タグ

2021年11月2日のブックマーク (9件)

  • 令和に平成狸合戦ぽんぽこを見ると、環境問題の何たるかがわかる。

    人間の自然破壊がヤバいという普遍的なテーマが垂れ流されていた時代があった。平成である。 『平成狸合戦ぽんぽこ』はまさにその顕著な例だろう。寄生獣もそうかな。とにかくあの時代は、タヌキが自然破壊をする人間を止めるべく戦う姿がキャッチーであった。 そんな平成狸合戦の舞台である多摩ニュータウンは令和を迎え、無事に人口がガンガンと減少し、自然に飲まれつつある。 「人間が来たら狸が住むような自然は無くなっちまう!開発やめろ!」とタヌキたちは叫んでいたが、 何のことはない。時が流れれば人間の開発なんて簡単に緑の中に消えていく。しかも、たった十年かそこらで。 今の多摩ニュータウンは、道路から雑草がグリグリ生えてきて危ない事この上ないし、害獣たちが闊歩しているので最早人の方が肩身が狭い。 「人間から自然環境を守れ」というテーマは、現代の多摩ニュータウンには全く響かない。 むしろ、「自然環境から人間を守って

    令和に平成狸合戦ぽんぽこを見ると、環境問題の何たるかがわかる。
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    その点では『天空の城ラピュタ』と『On Your Mark』がわりと正しいわね。
  • 「育てにくい子」を産んだ友達の話

    友達とは大学で知り合った。 不安が強めで、事前にしっかり準備しておくタイプの、真面目な性格の子だった。 就活について甘く見て準備を先送りにしがちな私に対して、 友達はかなり早くから調べ始めて準備しておくタイプだったので、 友達につられて私も準備するようになり、結果として随分助けられた。 お互い社会人になってからも、仕事が終わってから都内で事したりなど、付き合いは続いた。 25歳くらいのころ、友達婚活に焦り始めて、年齢自虐をするようになった。 友達自身の容姿についてなども、聞いていて気まずくなるほど自虐されて、違和感を覚えた記憶がある。 そして友達は26歳で婚姻届提出。結婚式は27歳のときだったかな。結婚式にも出席した。 旦那さんとも何度か会って話したけど、友達より10歳以上年上で、寡黙で物事に動じないタイプの人だという印象を持った。 正直、私は好感を持てなかったけど、不安が強めな友達

    「育てにくい子」を産んだ友達の話
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    「子ガチャ」っていう言い方に引いたわ。「親ガチャ」も大概だけど、子供が自分の親にそういうこと言ったり思ったりするのはまあ仕方ないよねって思うけど、親や赤の他人が言う「子ガチャ失敗」は引くわ……。
  • 小田急線の刃物男ってバットマンのジョーカーのコスプレしてたらしいけれ..

    小田急線の刃物男ってバットマンのジョーカーのコスプレしてたらしいけれど これって「フィクションが現実に影響を与えた」事例なんじゃないの?フィクション無謬論の人達その辺はどう? それとも海外の作品だから無視?

    小田急線の刃物男ってバットマンのジョーカーのコスプレしてたらしいけれ..
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    あれはどちらかといえばフィクションを借りた犯行なのでは。/現実とフィクションの区別は付きそうで付かないとこあるけど、そのデメリットを上回る価値が表現の自由にはあったりするので、まあ程々にやってくしか。
  • 京アニ事件で広まった放火と大量殺人についての誤解を解きたい

    jokerの事件で死者が出なかったことについて色々言われているようだ。京アニ事件以降世間の解釈がおかしくなってしまったように感じるのだが、そのことについていくつか例を挙げながら説明したい。 ---------------------------------------------------- case.1 宝塚市役所放火事件 https://m.youtube.com/watch?v=1zTEi0UvRP8 20Lのガソリンで放火された。動画からも燃え方の激しさが確認できるが、避難自体は簡単に終わって、負傷したのは消火時に軽い怪我をした数人だけである。 case.2 徳島雑居ビル火災 http://www.fukuoka-ken.com/goodtop/12734/ 京アニ事件より多量の15Lのガソリンが使われ、逮捕された犯人は「京アニ事件を真似した」と供述し、ガソリンによる大量殺人の手

    京アニ事件で広まった放火と大量殺人についての誤解を解きたい
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    まあ、プリウスロケットだって、渋谷の交差点では大惨事を起こすけど、田舎のコンビニの駐車場で起きた場合は大概車のボンネットが凹む程度ね。
  • soundmarble on Twitter: "「選挙で勝つのに必要な能力」と「国会議員として国民の為に働く能力」が違いすぎるんだよな。議会制民主主義の大きな欠陥なんだと思う。しかも、日本社会は、ほっとくとそこのギャップが際限なく大きくなるようにできてる。"

    「選挙で勝つのに必要な能力」と「国会議員として国民の為に働く能力」が違いすぎるんだよな。議会制民主主義の大きな欠陥なんだと思う。しかも、日社会は、ほっとくとそこのギャップが際限なく大きくなるようにできてる。

    soundmarble on Twitter: "「選挙で勝つのに必要な能力」と「国会議員として国民の為に働く能力」が違いすぎるんだよな。議会制民主主義の大きな欠陥なんだと思う。しかも、日本社会は、ほっとくとそこのギャップが際限なく大きくなるようにできてる。"
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    「オレたちの戦いはこれからだ!!!」の精神でやってってくれれば別に……。
  • 立民 枝野代表 辞任の意向表明 衆院選 議席減で引責 | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表は党の役員会で、衆議院選挙で選挙前の議席を下回ったことについて「私の力不足だ」と陳謝したうえで「新しい体制を整えて来年の参議院選挙などに向かっていかなければならない」と述べ、代表を辞任する意向を表明しました。 立憲民主党は10月31日に投票が行われた衆議院選挙で、小選挙区と比例代表合わせて定員の過半数を超える240人の候補者を擁立するとともに、多くの選挙区で共産党などと候補を一化して臨みましたが、選挙前の109議席を下回り96議席にとどまりました。 枝野氏は2日の党の役員会で「政権選択の構えを作ることはできたが、選挙の結果は平野代表代行や辻元副代表をはじめ有為な仲間がたくさん戻ってくることができず、また現有議席を下回るという大変残念な結果となった。ひとえに私の力不足だ」と述べました。 そのうえで「私どもとして次のステップを踏み出していくことが立憲民主党の役割、責任だと

    立民 枝野代表 辞任の意向表明 衆院選 議席減で引責 | NHKニュース
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    潔いわ。お疲れ様でした。
  • 自宅の蔵から銃が出てきた彼女の壮絶すぎる体験

    「古い蔵を開ける」 と聞くと、さぞかしすごいお宝が出てくるんじゃないかとワクワクしてしまう。 実際、お宝発掘系のテレビ番組を見ていると、名画や名刀などの逸品が発見されている。 だが実際には、蔵から見つかるのはお宝だけではない。中にはとんでもない“ヤバいモノ”が発見されて、ひどい目にあうこともあるのだ。 今回は、中部地方にお住まいの女性、Nさんにお話を伺った。 1500年代から続く旧家の蔵から出てきた拳銃 Nさんのお宅は少なくとも川中島の戦い(1561年)には存在していたという旧家だ。 Nさん夫婦は墓守もかねて、旧家が代々あった場所に住んでいるという。 「今住んでいるのは新しく建てた家なのですが、古い家の一部を残して蔵、というか物置きにしていたんです。ただずっと放置していたので、ボロボロになってしまいました」 2020年2月上旬。 Nさんは、 「いいかげん取り壊そう」 と決断し、解体業者を呼

    自宅の蔵から銃が出てきた彼女の壮絶すぎる体験
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
    「壮絶すぎる」というか「面倒臭すぎる」だわね。
  • 思想的にマイノリティだと辛いと今さら気づいたこととか

    投票を棄権する人々が理解できなかったが、なんだか理解できるようになった話: 昨日の選挙でいろいろショックだったのだけど、相談出来る人も居らずコーピングのつもりで気持ちを言語化してみる。 まず、なぜショックだったか ・期待値に対して野党共闘で獲得した議席が少なかったから ・自分の中で思った以上に立憲共産に期待していた(何故なのかよくわからない、エコーチェンバーというやつかもしれない) さらに以下が主要なショックな事柄: ・投票率が上がれば野党の正しさを分かってくれるという"思い込み"があったが、有権者は「正しさ」なんてこれっぽっちも全く塵一つそんなことは大事だと思ってはいないことが分かった ・これはつまり政治家が不正をすることは大多数の国民にとってどうでもいいことだということを何故か今さら思い知った → 何故かと書いたがこれは、選挙で自民党が微減しかしなかったこと、有権者が立憲共産ではなく維

    思想的にマイノリティだと辛いと今さら気づいたこととか
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02
  • 姉 俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかっ..

    俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかったけど、大きくなるにつれ、姉がボケボケなことをわかってきた。変なとこだけ書き出すと、グレーゾーンだと思うかもしれないが至って普通な人間だ。 姉、得意科目以外はダメダメ。 理数系は得意なのに文系はダメダメ、三者面談で担任に日語が苦手ですね、と言われた始末。(別に悪口ではない) 体育はもはやできない、特に球技が下手すぎてチームプレー系の時はボールが来ない。ボールが来そうになると他の人がすっ飛んで来る。一回バレーボールでたまたまレシーブになってしまった時に腕を上に振り回しながらジャンプして腹から床に落ちる、というイルカもビックリな動きをしたらしい。ちなみにボールは取れてない、怪我しなくて良かったな、姉。(姉の友人談) 姉、めっちゃう。 学生の時でも3合近くってた、社会人になってべる量減っちゃった…とか言いながら2合う。

    姉 俺と7つ離れてる俺の姉、のんびりや。 俺が小さい時はよくわかんなかっ..
    hilda_i
    hilda_i 2021/11/02