2023年1月25日のブックマーク (2件)

  • Webベンチャーから大手外資系コンサル「アクセンチュア」に転職して良かった6つのこと

    アクセンチュアに転職して4年目、デジタル・マーケティング担当コンサルタントの告白Webベンチャーから大手外資系コンサル「アクセンチュア」に転職して良かった6つのこと 近年、大手コンサルティングファームでは、Web・IT業界での実務経験を持つ若手人材へのニーズが増加。その背景には、SMACS(※)などの発展を理由に、多くの企業がビジネスのデジタル化に乗り出しているという事情がある。 ※ Social(ソーシャル)、Mobile(モバイル)、Analytics(アナリティクス)、Cloud(クラウド)、Sensor(センサー)の略 今回は、そんな流れを受けてコンサル業界へ飛び込んだ1人、アクセンチュア株式会社のコンサルタント、Makoto.Sさんにインタビュー。Webメディアを運営するベンチャーの事業会社ディレクターから、世界最大級のコンサルティングファームでデジタル・マーケティングを手がける

    Webベンチャーから大手外資系コンサル「アクセンチュア」に転職して良かった6つのこと
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/01/25
    はやくにリーダーシップを取れるようにあえてのベンチャー新卒就職はあり。経験、スキル、実績があれば、高待遇の大手転職も可能ってことですね。
  • 仕事を休むことに不安を覚えたら。休職や離職を肯定する「キャリアブレイク」という考え方 - りっすん by イーアイデム

    キャリアブレイクという言葉を知っていますか? 育児や介護といった家庭の事情だけでなく、学び直しや自身の働き方を見直すための一時的な離職・休職を肯定的に捉える考え方とされています。 働いていると「一度仕事を休んでゆっくりしたい」と思うことがあるはず。でも、「次の仕事が決まっていないけど辞めるのはリスクだ」「空白期間(ブランク期間)があると転職活動で不利になりそう」という考えから、それを叶わない夢だと考えている人も多いのではないでしょうか。 また、予期せぬ出来事や家庭の事情により「一時的な離職や休職をせざるを得ない状況」は誰にも起こり得ますが、キャリアの中断への不安から、離職や休職そのものにネガティブなイメージを抱いている方もいるはず。 欧州では肯定的に捉える文化が根づいているキャリアブレイクを日でも身近にするため、メディアでの発信やイベント、コミュニティづくり、企業との勉強会などを行う一般

    仕事を休むことに不安を覚えたら。休職や離職を肯定する「キャリアブレイク」という考え方 - りっすん by イーアイデム
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/01/25
    なんらかの生活手段があれば、仕事をしていない時期があってもいいと思う。親のスネをかじるのはダメだけど🙅‍♂️