タグ

2017年5月7日のブックマーク (12件)

  • 猫自慢

    飼いが、声をかけるとウニャウニャ鳴きながら駆け寄ってきて甘える もう一匹の飼いといるときは別に鳴かないので、語というよりが人間語しゃべってるつもりなんだろうな 人間はただ声出してるわけじゃなくて、声の出し方ひとつひとつに意味があるんだぞ なーんて言ってもにはわからないだろうな でもお前が構ってほしがってるのは十分伝わるから、ウニャウニャだけでいいよな

    猫自慢
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    話しかけてくる猫って昔飼ってた猫だけだと思ってたわ。
  • 危険外来植物とされるナガミヒナゲシの繁殖について。

    ポピーによく似た「ナガミヒナゲシ」という植物が危険外来植物であるらしい。駆除した方が良いらしいのだが、どんな危険があってホントに駆除した方がいいの?ってことのまとめと個人的考察。

    危険外来植物とされるナガミヒナゲシの繁殖について。
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
  • 小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル

    富山県小矢部市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給のおかずを無理やりべさせ、嘔吐(おうと)させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の野沢敏夫教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ、申し訳ない」と話している。 野沢教育長によると、今年1月30日の給の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずをべなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。

    小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    これが日常の光景だった私らの子供時代、今思えば結構クレイジーだわ。ところでうちの子が年少組の時に先生から牛乳飲むのを強制されてゲロ吐いたのを二年も経った先月に何故か子が告白したのでびびったわ。
  • 『No.1232 若い人たちの間での「出会い」てどんなパターンを想定してるんだろう? - ダメシ添加大戦』へのコメント

    最近は日人にはやっぱりお見合いが必要だとか言う人もいるけど、お見合いって同ランクの男女を合わせるから破れ鍋に綴じ蓋の絶望的極貧DVの応酬家庭みたいなのを誕生させるという闇の側面もあり……。

    『No.1232 若い人たちの間での「出会い」てどんなパターンを想定してるんだろう? - ダメシ添加大戦』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    お見合いって格差拡大装置なのよ。
  • 『非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    こんなんググらなくてもポストに投函されるフリーペーパー読めば同じこと考えてる人はいくらでもいるって事に気付くわ。もしかしたら都会だと風俗とか貴金属買取業者とかのチラシに埋もれてるのかもしれないけど。
  • 非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート

    「今後、景気がよくなり、非正規雇用が減り、低年収層の年収が上がることはあるのか?」 それが知りたくて、GW中に経済やら現代史やらのを読んだが、答えは「No」に思える。 非正規雇用の問題点は、「社会保障がない」ことと「賃金が低い」ことだ。 バブルが弾けるまでは、企業は終身雇用を前提に、手厚い福利厚生を社員に提供していた。 日の社会保障制度は、上記を前提に設計されているので、非正規雇用者という存在は想定されていない。 これから高齢化により、社会保障費の負担が増えることは明らかだ。 非正規雇用者をカバーできるような新制度の財源は確保できないだろう。 かといって、非正規雇用を正規雇用にする、せめて賃金を上げられるほど、日企業が再生できるかといえば、できないだろう。 例えば、新興国の工業化や情報技術の発展といった世界経済の構造変化に、日の産業構造は対応できていない。 そのため、いくら金融緩和

    非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    お年寄り向けの何でも屋サービスには片田舎のうちの地方ではもうすでにシルバー人材や業者が手を出してるし、最近高齢者ターゲットの詐欺への警戒心が高まってるので、もはやニートに手を出せる物では無いと思われ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    そんなツイート回ってたのね。うちの近所で大量発生中。
  • No.1232 若い人たちの間での「出会い」てどんなパターンを想定してるんだろう? - ダメシ添加大戦

    anond.hatelabo.jp にワベさんがコメントしてた 出会いがないって言う人いるけど 何でこんなに独身男と独身女が出会いが無いって言ってんだろね。この人達の言う出会いって我々が思ってる出会いと違うのかもしれないね2017/05/06 20:48 b.hatena.ne.jp ワベさんのコメントとはちょとずれるのだけど、若い人たちが思う出会いってどんなんだろうなぁ 出会いって「お見合い」(紹介)か「ナンパ」(自分から声かけ)しかないと思うんだよね。 私の認識してる限りでは世の中は昭和から平成にかけてお見合いはちょっと避けたい、みたいな空気になっていたと思うんだよ。 職場恋愛もかつては人事が世話焼きババァの代わりに「お嫁さん候補」を選定してくれていたからお見合いに近いし、男女平等に働くべきってなるとできれば避けたい感じなのかな? でもさ、この行為をtwitterで考えるとお見合いは「

    No.1232 若い人たちの間での「出会い」てどんなパターンを想定してるんだろう? - ダメシ添加大戦
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    最近は日本人にはやっぱりお見合いが必要だとか言う人もいるけど、お見合いって同ランクの男女を合わせるから破れ鍋に綴じ蓋の絶望的極貧DVの応酬家庭みたいなのを誕生させるという闇の側面もあり……。
  • 「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る

    [4月27日 ロイター] - 車の運転ができないのは寂しく、繭の中に閉じ込められたように感じることもある。そして、新しい仕事の大変さに驚いている──。 4月27日のロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。写真はホワイトハウスで撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) 27日に行われたロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。 「以前の生活を愛していた。色んなことが出来た」と、大統領はホワイトハウスの執務室で語った。「前と比べて、仕事の量が多くなった。(大統領の仕事は)もっと簡単だと思っていた」 ニューヨーク出身の裕福なビジネスマンだったトランプ氏は、昨年11月の大統領選でヒラリー・クリントン

    「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    大統領辞めてから好きな事やれてわーい\(^o^)/って顔してたオバマ元大統領の画像を思い出したわ。
  • 出会いがないって言う人いるけど

    分かる、当にない。 「社会人になったら出会いが少なくなるよ」 って、なんで誰も教えてくれなかった? 20代後半のアラサー独女だけど、最近つにマッチングアプリに手をだしてしまった。切羽詰まりすぎて泣ける。 でも、このまま仕事で昇格だけし続けて、責任だけ増えて、仕事に生きて、仕事に生活を捧げて、一生独りなんだと思うとゾッとする。だから、やるしかない。 やるしかないのだ…。

    出会いがないって言う人いるけど
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    私的には出会いよりもジジババ抜きの社会人サークルの方がどこにあるか分からないものなので、そういうの知ってるブコメの皆さんはすごいなって思ったわ。増田は「寺コン」でググって。
  • セックスするときって

    シャワー浴びてきて的な状況になるじゃないですか。 そのときって、どうすればいいんでしょう。普通に、全身洗って、化粧も落として、髪も洗う感じなんでしょうか。 髪乾かすってまでにたぶん小一時間かかっちゃうけど待たせすぎてしまわないか? 化粧なしもやだ。おしろいはたく程度はさせてほしい。できればマスカラ、色付きリップくらいしたい。 そういえばここまで書いて気付いたけど、今日するかもってある程度分かるか。 お互いの家行くなら、もしやって思うし。旅行なら当然。 状況的には、家寄っていきなよ、とか、ホテル行こうか、って状況か。それもそろそろってわかるし、基良いよって答える時は用意して行くだろうし、嫌なら今日はダメって言えばいい。 パンツは普段から持ち歩いとけばいいのか。パンツなんてハンカチくらいの体積だし。 化粧ポーチにオールインワンの乳液、パウダー、マスカラとビューラー、リップ、うんそれくらいは持

    セックスするときって
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07
    一緒にシャワー浴びて洗いっこすれば相手が決めるわ。頭からお湯かけられたら髪も顔も洗えばいいし、髪の毛濡れるのを気にされたら首から下だけ洗えばいいってこと。
  • 対談・本因坊文裕(井山裕太九段)×山中伸弥氏:(2)“神の領域”を目指すソフトと切磋琢磨「世界に君臨を」 | 毎日新聞

    碁石を手にポーズを取る山中伸弥・京都大iPS細胞研究所所長(左)と因坊文裕=京都市左京区で2017年4月25日、小松雄介撮影 因坊文裕(もんゆう)=井山裕太九段=と山中伸弥・京大iPS細胞研究所所長のビッグ対談2回目は、短期間で世界トップ棋士を凌駕(りょうが)するまでに進歩したコンピューター囲碁ソフトの能力をテーマにして盛り上がりました。山中さんは「研究分野でもコンピューターの発展によって、10年前には想像できなかったことが簡単にできるようになった」と語り、因坊に「世界で君臨してほしい」とエールの言葉を送りました。井山さんも「棋力はどこまで『上』があるのか、興味がある」と応じ、“神の領域”を目指すソフトの力を生かしながら、これからも切磋琢磨(せっさたくま)を続ける意欲を示しました。【司会は大阪学芸部長・伊地知克介、構成・最上聡、中澤雄大/統合デジタル取材センター】

    対談・本因坊文裕(井山裕太九段)×山中伸弥氏:(2)“神の領域”を目指すソフトと切磋琢磨「世界に君臨を」 | 毎日新聞
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/07