タグ

2017年9月17日のブックマーク (7件)

  • 屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン) : カラパイア

    これまでずっと男性だと考えられてきた10世紀に暗躍したヴァイキング(海賊)のリーダーの遺骨のDNA検査から、その人物が実は女性であったことが判明した。 遺体は、19世紀末に考古学者ヒャルマル・ストルペ(Hjalmar Stolpe)によってスウェーデン、ビルカで発掘されたもので、ストルペは、遺体が武具や馬と一緒に埋葬されていたことから、男性であると考えていた。

    屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン) : カラパイア
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    女海賊の伝説は無から成り上がる人はいない印象。
  • 有名なバイキング戦士、実は女性だった

    兜、鎖かたびらを身に着け、恐るべきバイキングの姿を再現する人々。(PHOTOGRAPH BY DAVID GUTTENFELDER, NATIONAL GEOGRAPHIC) 今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。 ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。墓の主は、女性だったのだ。 研究結果は、2017年9月8日付け学術誌「American Journal of Physical Anthropology」に掲載された。ヨーロッパ全土で何百年にもわたって交易と奇襲を行ってきた中世の船乗り、バイキングのありようについて、考古学者の間に驚きが広が

    有名なバイキング戦士、実は女性だった
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    http://karapaia.com/archives/52245849.html 三十代の女性らしいけど死因何だったんだろうね。
  • 主人公が変なTシャツを着てるマンガ

    『聖☆おにいさん』とか『僕のヒーローアカデミア』とか、主人公が変な文字の入ったTシャツをよく着てて、それが小ネタになってたりする。 主人公以外だと、『よつばと!』の風香とか。 他にパッと思いつくのだと『背すじをピンと!』『ヒナまつり』『ちはやふる』あたり。 変なTシャツキャラの起源ってなんなんだろ。わかる人いたら教えて欲しい。 ここに挙がってない作品を挙げてくれても可。

    主人公が変なTシャツを着てるマンガ
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    現実。>変なTシャツキャラの起源
  • むずむず脚症候群なんだけど、

    なんでこんな深刻さゼロのアホみたいな病名にしたんだーーー

    むずむず脚症候群なんだけど、
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    産後に一時的になって、授乳しながらいてもたってもいられなくて、育児よりも何よりも辛かった思い出。子供抱えたままああああああ~って叫びながら踊り出したかったっていうか、むしろ時々踊ってた(深刻さ
  • コメント欄 - EM菌でプールそうじをやりやすく(4年) : 鮎貝小公式ブログ

    9月7日(木) 昨日の午後4年生が、EM菌について学ぶ機会がありました。 お米のとぎ汁をつかってEM菌を培養し プールにいれることでプールの水が汚れず結果、来年のプール清掃が格段に楽になるというもの。挨拶をして・・・準備OKです。まずお話をお聞きします。お米のとぎ汁を川に流すときれいな水にもどすためには・・・お風呂何杯分もの水が必要そんなお米のとぎ汁を利用して逆に水をきれいにするものを作る。...

    コメント欄 - EM菌でプールそうじをやりやすく(4年) : 鮎貝小公式ブログ
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    些細な事でもめちゃめちゃ学校に抗議する保護者って結構いるものだけど、これ系の話だと何でそういう人達が出てきてバトルにならないのかしら?
  • 「PTA、代理で出席します」 お値段は?問題ないの?:朝日新聞デジタル

    保護者の負担感などから、あり方が議論される学校のPTA。その業務を代行する業者が出てきている。忙しい保護者が、PTAの会合に参加できないときに利用。自腹で代理を立ててでも「参加」しようとする状況が生まれている。 「PTAの打ち合わせに代理で出席してほしい」。首都圏や近畿など10都府県で各種の代行サービスを展開する生活支援サービス会社「クラッシー」(社・徳島市)に昨年11月、こんな依頼が寄せられた。 依頼主は、大阪府北部の40代女性。子どもが通う小学校のPTA役員だったが、フルタイムの共働きなので、行事に向けた打ち合わせで都合が合わない日があったという。 同社に2回の打ち合わせへの代理出席を依頼。後日、出席したスタッフが議論の内容をまとめた報告書を渡した。料金は、計10時間の代理出席に報告書の作成代を加え、約6万3千円。女性は「助かりました」と話したという。 同社には、2014年ごろか…

    「PTA、代理で出席します」 お値段は?問題ないの?:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    私、幼稚園のPTAふつーに楽しかったから来年もまたやるわ。子供達に喜ばれたいとか子供達に色々してあげたいとかいう親の欲求を満たしつつも負担にならないレベルの活動になってて歴代役員の力量を感じるわ。
  • ネットで愉快になれない

    ネットってネガティブな意見が集まりやすい場所だとは思うんだけど、それでも昔はネットならではの楽しいやりとりやコンテンツが色々あったように思う。でも最近は、見るたびにただただストレスや不愉快な気持ちが蓄積するだけで、ネットのコンテンツで愉快な気持ちになったことが殆どないような気がする。他の人は、今でもネット上で愉快な気持ちになっているんだろうか?自分はネットを見て不愉快な気持ちや暗い気持ちになる方が圧倒的に多い。 よく犬の動画ばかりシェアされることをバカにしている人がいるけど、ネット上で愉快になれるコンテンツなんて最早動物動画ぐらいしかないんじゃないか。だからそれくらいシェアさせてやれよと思う。ブコメを開けば誰かが誰かの批判をしてる。集まるニュースはネガティブなものばかり。Twitterではヘイトスピーチと炎上が繰り返される。ネット上に気持ちいい場所なんて、最早残ってないのかな。ネット上の

    ネットで愉快になれない
    hilda_i
    hilda_i 2017/09/17
    Twitterはフォローする人を厳選するとかなり良い感じになるわ。ただTwitterを付き合いの一環としてやっている場合それは出来ないけどね。