タグ

2021年10月22日のブックマーク (3件)

  • 当たり屋対策の集合知

    当たり屋ババアがホッテントリーに載っていた。 https://togetter.com/li/1791171 俺はこの記事を見て、怒りがみなぎってきた!!! なぜなら、俺も当たり屋の被害にあったから!!! そんな怒り心頭な俺は「当たり屋対策」を伝授したくなった。 なので書く。 まず「当たり屋対策」で必須なのは、それを想定しておくことだ。 想定しておけば、その時自分が取るべき行動もわかる。 なので俺の被害の経緯と、反省点を書く。 もちろん、これは俺1人の経験に過ぎない。 だから、お前らの経験や知識もドンドン言ってくれ。 当たり屋被害の経緯----------------あれは3年ほど前。 朝の出勤時間帯。 俺は車を走らせていた。 場所は、住宅街の信号のない交差点。 俺は一時停止線で車を止めた。 左右を見て、車を何台かやりすごし、進もうとしたときだ。 左側面に中年男が立っているのに気が付いた。

    当たり屋対策の集合知
    hilda_i
    hilda_i 2021/10/22
    おぉー、がんばれー!
  • 多様性とは「みんなが快適な世界」ではなく「みんなが少しずつ不快な世界」です→その真意に同意の声多数

    神崎ゆき @yukinoko811 たぶん何度も何度も言われている事だと思うけど、多様性は「みんなが快適な世界」ではありません。むしろ逆で『みんなが少しずつ不快な世界』です。自分が嫌いなもの、自分の価値観と合わないもの、それに嫌悪感を持ちながらも存在を容認する。自分の萎えは誰かの萌え。逆もしかり。これが多様性です。 2021-10-21 05:01:00 神崎ゆき @yukinoko811 フェミニストに「名誉男性」と誹謗中傷された女性たち・クリエイター・企画者・モデルの方々をきっかけに、男女問わず全ての表現者の為に何かできないかとアカウントを作りました。表現の自由と誹謗中傷問題の2つを中心に、様々な社会問題の解決を目指して各情報を少しずつ発信していきます。マシュマロ専用アカウント⇒@yukimaro98 note.com/yuki_kanzaki

    多様性とは「みんなが快適な世界」ではなく「みんなが少しずつ不快な世界」です→その真意に同意の声多数
    hilda_i
    hilda_i 2021/10/22
    無視するのはなんか違う気がするわ。
  • 「ママ友ゼロ」の母親はダメ…? 児童館で浮いていた私に向けられた言葉(ママリ)

    子育てに悩む母、まみのもとに突然やってきた、ハムスターのハム美さん。児童館でママたちが交流する中、一人ぼっちで悩んでいるまみの隣にハム美さんが現れます。「私がいけないのかな」と悩むママに、ハム美がかけた一言は?「ふわふわハム美さん」どうぞお楽しみください。

    「ママ友ゼロ」の母親はダメ…? 児童館で浮いていた私に向けられた言葉(ママリ)
    hilda_i
    hilda_i 2021/10/22
    ママ友繋がりなんか、子供の学区が違うと分かった瞬間即切りされるような虚しい縁よ。それより、子供と親とで一対一で遊ぶ時期はごく僅かだから、子供と二人で今だけの時間を楽しだ方がいいわ。