タグ

2017年3月8日のブックマーク (12件)

  • 子供の依存を強めないためにできること

    2025-02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728 » 自立と依存のバランスの取り方を子育てする人に伝えることはとても難しいです。 これはその人その人の感覚の問題が関わってくるからね。 それでもこれは現代の子育てが難しくなってしまう大きな要因のひとつになっていて、なんとか伝えたいとおもうところです。 根的に解決できるとは限らないし人によりけりな所もあるけれど、難しい話抜きで具体的なところからこれをするようにしていけばある程度防げるかなということがありますので今日はそれをお伝えしたいと思います。 それはなにかというと「お手伝い」です。 要点から述べるとこういうことになります。 ●「子供にお手伝いをさせるようにしましょう」 ●「まだお手伝いが難しい年齢の子供の子育てをしている人も、将来的にはお手伝いをすることを目指していきましょ

    子供の依存を強めないためにできること
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    子供にお手伝いをさせるのって親には忍耐力が必要よね。自分でやった方が早いとつい思ってしまう。子供らのすることが焦れったい時、私は自分がいつかこの世から退場する日の事を思うようにしてる。
  • セカンドブックマーカー

    またの名を金魚の糞

    セカンドブックマーカー
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    私が1か2番目にブクマするとそれっきり後が続かない感あって地味に悲しいわ。
  • スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説

    宗教上の理由でソシャゲーができない勢なんだけど、 スマホゲーってコンシューマで言ったら例えばメトロイドとかゼルダの伝説とかFalloutとか かまいたちの夜でもファイナルファンタジーでも当なんでもいいんだけど、 始まりとか終わりがあって、有料でもいいけどチビチビ課金しないとダメみたいな要素がなくて、 一クリアしたら十分な満足感が得られるような、 そういうソシャゲ臭のしない普通の名作ってないの? ランキングは業者に操作されたっぽいのか無料の超ライトゲーばっかだし、 ググっても出てくるのソシャゲーばっかだし、 あってもPC版やコンシューマ版の劣化移植版だったりするし スマホゲーでこの手の名作ゲームって存在しないんじゃないかって気がしてきた 少なくとも『スマホゲー好きなら大体知ってるあの名作!』みたいな立ち位置の奴はないよね 自分が知ってるのはあの洞窟物語の作者のアレくらいかなー

    スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    囲碁クエスト。
  • 長文日記

    長文日記
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    食品工場ってTVに出てくる部分は大半機械がやってるけど、地方の工場だと同じ製品作ってるのにほぼ手作業でやってたりするのよね。機械する価値すらないという事かしら。
  • プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■鈴木大地スポーツ庁長官が飛び込み事故に言及プールの飛び込みスタートで重大事故が相次いでいることへの対応について、スポーツ庁の鈴木大地長官(ソウル五輪競泳金メダリスト)が自身の見解を示した(3/7 東京新聞)。 昨年7月に東京都立の高校で、水泳の授業中に3年生の男子生徒が、プールに飛び込んだ際にプールの底で頭を打って首を骨折し、胸から下がまひの状態となった(9/30 弁護士ドットコム)。高校の学習指導要領では、水泳の授業における飛び込み指導が認められてきた。 だが東京の事故をきっかけにして、全国的に世論が高まり、都立学校では高校の授業での飛び込みスタートは原則禁止[注1]となり、さらには松野博一文部科学大臣も、高校の授業における飛び込み指導のあり方について、対応を検討する旨の発言をした(拙稿「高校の水泳授業『飛び込み禁止』になるか?」)。 飛び込み事故への社会的関心が高まるなか、はたして鈴

    プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    そういえば小中高校とも学校のプール結構深かったわ。小学校のは飛び込み台の下が深くて反対側に向けてなだらかに浅くなっていってたので、他の場所からは飛び込まないように言われてた。
  • 女の子も仮面ライダーになっていいんだよ 春名風花さん:朝日新聞

    3月8日は国際女性デー。「はるかぜちゃん」こと声優の春名風花さんは、少し前に話題になった動画のことを心に留めていました。仮面ライダーのベルトが欲しいのに、お母さんから「女の子だから買いません」と言わ…

    女の子も仮面ライダーになっていいんだよ 春名風花さん:朝日新聞
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    ああああなたはストレッチマンピンク!!(おそい。
  • 中国人富裕層の子女が、日本で直面する現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「取材元は明かさないでくださいね。もし彼らの目に留まったら、私がバラしたんだとうわさされて、保護者から苦情が来てしまうかもしれないので……」 ある予備校の職員は小さな声でこう語り出す。予備校といっても普通の予備校ではない。中国人留学生専門の予備校だ。私は昨年10月、「大久保で増殖! 中国人向け「予備校」の衝撃」という記事で、東京都内には日の有名大学への進学を目指す中国人の若者たちが、少なくとも5000人以上はいるという話を書いた。 彼らの多くは、日語学校と予備校のダブルスクールにかかる年間150万円以上の学費に加え、マンション代や生活費など月間20万円以上の仕送りを、中国に住む親から送金してもらっている。つまり富裕層の若者たちだ。かつて中国人留学生といえば、アルバイトしながら苦学して日の大学に進学するというイメージがあったが、現実は一変。何不自由ない生活をして、受験勉強だけをすれば

    中国人富裕層の子女が、日本で直面する現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    日本のバブルの頃の弾けたダメ大学生いっぱいみたいな時期すっ飛ばしていきなり袋小路はまりこんでるのかしら。
  • 大きくて屈強そうな外人の男性が

    肩をすくめ気味にして小さなノートパソコンのキーを叩いていたり ディスクアレイのディスクを交換したり MOとかFDのラベル貼ったり プリンタのトナーを交換したり イヤホンの絡まりを解いたりするような ちまちましたことをしてる様子が好きです。

    大きくて屈強そうな外人の男性が
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    夫が子供らと一緒にちまちま折り紙を折ってるとこを見ると惚れ直してしまうわ。
  • お局様は男からしても敵なんだよ…

    http://anond.hatelabo.jp/20170307161122 俺も社会に出るまでは全然わかってなかった おばさんも未婚女性も悪く思ったことなど無かったが 職場でおばさん、特にいわゆるハイミス女性の人格障害率は高すぎる ハリネズミか爆弾岩のようにセンシティブでそれを攻撃性に転化してくる 1人で周囲の空気を悪くしまくってて常に攻撃する相手を探しててしかもそれに周囲を同調させようとする 女子中学生のいじめみたいなことを大人の職場でやろうとしないで欲しい 今の俺は働くおばさんがまともな人格してるだけで滅茶苦茶好感持つようになった 蛇足だがハイミスで人格が安定してる人はディープな趣味人かスピリチュアルが多い 俺はスピリチュアル馬鹿にしなくなったよ 実際に人を救ってるじゃんていう

    お局様は男からしても敵なんだよ…
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    敵というわりに誰もいじめられてる人に助けの手を差しのべないのよね。お局様からこてんぱんにいじめられて叩き出される人を「またダメだったか~」って見送るだけ。部署ごと潰すしかないのかしら?
  • 女の敵は女

    最近友人間の会話の中で会社を辞めたいというのが多い。原因を聞いてみると人間関係の問題が多いのだけれど、その中でも御局様問題がダントツで多い。 友人は理系大卒、専門資格持ち、美人というトリプルコンボを決める優秀な人なのだが、それが御局様のコンプレックスを直撃してしまったらしい。 仕事の報連相をすれば上長を通して言えだとか、残業代は特定の時間以上申請するなとか、突然お客様の前でキレる等とんでもない行いをするらしい。 男性でもこういう人はいるかもしれない。しかしあまりにもこういう相談の時の女性の割合が多すぎる。御局様が偉過ぎる、上層部に気に入られているなどの理由でどうしようもないのがほとんど。 部下は上司から評価されるけど上司は部下から評価されないから、こういうのがのさばってしまう。結果友人転職した。 企業はこういうモンスターを退治して行かないと若手がすぐ辞めてしまうよ。しかも御局様がターゲッ

    女の敵は女
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    昔派遣である会社の面接受けたら「ある部署に君臨してるお局様追い出す為の人材を探してるので多分あなたには無理だと思う」と言われて採用断られた事があったわ。一緒に来てくれた派遣会社の人が困惑してた。
  • 『「犯罪者は犯罪者らしい見た目なんてしてない」駅前で道案内をしたら痴漢された話』へのコメント

    こういう話が出るとゾロゾロ女が集まって「私もこんな目にあった」「私も私も」とやる光景への苛立ちが、卑劣漢への怒りよりも遥かに大きくなる現象を、単なる女性蔑視で片付けてはならないと思う。

    『「犯罪者は犯罪者らしい見た目なんてしてない」駅前で道案内をしたら痴漢された話』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    私の父とか夫とかゾロゾロしてなくても怒るんだけど。
  • どうして女性向けのマナー広告って一言多いの?

    インターネットを駆使して情報を収集している女性の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 電車のマナーポスターや、女性向けの広告にイラッときたことはありませんか? 今日は、そんな広告ができる仕組みを考えてみましょう。 <登場人物> エリコちゃん リベラルと言われてもそんな言葉は知らないOL。 ミカ先輩 リベラルなのでリベラルパンチが出せるOL。 男子中学生 いつも性のことばかり考えている男子中学生。 ああもう・・・ うっせぇ~な!!!!! お前がうるさいよ あっ先輩! 見てくださいよこのポスター! 電車のマナーポスターなんですけど、「足を閉じて座る人が美人だと思う。」って・・・ いやいやいや!足を閉じてようと開いてようとそれは外見とは関係なくない!!?????? 美人は足開いてても美人だしブスは足閉じてもブスでしょ! 何をそんなに怒ってんのよ だって先輩、電車でどう座るかはマナーの問題であって

    どうして女性向けのマナー広告って一言多いの?
    hilda_i
    hilda_i 2017/03/08
    本題より白すぎる白地図でハァハァ出来る男子中学生の方が気になってしまったわ。