えるGoogle Photos2015.06.04 21:00 そうこ これは、ゲームチェンジャーとなるサービスなのだ! グーグルが新たに発表した写真サービスGoogle Photos。米Gizmodoの即行ハンズオンでもその賢さが絶賛されていました。例えば、米GizのSean記者のハードドライブには、300GB以上の写真や動画がはいっています。が、彼がこれを見返すことも、整理することもありません。面倒くさいもんね、そんなもんです。しかし、Google Photosの登場で変わります。Google Photosは、写真界のGmail。2004年にGmailがデビューした時のように、ゲームチェンジャーとなる存在なのです。今後なにか見返りを求められる可能性があるとしても、今この魅力に逆らうのは不可能でしょう。 先日のGoogle I/Oにて、グー

    当時のGmailを彷彿とさせるサービス、世界を変えるGoogle Photos
    hikobae
    hikobae 2015/06/04
  • プロジェクションマッピングでビリヤードをもっとゴージャスに(動画)

    ビリヤードは面白いゲームです。9つのボールと棒と台だけであんなに面白いなんて、考えた人はすごいなと思います。必要な頭の良さを技術のバランスもいいです。でも、欲を言えば見た目がちょっと地味。緑の台の上に、9つのカラフルなボールが舞っていく様子も美しいですが、もっと演出があってもいいんじゃないという気がします。 とそんなような事を考えた人たちが、開発したのがオープンプール(OpenPool)です。プロジェクターと2つのキネクトを使って、ビリヤード台を演出します。キネクトによって、ボールの位置にあったプロジェクションマッピングが実現します。 オープンプールはオープンソースなので、誰でも開発する事ができます。動画では、プールとかけているのでしょうか、ビリヤード台が水中という設定ですが、もっと色々なデザインが出てくると楽しいですよね。 オープンプールのお値段はビリヤード台も含めて、だいたい1万ドル(

    プロジェクションマッピングでビリヤードをもっとゴージャスに(動画)
  • グーグルChromebook Pixel、さっそくハンズオン!

    グーグルChromebook Pixel、さっそくハンズオン!2013.02.22 21:00 そうこ グーグルによるグーグルのためのラップトップ。 グーグルが初めて開発設計まで手がけたラップトップChromebook Pixelが発表されました。アップルのライバルに成り得るとも言われる高画質端末。その使い心地はさていかに! 米Gizmodoがさっそく触ってきた感想をあげています。見てみましょう。 Chromebook Pixelは、高額端末だ。高い(Wi-Fi版1299ドル、LTE版1449ドル)。それもコンピューターと呼ぶのが適切かどうかわからない、そんな端末にこの価格設定はまちがいなく高いと言える。しかし、想定された用途(Pixelの得意分野の役割)で使うならば、何よりも上手くこなす良い端末であるのは間違いない。 ケースは、アルマイトを使っており非常に軽い、重さたったの3.4パウンド

    グーグルChromebook Pixel、さっそくハンズオン!
    hikobae
    hikobae 2013/02/26
    Chromebook Pixel
  • [ #CES2013 ]Sony Xperia Z / Xperia ZLハンズオン:過去最高のソニースマホが登場

    [ #CES2013 ]Sony Xperia Z / Xperia ZLハンズオン:過去最高のソニースマホが登場2013.01.08 21:30 かなり期待できそうです! 昨年まではAndroidフォンに乗り遅れた感があったソニーでしたが、新しいXperia ZとXperia ZLがその流れを逆転してくれるに違いありません。 今回発表したXperiaは、スペックにうるさいギークでも納得する仕上がりになっていました。共通するスペックとして両機種が搭載するのは、モバイルブラビアエンジン2を搭載した5インチの1920x1080フルHD(1080p)ディスプレイ、1.5GHz クアッドコアSnapdragon S4 Proプロセッサー、2GBメモリー、16GBストレージ+microSDスロット、Android 4.1(Jelly Bean)、ソニー独自のExperience Flow UIを搭載

  • Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法

    Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法2012.12.26 20:307,988 前回ギズモードではGoogle2段階認証プロセスの設定方法について取り上げました。セキュリティ強化のために実際にこのプロセスを設定してみた、という人も多いと思います。私も実際に設定したのですが、その直後にiPhoneでGmailを受信できなくなってしまいました。Googleのヘルプ動画を見ると、まだ2段階プロセスに対応していないアプリ(例:iPhoneのGmailやOutlookなどのメーラー)があるようで、これらのアプリで2段階認証プロセスを有効にするには、別途固有のパスワード設定が必要になります。 というわけで、ここではiPhoneのGmailをはじめ、2段階認証プロセス未対応のアプリでの設定方法を説明します。 1.「アプリケーション固有のパスワード

    Google2段階認証を設定した後、iPhoneでGmailを受信できなくなった場合の対処法
  • ジョブズ、最後にアイデア貰うよ。それであんたにトリビュートビデオ作ったよ。(動画あり)

    ジョブズ、最後にアイデア貰うよ。それであんたにトリビュートビデオ作ったよ。(動画あり)2011.10.06 12:15 「彼が亡くなった記事を書くよりも、彼のアイディアをひとつ拝借して敬意を払う方がいいんじゃないかな。」 米ギズのヘスス・ディアス記者は、だからこの「最後のThink Different」をジョブズへのトリビュートビデオとして作成したと語っています。 スティーブ、多分というか高確率であなたははこのビデオを嫌っていたでしょうね。でもそれはもう関係ない。あなたはもう亡くなっているんです。あなたはね、四角い穴にはまる丸いペグであり、陶しいくらいのイケメンうぬぼれ野郎でした。でも常にビジョンを持った素晴らしい男でもあったんですよ。 「スティーブ、あんた何とかしてくれよ。」 あなたの完璧主義とか、あなたのめちゃくちゃ素晴らしいアイディア、根こそぎかっさらっていくブーム、魔法のデバイス

    ジョブズ、最後にアイデア貰うよ。それであんたにトリビュートビデオ作ったよ。(動画あり)
    hikobae
    hikobae 2011/10/06
  • 今秋の発売迫る! 完成間近なグーグルPCの「Chrome OS」スクリーンショットを一挙公開

    今秋の発売迫る! 完成間近なグーグルPCの「Chrome OS」スクリーンショットを一挙公開2010.07.06 11:00 かなりパソコンらしい仕上がりになってきましたよ... Windows陣営のマイクロソフトさえ警戒感を抱いているという、グーグルがオープンソースで開発を進める「Chrome OS」ですが、ここに来て、いよいよ今秋の製品発売を前に完成度の高まりが伝えられていますよ。なんか10月には超高機能な「Android 3.0」まで正式リリースされてくるようですし、グーグルからの怒涛の攻勢に大いに期待ですね。 ではでは、続きから、これまでに「Chromium」の公式サイトで明らかになってきている情報を総括し、Chrome OSの全容へと迫ってみることにいたしましょう。どうぞご覧くださいませ。 Chrome OSは、基的なスタンスといたしまして、複数ユーザーでの利用がサポートされて

    今秋の発売迫る! 完成間近なグーグルPCの「Chrome OS」スクリーンショットを一挙公開
  • 格好良すぎる、拡張現実な名刺

    今すぐ僕の名刺をこれにしたい! ActionScriptの開発者James Allibanが、オーギュメンテッド・リアリティ(拡張現実)な名刺「AR Business Card」を作りました。 名刺の裏側のコードをWebカムにかざすと...あとはビデオを見てください。未来風すぎて悶絶しますから。 それに、こういう仕掛けがあると、名刺をもらう楽しみも増えますよね? 今すぐこれが欲しくて仕方ありません。これ作るサービスを作って提供したらいいのに。 [James Aliban via Josh Spear via Hack a Day] Sean Fallon(いちる)

    格好良すぎる、拡張現実な名刺
  • 1