タグ

2017年5月24日のブックマーク (12件)

  • 『昔、痴漢にあった時の話』の実録漫画に様々な反響「素晴らしい勇気」「こういうのが正しいやり方」

    ダイエットする 懸垂10回やれるようになる デ力チンマン @dcmdcmd 〉rt この筆者が最後に書いてる通り 金儲け目当てで知り合いの男に目撃者頼めば冤罪でもシダンキンとれるんじゃないかと思って調べたら実際あったそうだ。捕まるまでにシダンキン払った被害者は泣き寝入り。電車の中では女に近づかないことだマジで。 2017-05-24 11:08:13

    『昔、痴漢にあった時の話』の実録漫画に様々な反響「素晴らしい勇気」「こういうのが正しいやり方」
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    私、空いてる電車で痴漢に遭った事あるわ。痴漢と私しか車両に乗ってないんだもん助けの呼びようが無かったわ。人に言っても嘘つき呼ばわりされるだけだし……。
  • 面会交流:別居の父、4歳娘殺し自殺 離婚の妻の胸の内 - 毎日新聞

    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    旦那さんの人が急に変わっちゃって奥さんの記憶の中の旦那さん像とはすっかり別人になってしまってたのかしらね。精神科の主治医からストップかけられる様にはならないのかしら?/家族全員が病気の被害者なんじゃ?
  • これからガンダムは何をやるべきか

    ・意志を持ったガンダム(喋る) ・ガンダムは敵(主人公の属する社会もしくは人類全体の) ・ガンダムが合体ロボット(もちろんパイロットも複数) ・異世界転生(ガンダムが剣と魔法のファンタジー世界に召喚される) ・ガンダムを製造する会社の話(戦争とかしない) ・オーガニック的なガンダム(オーガニック的な何か) ・アーマードガンダム(身体は闘争を求める) ・宇宙刑事ガンダム(若さってなんだ)

    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    ガンダム!!!on ICE
  • 『テトリス』へのコメント

    小6の時、親が離婚して母子家庭になった。父親とはその前からずっと別居していたから、家庭内に際立った変化は感じなかったけれど、苗字が変わったのがきつかった。同級生から好奇の目を向けられるのがとにかく... 1748 人がブックマーク・412 件のコメント

    『テトリス』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    子供の頃瞑想代わりにやってたゲームは『パネルでポン』
  • テトリス

    小6の時、親が離婚して母子家庭になった。父親とはその前からずっと別居していたから、家庭内に際立った変化は感じなかったけれど、苗字が変わったのがきつかった。同級生から好奇の目を向けられるのがとにかく嫌で、一時期、友達と遊ばなくなった。授業が終わると逃げるように家に帰った。 それで何をしていたかというと、部屋でずっとテトリスをしていた。布団に寝そべり、枕を高くして、毎日、何時間も。 そうこうするうちに、いつのまにか新しい苗字に馴れていた。同級生も僕の苗字のことなんて大して気にしてないことがわかった。僕はまたみんなと遊び始めた。 大学受験に失敗して浪人が決まった時も、ずっとテトリスをやってた。朝から晩まで一日中やってた。起き上がる気力もわかなかった。2週間ぐらいそうして過ごした。そのあとゆっくりと受験勉強を再開して、徐々にペースを上げ、翌年にどうにか志望校に合格することができた。 大学2年の時に

    テトリス
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    私悲しい事があると『幽遊白書』読み返してる。
  • 欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か:朝日新聞デジタル

    健康に悪いと考えられがちな「欧米型」の事でも死亡リスクが下がる傾向がみられたという研究結果を国立国際医療研究センターや国立がん研究センターなどの研究チームが24日、発表した。魚や野菜などの健康的な事でもリスクは下がるが、欧米型では乳製品をよくとることや塩分の少なさが関連している可能性があるという。 チームは新潟や大阪など9府県の45~74歳の男女約8万人を約15年間追跡し、その間に死亡した人と事パターンの関連を調べた。134種のべ物や飲み物をとった量に基づき点数化。事パターンを独自に「健康型」「欧米型」「伝統型」に分けた。 健康型は野菜や果物、芋類、大豆製品、キノコ類、海藻、魚、緑茶が多い現代的な和のパターン。これらの品をとった量ごとに四つに分類。最も多くとったグループと最も少ないグループを比べると、多くとったほうが全死亡リスクが約2割、脳卒中などの循環器疾患の死亡リスクは約

    欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    私元栃木県民には和の食事といったらしもつかれ・どんぶり飯・菜っ葉の香子なので。骨密度はアッカーマン化するけど脳卒中で死ぬ。
  • タブー視される日本の性教育  今のままで良いか? - Yahoo!ニュース

    あなたは学校でどんな「性教育」を受けただろうか。「全く記憶にない」という人もいるかもしれない。「性」について公に語り合うことがどこかタブーになっている日社会では、欧州などとの比較の中で「性教育の乏しさ」がしばしば指摘されてきた。今回は「性教育」にスポットを当て性の問題を考えたい。まずは、高校の授業で「中絶」をテーマにした授業を繰り返した経験を持つ元教員のケースを紹介しよう。今の日では異質とも言えるその授業は、卒業生の記憶にも深く刻み込まれている。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タブー視される日本の性教育  今のままで良いか? - Yahoo!ニュース
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    ネットでは結構言いたい放題言っててもリアルでは「ママぁ、『交尾』って何?」って言われて固まるからな私……。
  • つれづれに思ったこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    私はとても体が弱いです。 なぜこんなに弱い個体として生まれてしまったのかさっぱりわかりませんが、今回は体が弱いことについて取り上げてみます。 ■ 坂津さんがこんなブログを書いておられました。 www.kana-ri.com 坂津さんご夫が体力的な問題で子どもを持たないと決めたかどうかはちょっと不明なのですが。。 坂津さんのブログを取り上げたトピシュさんは「暇つぶしに子どもを持った」と堂々と言いきり、この人の、生物としての高性能さが際立つ感じになりました。 topisyu.hatenablog.com 夫婦円満かどうかは関係なく、暇つぶしのために子どもを持ちました - 斗比主閲子の姑日記 自分のまわりやと圧倒的にタフな人が複数の子供を持ってるな。あまり体力のない個体は長時間労働と家事でほとんどのエネルギーを使い果たしてる。結局、体の力がない個体は子孫を持つのが難しいというごく単純な話 20

    つれづれに思ったこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    id:sakatsu_kana 辛い体験でしたから早くに決意しけりをつけたいのでしょう。でも心は変わるものであり時期を逃せば取り返しのつかない問題でもあります。どうか夫婦で時々話し合ってお互いの意思を再確認してください。
  • フクロウが鳴くので

    うちの近くには森があって最近フクロウが住み着いたのだが、散発的にホウと鳴くので帰りがけに森に向かって「ホウ!」ってシャウトしてやったらそのあとエンドレスにホウホウ言っててなんか申し訳ないことをした。

    フクロウが鳴くので
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    それってトトロがオカリナ吹いてるだけじゃない?
  • 全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか

    3月に彼氏と別れた。彼が全国転勤の総合職に就くことが決まり、遠距離恋愛は無理と言われたのがざっくりとした理由。 私は年下で、就活を始めたばかりの身だった。 そんな私に 「付いてきてくれるわけでもないでしょ?」 と彼は言った。 私にもそれなりに夢があるし、付いていくことはできない。だから別れても仕方ないのかもなあとその時は思ったけれど、実際どうしたら別れなくてよかったのかと考えてしまう。 全国転勤の人と付き合っている、もしくは結婚したいと考えている人はどういう気持ちで付き合っているのだろう。 自分に夢があっても、結婚するために付いていくのか、それとも時期が来たら転職でもエリア限定職になるでもなんでもするのか、はたまた仕事を辞めるのか。 自分には分からないことが多すぎて困る。

    全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    知人の全国転勤する人の奥さんは、行く先々で趣味のサークルを作りワークショップしたり地元行事に参加したり政治活動したりしてる。元々バリキャリだけど勤め人出来なくなっても平気な性質なのが魅力的なのかと。
  • 実は日本人の半分はパンダを見たことがない

    パンダは上野動物園、神戸の王子動物園、和歌山の白浜アドベンチャーワールドにしかいない 関東近郊の、日人口の1/3の人はだいたいが上野動物園でパンダ見たことがあるでしょう 関西在住の、日人口の1/6の人もだいたいがパンダを見たことがあるでしょう 合わせて人口の半分がパンダを見ています それと、関東関西在住でもパンダを見たことがない人と、上野や神戸や白浜まで出かけて行ってパンダを見た人を相殺させます するとやっぱり、パンダを見たことがある人は日人口の半分になります 日人の半分は、パンダを見たことがないんですねえ 福岡出身のと上野動物園に行った時、初めてパンダを見たと行って興奮していましたよ やっぱりそんなもんなんですねえ で、パンダを見たことあるか選手権をブコメで募集しまーす 5/24 11:46 暫定集計 見た56 見てない25 あれえ、2/3が見てるぞ そもそもパンダに興味ない人

    実は日本人の半分はパンダを見たことがない
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    上野動物園、たぶん2回くらい行ったけど、すごく混んでたからパンダはチラ見しかしてないと思うわ。忘れるくらい一瞬。
  • 精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ

    非常に興味深いお話でした。 古を入手して読んでいるところですが、他の話も興味深く、人情味ある筆致が魅力的です。 絶版なのがもったいないですね…。 ※「お忍び」は違和感がある、というご指摘を複数受けたことを踏まえて、タイトルを若干変更致しました(文字数は変更なし)。 続きを読む

    精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ
    hilda_i
    hilda_i 2017/05/24
    親になると子供心を忘れるなぁとか、パートから正社員になった途端に偉そうになるよねとか、結構身近な話。