タグ

2006年2月4日のブックマーク (7件)

  • タブブラウザ Sleipnir オンラインデータベース(スキンの作成)

    ※2006/12/25テストリリースのNext Sleipnir Alpha1(テクノロジープレビュー版)よりBMPファイル、ICOファイルに代わってPNGファイルが使用可能になってゆきました。しかしPNGを使用したスキンでは、一部画像が透過しない、一部表示が乱れるなど問題も起きているようです(Sleipnir 2.5.12現在)。使用できる部位の拡大、不具合の修正が後のバージョンで行われていますが、PNGファイルの使用は実際の動作確認をよく行った上で判断した方がよいでしょう。 ※2006/03/08テストリリースのSleipnir version2.40 beta test1より起動高速化のためスキンに使用されている画像をboostフォルダにキャッシュするようになりました。 2006/03/11テストリリースのtest2ではboostフォルダの場所が変更され、キャッシュされる画像の色数は

    himadatanode
    himadatanode 2006/02/04
    スキンの作成
  • 名無しのvim使いへようこそ。 — 名無しのvim使い

    コンテンツの案内 このサイトには、下記の種類のコンテンツがあります。 「vimエディタ基vimエディタの基的な情報を扱った記事の一覧 「vimエディタのインストール関連の記事」vimエディタのインストール方法 「vimエディタ・スターターマニュアル」vimエディタの操作方法(かなり入門) 「vimスクリプト」vimエディタの拡張スクリプトの記事の一覧 「役立つ、助けになるvimスクリプト」 「デフォルトでインストールされているvimスクリプト」 「vimエディタカラースキーマ」vimエディタのカラースキーマのスクリーンショットの一覧 「vimスクリプト リファレンス」vimスクリプトの書き方、サンプルコード 「その他のツール、コマンド」vimエディタ以外の、ツール、コマンドの記事の一覧 「ダウンロード」このサイトで配布しているファイルの一覧 このサイトではRSSでサイトの更新情報を配

  • ManPage JM Project (Japanese)

    JM Project について JM Project は日語オンラインマニュアルパッケージの作成、 配布を行なっているプロジェクトです。 このプロジェクトにおける仕事には man page の翻訳・校正 man page package の編集と配布 (RPM/SRPM 配布) man コマンド等周辺環境の整備 などがあります。また今後の課題としては、 翻訳済み man page の収集 上流への連絡と、必要に応じて翻訳配布許可の明示的な取得 上流パッケージへの翻訳のマージ が挙げられます。 活動の詳細や JM への参加方法については JM 翻訳作業の手引き をご覧ください。 なおメールが配送されなくなったメンバーは、 配送エラー一覧 を確認してください。 バグレポートをお寄せください JM Project で配布しているマニュアルに関して、 誤字・誤訳その他お気づきの点がありましたら、

  • THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO : ^H とか ^_ などのない man page のテキストはどうすれば得られるか?

    次のページ 前のページ 目次へ 10. ^H とか ^_ などのない man page のテキストはどうすれば得られるか? col(1) を見よう。col はバックスペースシーケンスを取り除ける。それも面 倒と言うのなら、次の様にタイプしよう。 funnyprompt% groff -t -e -mandoc -Tascii manpage.1 | col -bx \ > manpage.txt -t と -e のスイッチは、groff に tbl と eqn を使っての前処理を指定する。 前処理を必要としない man page にとっては、過剰な指定だけれども、数 CPU サイクルの無駄にしかならない。反対に、必要な時に -t のスイッチを指定し ないと、表がめちゃくちゃにフォーマットされてしまい、有害である。Man page に限らず、groff のドキュメントをフォーマットするため

  • man表示内容をファイル保存させたい

    コマンドヘルプとして利用する「man」コマンド。特定コマンドオプション(パラメータ)がよく分からない場合、manに続けてコマンド名を指定するだけの容易さのため、多用している人もいるだろう。 このmanで表示される内容をログイン時以外でも眺めたい場合、次のようにしてテキストファイルに保存しておくのもよい。ここでの指定でcolコマンドの成形をパイプで渡しているのは、制御コードを取り去るためのものだ。lsコマンドのman表示を、ls.txtに保存している例。

    man表示内容をファイル保存させたい
    himadatanode
    himadatanode 2006/02/04
    man の表示
  • ページ 1

    ここをクリックして開始します 目次ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ページ 5 ページ 6 ページ 7 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 11 ページ 12 ページ 13 ページ 14 ページ 15 ページ 16 ページ 17 ページ 18 ページ 19 ページ 20 ページ 21 ページ 22 ページ 23 ページ 24 ページ 25 ページ 26 ページ 27 ページ 28 ページ 29 ページ 30 ページ 31 ページ 32 ページ 33 ページ 34 ページ 35 ページ 36 ページ 37 ページ 38 ページ 39 ページ 40 ページ 41 ページ 42 ページ 43 ページ 44 ページ 45 ページ 46 ページ 47 ページ 48 ページ 49 ページ 50 ページ 51 ページ 52 ページ 53 ページ 54 ページ 55 ページ 56

    himadatanode
    himadatanode 2006/02/04
    cooooooool 革命的だと思った。
  • manページをテキストファイルにすると文字化けしてしまう

    「man ls > ls.txt」というコマンドを実行してls.txtを表示すると、文字の間に「^H」が入ってしまう これは、manページを表示する際に、特定の文字を強調する目的で画面の制御コードが挿入されるためだ。つまり、強調表示の制御コードを取り除けば、文字化けのないテキストファイルにすることができる。

    himadatanode
    himadatanode 2006/02/04
    cool xyzzy shell-modeでやれば