タグ

2020年6月27日のブックマーク (10件)

  • 『誰かと話したい時はどうしたらいいの?』へのコメント

    上の子が幼稚園の頃は、PTAのクラス役員をやって、会議とか行事の手伝いのときによくお喋りしてたわ。幼稚園なら大抵の人達が暇をもて余してるし喋りたがってるので揉めない。小学校のPTAはもっとピリピリしてる。

    『誰かと話したい時はどうしたらいいの?』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    下の子のクラス役員もやったけど、仕事が減りすぎて喋る時間がなくなったわ。下の子のクラスメートお母さんの顔をほとんど見たことない状態。
  • 誰かと話したい時はどうしたらいいの?

    30代女性です。 育児中で今は仕事を休職中。 夫とは1日10リターンくらいしか会話をしない。 最近引っ越したばかりで、近所にママ友がいない。 コロナで友達になかなか会えない。 2月から10分以上話した人数って10人もいないかも。 引きこもり体質だと思っていたけれど、流石に病んできた。話さないことがこんなに辛いとは。 自分でもこの状況を打破しようと思って「ナンパされたらいいんじゃない?」と思って、スカートを短くして出かけてみた。しかし、なにも起こらなかった…。 バーに行ったら、誰かいるかも、そう思って昼間にバーに行ってみた。しかし、なにも起こらなかった…。お客さんが私しかいないんだもの。 誰かと話したい時って一体どこに行ったらいいの?昼と夜では違うと思うけど、どこに行ったらいいか気でわからない。 ちなみにネット上の文章のやり取りはもうしてます。リアルに顔を突き合わせて話したい気分です。 増

    誰かと話したい時はどうしたらいいの?
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    上の子が幼稚園の頃は、PTAのクラス役員をやって、会議とか行事の手伝いのときによくお喋りしてたわ。幼稚園なら大抵の人達が暇をもて余してるし喋りたがってるので揉めない。小学校のPTAはもっとピリピリしてる。
  • 「それ、気にしすぎだよ」男性が女性の訴えに口をはさむ前に考えたいこと(小手川 正二郎) @gendai_biz

    女子学生たちが語ったこと 新型コロナウィルスの感染拡大をうけて、大学は軒並みオンライン授業となった。私が担当する授業の一部は、毎週教科書や授業資料を読んで課題に答えてもらうオンデマンド型にした。 当初は学生から、ウェブ上ででも教員や他の受講生とリアルタイムでやり取りをしたいという要望も寄せられた。たしかに生のやり取りのよさもあるだろうが、一方で、オンデマンド方式にしたことによる想定外のポジティブな変化も見え始めた。 そうした授業では受講生の回答やコメントから選りすぐったものを授業後に配布し読んでもらっているが、学生たちが他の受講生の前では言いづらかった思いや打ち明けられなかった経験を吐露でき、それを皆で共有できるようになったのだ(もちろん、回答者の氏名や属性は記載せず、他人と共有されたくない回答は掲載しないようにして、回答者のプライバシーを守るようにしている)。 とくにジェンダーにまつわる

    「それ、気にしすぎだよ」男性が女性の訴えに口をはさむ前に考えたいこと(小手川 正二郎) @gendai_biz
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    自分の番が来たら勿論喋っていいのよ。人が喋ってる間に口を挟んだり茶々入れたりするのは誰だってよくないこと。日常会話はともかく議論では引っ掻き回す人だけでなく、摘まみ出さない議長もギルティ。
  • 「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 - BBCニュース

    米フロリダ州パームビーチ郡では、新型コロナウイルスの流行対策として、公共の場でのマスク着用を義務化する法案の採決の前に、委員会が市民の意見を聞く機会を設けた。

    「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 - BBCニュース
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
  • (追記)城崎温泉に住む

    2年くらい前に城崎温泉に行って、なんて風情のある町なんだと感動した。日海側の深い雪を初めて体験したっていうのも大きかったかもしれないけど、やっぱり魅力的な町だったと思う。行けなかったけど海も近い。 いま何となく「城崎温泉 賃貸」で検索をかけてみたら、普通に月4.2万円で風呂トイレ別みたいな物件がガンガン出てくる。駅からもかなり近くて、なんなら旅行の時に歩いたあたりにある。玄関を出たらあの風情ある温泉街、ってことだ。 いま住んでるところは水道ネット含むとはいえ月5.8万、城崎の物件のほうが安いくらいだ。 仕事さえなけりゃ城崎に移り住むことは全然可能なのだ。あの非日常の場、思い出深い旅行先、いつかまた行きたいと憧れている素敵な街、をホームタウンにできるのだ。…仕事さえなんとかなれば。 ウオーーーーフリーターになって城崎に住もうかな!!クソみたいな賃金だしなんならフリーターの方がコスパ良い可能

    (追記)城崎温泉に住む
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    志賀直哉にしてはイモリに石をぶつけてないけど。
  • xevraっていい歳して何してんの?

    xevraってもう40歳近くで、父親になっているはずで、 来お手になっていてもおかしくない年齢なのに、 はてなブックマーク等で周囲に中傷を仕向けたり罵詈雑言を撒き散らしているんだけど。 (こういう人って撒くだけ撒いて踏み倒すんだろうけど。) それで自分の言葉に責任を持たないし謝らない。その割、人へ大きな口をたたく。皮肉や調子に乗る。 いい歳こいて当何してんの? しかも誰もこの人に説教する人もいない。 xevraに限らず、古参のはてなブックマークユーザーなども同様、いい歳してモラルの欠片も無い。 私怨と厚顔無礼な意見を混ぜて袋叩きにする光景。 高校・大学生以下と同じ事をしているんだけど。その歳で。 まだ若いとかそういうの言い訳にならないから。 それでまだ自分を若いと思っているとか痛すぎるだろ…。 欠如していて若いとかどうこうの楽観的な話じゃないだろ。 .               

    xevraっていい歳して何してんの?
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    目か茶碗の底なのかよくわかんないアイコン好きだったわ。
  • 10年前と今の女の子のファッション比較してみた!「2010年同じ格好してた」と懐かしむ人や「今の服は手抜きすると部屋着」など

    さといも屋@3/10書籍発売 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08 さといも屋@書籍発売中 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08

    10年前と今の女の子のファッション比較してみた!「2010年同じ格好してた」と懐かしむ人や「今の服は手抜きすると部屋着」など
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    地味にルーズソックスが復活してるー。私が小学生のときの高校生の足もとみたい。
  • “性的暴行の妊娠中絶 加害者の同意不要” 医師に徹底を要望 | NHKニュース

    性的暴行を受けて妊娠し中絶手術を希望したものの、医療機関が必要のない加害者の同意を求めるケースが相次いでいるとして、弁護士で作る団体が日医師会に適切な対応と実態調査を求める要望書を提出しました。 この団体は、性的暴行を受けて妊娠した場合、母体保護法で「人の同意」があれば中絶手術を受けられると規定されているにもかかわらず、各地で医療機関が「加害者の同意」を求めるケースが相次いでいると指摘しています。 さらに、加害者の同意が得られないことを理由に、複数の病院をたらい回しにされたケースや、中絶可能なぎりぎりの時期まで手術を受けられなかったケースなどが確認されたということです。 このため、加害者の同意は必要ないことを医師に周知徹底することや、加害者の同意を求める病院の実態調査を行うことなどを求めています。 要望書を受け取った日医師会の横倉義武会長は「要望をしっかり受け止め対応したい」と述べま

    “性的暴行の妊娠中絶 加害者の同意不要” 医師に徹底を要望 | NHKニュース
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    暴行じゃなくても妊娠告げた途端に相手が失踪とかよくある話だけど、そういう時も中絶断ってるのかしら。
  • 『腹ばいスケボー事故でなぜ車に過失があるのか - NOW HERE』へのコメント

    スケボーが飛び込んできたのが左側でしかも道路の向かいじゃなくて手前なんだよね。ワゴン車で視線の位置が高いから、たぶん見えない。徐行でも障害物がそこにあれば乗り上げるのかどうかはわかんないけど。

    『腹ばいスケボー事故でなぜ車に過失があるのか - NOW HERE』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    夜間に猫の飛び出しを回避したことは何度もあるけど、それは猫が前方でむずむずしてる姿が見えていたからで、通過中に突然飛び出して来たのとは違うしなぁって思った。
  • 腹ばいスケボー事故でなぜ車に過失があるのか - NOW HERE

    腹ばいスケボー事故でなぜ車に過失があるのか 労災や健保の仕事柄、交通事故当事者から事故状況を聞く機会が多くあります。 その際によく聞くのが「避けようがなかった」という言葉です。 しかし当に「避けようがなかった」のでしょうか? 交通事故が起きないように道路と車は作られている まず大前提として、交通事故が起きないように道路と車は作られています。 例えば制限速度ひとつとってもそうです。なんでこんなに見通しのよい道が30km/h制限なんだろう?と思ったことはありませんか? それはどこかに30km/h以上出していたら事故を回避できない場所が潜んでいるからです。誤解を恐れずに言うと、100%見落としもせずに、ブレーキハンドル操作も人間の限界まで素早く正しく行えれば、30km/h以下で走行していれば事故が起きないようにつくられているのです。 逆に制限道路のない道もあります。 件事故の現場は見る限り、

    腹ばいスケボー事故でなぜ車に過失があるのか - NOW HERE
    hilda_i
    hilda_i 2020/06/27
    スケボーが飛び込んできたのが左側でしかも道路の向かいじゃなくて手前なんだよね。ワゴン車で視線の位置が高いから、たぶん見えない。徐行でも障害物がそこにあれば乗り上げるのかどうかはわかんないけど。